アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 職種別メリット・デメリット > 【アルバイト特集】★カフェ店員のメリット・デメリット★

【アルバイト特集】★カフェ店員のメリット・デメリット★

→ 他の就職支援サイトを確認

【アルバイト特集】★パチンコ屋店員のメリット・デメリット★に引き続き、
第3弾の今回は「カフェ店員のメリット・デメリット」です!


オシャレなイメージが強いカフェ店員、
美意識の高い方に人気がある印象がありますが、
一体どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?


 

メリット


メリット1:制服・職場など、全体的にオシャレ
落ち着いた店内でコーヒーを飲むことが主な趣旨のカフェ。

そんなカフェでは奇抜な店内や服装というよりも、
落ち着いた大人な印象を受ける茶色を基本とした制服や、
木材を多く使った店内で働くことになります。

そんなところで働くことができるというだけでも
モチベーションがあがるという方もいます。

オシャレなところで働きたいという方にはオススメです!

メリット2:居酒屋などに比べて客足が落ち着いていることが多い
ビール!」、「注文まだですかー!
という掛け声が飛び交っている居酒屋などの飲食店に比べて
喫茶店などのカフェでは落ち着いてコーヒーを飲むというお客様が多いため、
比較的穏やかに落ち着いて仕事ができるので疲れづらいというメリットがあります。

忙しくて騒がしいのが苦手だ、なんて方にオススメです。


メリット3:コーヒーに詳しくなることができる
そのお店の商品について詳しくなることができるのはどのアルバイトでも同じですが、
コーヒーや紅茶については格が違うと感じる方も多いようす。

コーヒーや紅茶に詳しいというだけでも憧れの目線で見られることもあり、
オシャレな印象を周囲に持ってもらいたいという方には
ピッタリなのではないでしょうか?


デメリット

デメリット1:覚えることが多い
他のアルバイトに比べてオシャレだと思う方が多い一方で
覚えることはかなり多いようで、
接客のイロハからコーヒーの入れ方、コーヒー豆の種類など
覚えなければならないことが多数あります。

人によってはすべて覚えるのに6ヶ月かかるとも言われており、
しっかりとアルバイトとして活躍するまでに時間がかかってしまいます。

少しずつ上達することに楽しみを見出すことができる方は
楽しんでお仕事できると思います。


デメリット2:見た目には厳しい
落ち着いた印象を出さなければいけない分、
身だしなみを厳しくチェックするお店が多いです。

見た目をしっかり整えて仕事をすることができる方にはオススメです。



カフェではオシャレな店員さんが多いという印象を持つ方もいらっしゃると思います。
オシャレに自信があり、
なおかつコーヒーが好きで接客が得意だという方は
楽しんでお仕事ができるのではないでしょうか。


関連記事