アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 職種別メリット・デメリット > 【アルバイト特集】★コンビニバイトのメリット・デメリット★

【アルバイト特集】★コンビニバイトのメリット・デメリット★

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

好評につき第4弾を迎えましたメリット・デメリット特集。

今回はアルバイトと言ったらこれ!なんてイメージの強いアルバイトの王様、コンビニの店員のアルバイトについてのメリット・デメリットです。

全国各地にあり、身近な存在となっているコンビニで働くことについてのメリット・デメリットをご説明します!


 

メリット



メリット1:近場にある
なんといってもこの要因が一番メリットとして大きいのではないでしょうか?

場所によっては家から徒歩数分程度の距離しかないほど、全国各地にコンビニは点在しています。

通勤などで無理する必要なく、さらに通勤時間も短いということもあって、手軽にアルバイトを始めたいという方にはうってつけです!


メリット2:色々な時間帯の中で働くことができる
このメリットも大きな要因だと感じる方も多いのではないでしょうか。

家の近くにありながらも、昼間から夜中、早朝など様々な時間帯を選んで働くことができるので、「学校があるから」などの理由でお昼アルバイトができなくても夜の時間に近場で働くことができるのはとてもありがたいですよね!


デメリット



デメリット1:お給料がさほど高くない
近場で簡単に働くことができる分どうしてもお給料は最低賃金の場合が多いです。

それでも高給が欲しいという方は、同じコンビニのアルバイトでも深夜なら深夜分の給料の値上げがあるので、深夜のシフトがオススメです。


デメリット2:覚えることが多い
コンビニバイト=簡単というイメージがつきがちですが、予想外に覚えなければならないことが多いです。

最近の流行りのコーヒーマシンの清掃の仕方や郵便の預かり方、さらには自賠責保険の代理など、かなりの種類の業務があり、すべてを覚えるのに1年以上かかる方もいます。

お仕事を覚えることが得意な方なら苦にはならないのではないでしょうか。


デメリット3:様々な客層のお客さまが来店する
落ち着いた雰囲気の喫茶店のような場所ならば、比較的落ち着いたお客さまが来店することが多いですが、コンビニは老若男女様々なお客様が来店します。

時には厳しい口調のお客さまがいらっしゃることも。

そんな辛い経験でもプラスに向き合うことができる方には、むしろ良い経験だと感じることができるのではないでしょうか。



コンビニは近くて便利なんていう言葉もあるとおり、都心から地方まで全国各地に店舗展開しています。

覚えることがどんどん増えていますが、マルチタスクをこなす練習としてもコンビニ店員のアルバイトは良い経験になるのではないでしょうか。

どうしてもアルバイトを何にするか決めかねているという方にオススメのアルバイトです!

関連記事