アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 職種別メリット・デメリット > 短期と長期のアルバイトのメリットとデメリットまとめ

短期と長期のアルバイトのメリットとデメリットまとめ

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトには長期のアルバイトと短期のアルバイトがあります。今回はそれぞれのアルバイトの特徴と、メリットとデメリットについてをまとめてみました。

どちらの方がよりメリットがあるのかや、自分に合っているのかをよく考えてからアルバイトを探してみるといいですね。その参考になれば幸いです。

短期のアルバイトと長期のアルバイトのそれぞれの特徴

まずは短期のアルバイトについて簡単に説明すると、短期のアルバイトは単発のアルバイトから長くても3か月の短い期間のアルバイトの事を言います。

たった一日でも短期のアルバイトに入ります。つまり3か月以上のアルバイトは長期のアルバイトという事になるわけですね。

長期のアルバイトは3か月以上数年にわたって行うアルバイトの事を言うわけです。

これだけではどちらのアルバイトの方が得なのか、自分により合っているのかがわかりませんよね? それでは簡単ではありますが、それぞれの特徴とメリットとデメリットをご紹介しましょう。

短期のアルバイトのメリットとデメリット

短期のアルバイトは1日でも短期のアルバイトです。こうした単発のアルバイトというのは簡単な面接で採用される事が多いですね。

例えば前日に面接をして翌日には仕事に就くことができるといったメリットがあります。つまり短期のアルバイトというのは比較的採用率が高い事になります。

すぐに仕事が欲しいという方にはおすすめできます。また、短期のアルバイトは同じ場所で働く事もありますが、いろいろなバイト先で仕事をする事ができます。

そのためいろいろな仕事を体験する事ができるので、同じ職場で仕事をするのに飽きてしまうという方にとっては、飽きずに仕事ができるのでメリットが大きいと言っていいでしょう。

デメリットと言えば、もっと働きたいのに仕事をちょくちょく変えなくてはならないという事でしょう。

一つのところで働きたいと思っても、なかなか長期に変更できない事も多いのと、次から次へと仕事を見つけなくてはならないのは一苦労かもしれません。

長期のアルバイトのメリットとデメリット

長期のアルバイトのメリットは何と言っても安定した収入があるという事でしょう。

例えば難しい仕事であっても、少しずつ日を追うごとに慣れてくるものなので、慣れた仕事を続けることができるのが最大のメリットです。

仕事ぶりが認められれば社員として登用してくれる会社もたくさんあります。そうなれば福利厚生面でアルバイトでいるよりも充実しているので安心できますよね。

もちろんデメリットもあります。長期のアルバイトは雇う側も慎重になるものなので、面接でなかなか受からないという人もいて、そこが悩みの種となる事もあるでしょう。

長期のアルバイトなので辞め時がわからないというのもあるかもしれません。特に仕事がどうしても自分に合わないとなれば、長期のアルバイトは気持ちが暗くなるかもしれません。

また同じ仕事を延々と繰り返すので、新しい仕事を覚えたいという方にとっては退屈になってしまう事もあるかもしれませんね。

アルバイトは自分に合った形態の仕事を探そう

短期のアルバイトのメリットとデメリットと、長期のアルバイトのメリットとデメリットについて、簡単ではありますがお話をいたしました。

どちらの方が得なのかについては、働く人次第で変わってくるという事もわかっていただけたのではないでしょうか。

例えば新しい仕事を常に覚えたいという方や、同じ職場でずっと働くのは性に合わないという方は、どちらかというと短期のアルバイトを探す方が合っているかもしれません。

逆にせっかく覚えた仕事を次から次へと変えてしまうのは苦しい、この仕事が終わったら次はどうすればいいのだろうか? なんて悩む人は長期のアルバイトの方が合っているでしょう。

つまりどちらが良いとか悪いというのではなく、それぞれのメリットやデメリットを自分に照らし合わせてみて、本当に自分が楽しめる方を選択すればいいのです。

アルバイトって奥が深いものです。そしてある意味自分の人生を豊かにしてくれる手段の一つでもあります! 短期のアルバイトをする方の中には、日本全国リゾート地巡りをしながら短期のアルバイトを続けるという方もいるようです。

旅行好きの方ならだれもが憧れる生き方ですよね! そういう生き方をしている人を見ると、短期のアルバイトでも長期のアルバイトでも楽しめるのではないでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか? 短期のアルバイトと長期のアルバイトのメリットとデメリットについてを、わかっていただけたのではないでしょうか。

アルバイトにもいろいろな形態がある事もわかりました。中には季節ごとにアルバイト先を決めてあって、日本中を働きながら旅しているというつわものもいると言います。

それぞれの地域で人との交流も楽しめますし、おいしいものを食べる事もできるので楽しいそうです! そんな暮らしをしても楽しそうですよね。

もちろん長期のアルバイトでも、社員になって出世する人だっているのです! そんないろいろな体験ができるのもアルバイトの良さです。

自分に最適な方法で仕事ができれば、これほど楽しい事もありませんので、よくそれぞれの特徴をつかんで仕事探しをしてみてください。

関連記事