アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 職種別メリット・デメリット > 将来はフリーランスで仕事がしたい人にあると良いスキルってある?

将来はフリーランスで仕事がしたい人にあると良いスキルってある?

→ 他の就職支援サイトを確認

会社勤めしていたりアルバイトをしていたりすると、ふと思うのが「このままでいいのかな?」という将来への不安。もちろん中にはアルバイト最高!という方もいるかもしれません。

ところで肉体労働をはじめとして会社に勤めていると、将来に不安を感じた事はありませんか?今回は、将来に感じる不安とフリーランスとして働くためのスキルについてのお話をいたします。

企業に勤めている方が時々感じる不安ってどんな事?



毎日会社から自宅へ戻ってくる。これの繰り返しをするのは仕方がない事かもしれません。でもふと疲れた時などに考えたりしませんか?

「このままで良いのか?」

よくある事ですよね。考えたって仕方がない事なのかもしれません。ですがお給料が順調に上がっていけばいいかもしれませんが、自分が思っていたよりもバラ色ではない事の方が多いですよね。

もちろん本人の努力が無ければ当然の事だと諦めもつくかもしれませんが、本人は必死にやっているつもりなのに、なかなか成果が上がらないなんて事も結構あって、たまにため息が出る事はあるものです。

さらに、同期の同僚が出世していく時のあの複雑な気持ち!同じ時期に入社したのに何で?祝福したい気持ちはあっても、「悔しい」「なんで?」といった感情がふつふつと沸く事だってあるものですよ!

若ければ「これからこれから」と思えるかもしれませんけれど、例えば年齢が30代半ばだったりすると、焦ってしまう気持ちの方が大きいかもしれません。

どうせ出世はできそうにないし、そろそろ身の振り方考えた方が良いかな?と思う方の中には企業に勤めるのをやめてフリーランスになろうと考える方もいらっしゃいます。

ところでフリーランスの仕事ってどのくらいあるのでしょうか?簡単にフリーランスの仕事をまとめてみました。

これもフリーランス!?代表的な7つの仕事



フリーランスというくくりにすると、なんだってフリーランスになってしまいますので、フリーランスの中でも誰が見ても「これはフリーランス」という代表的なものをご紹介いたしますね!

【プログラマーやシステムエンジニア】
プログラマーはシステム開発やアプリ開発などに携わる事ができます。大手企業だと金融系のシステムの構築に携わる事も結構ありますよね。

プログラミング言語は開発するシステムによっても変わります。誰もが一度は耳にした事がある『C言語』とか『PHP』なんていうのもプログラミング言語です。

人気の高いプログラミング言語としては『Python』などがあります。ですがやっぱり『Java』や『JavaScript』は知っておくとお得かもしれません。

Webアプリの開発に携わりたいと思うなら、『Ruby』なども良いですよね。汎用性が高くプログラミングしやすく、人気が高い需要の多い物を選ぶ事をおすすめします。

【トレーダー】
海外などでは自宅でトレーダーをして収入を得ている方がたくさんいらっしゃいます。もちろん儲けるだけではなく損を出す人もいらっしゃるでしょう。

中には億万長者が一夜で一文無しになったなんて事もあったかもしれません。トレーダーは株式やFXそして今だと仮想通貨などの取引を生業としている方の事です。

トレーダーって難しそうだと感じるかもしれませんので、超簡単にトレーダーを説明すると、値が上がりそうな企業の株や通貨などに出資して、利益を得るという事。

自分は働かなくて、自分のお金が自動的に増えていくというイメージをするとわかりやすいかもしれません。もちろん知識は必要ですし運やカンも必要でしょう。

何よりもシステムの事をよく理解する必要があります。初心者にはハードルが高いのでは?と感じるかもしれませんが、初心者でも稼げるものはたくさんあるので勉強しておくのも良いですね。

【ブログライターやブロガー】
ブログの記事の作成を自宅で行う。当たり前の事ですけれど意外と簡単に参入できるのがこの仕事かもしれません。文章能力があまり無いという方でも相手に伝わる記事を書く事から始めてみると良いでしょう。

企業のブログ記事を在宅で行うというケースもあれば、自分で作ったブログやウェブサイトを更新して、広告収入を得たりする事も可能です。比較的自由度が高い仕事ですね。

最近はクラウドソーシングなどの会社があちらこちらで作られているので、そうした組織を活用しながらフリーランスで活躍してみると良いかもしれません。詳細は↓!

中には営業の要素を含んだものもありますよね。売りたい商品を紹介して購買意欲を掻き立てて、自分のサイトから商品の購入へ誘導するというものです。

簡単なように見えて意外と奥が深いので、文章が好きという方には最適なお仕事です。

【ライティング・ライター】
企業から記事の作成を依頼されて文章を作成するのが主な仕事です。企業用ホームページに掲載される記事の作成であったり、先ほどご紹介したように販売したいと企業が推す商品の紹介を行う事もあります。

依頼される記事は企業によって変わります。依頼する企業に求められる要素を組み込んだ文章作りが必要になるので、初めてフリーランスのライターになるという方は、相談しながら記事の作成を行うと良いでしょう。

仕事の探し方は大きく分けると2つ!クラウドソーシングサービスを使ってライターとして仕事を請けるか、それともSOHOの求人サイトを活用して記事の作成を行うのかです。

二つの違いは自己責任で行うのがSOHOで、依頼主とライターの間にクラウドソーシングサービス企業が入って、ライターを保護してくれるという点です。

SOHOは危険が伴う事もあるので、ライターとしてフリーランスで働きたいと思うなら、クラウドソーシングサービスクラウドソーシングサービスを利用すると良いでしょう。

【ディレクター(ウェブ系)】


ウェブ系のディレクターは何をするのか?というと、ウェブサイトの構成を考えるお仕事だったり、ウェブサイト用の記事を作成する時の、記事構成を考えてライターに指示したりするお仕事もあります。

記事を書く時にライターに依頼する時に、あらかじめ見出しなどの構成を作って依頼する事があります。そうすると書いてもらいたい記事を書いてもらえるというメリットがあるわけですね。

ライティングのディレクターの他にも、Webディレクターという仕事もあります。こちらの方はWeb製作を行う時に、プロジェクトを監督して指揮もして全体を管理します。

クライアントが求めるWebコンテンツを作るためには非常に重要なポジションです。フリーランスでディレクターを行っている方はわちゃわちゃいるわけではありませんので、お仕事を見つけるのがちょっと大変かもしれません。

システム系のディレクターもいますが今回は端折ります。

【デザイナー(ウェブ系)】
デザイナーというのはイラストレーターやフォトショップなどのソフトを駆使して、求められる画像やイラストを作成するというお仕事です。

センスが必要になるかもしれませんが、アニメが好きで自分でも描いているという方にはぴったりなお仕事です。イラストレーターやフォトショップを独学で学ぶのって大変じゃない?と思いますよね。

確かにプロが使うソフトなので使い方を覚えるだけでも大変ですし、使いこなすなんてもしかしたらプロでも難しいかもしれません。ですがスクールなども充実していますので利用してみても良いでしょう。

画像の加工の仕事だと切り抜き加工ができて、クライアントの要望する背景に合成したりする仕事もあります。
キャラクターを考えて欲しいといった要望もあるかもしれませんね。趣味の延長上で仕事をしたいという方におすすめの仕事で、フリーランスで働いている方もたくさんいらっしゃいます。

【Youtuber】


フリーランスと言えばフリーランスですね。自分が楽しいと思っているコンテンツを動画にする事で、多くの方の目に触れ人気が上がれば収入につながるというイメージです。

再生回数が多ければ多いほど、チャンネル登録者数が多ければ多いほど稼ぐチャンスが広がっています。コンテンツが少数派であったとしても、人気が出ればこっちのものですよね。

一人で動画を作るよりも大人数で動画を作る方が人気を得られやすいという点がありますが、自分も楽しみながら収益を得られる手段としては、最高のフリーランスの仕事かも!

気の置けない仲間がいて盛り上がれるのならば、Youtuberというお仕事にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

今回の記事のまとめ



フリーランスというお仕事は自分の趣味やできる事で、その技術を求めているクライアントと直接、あるいは中間企業を入れて収入を得るお仕事です。

企業に勤めている時とは違って自由度が高く、好きな事で食べていけるという楽しさは確かにあるでしょう。ですが、一方で収入が増えるか減るかも自分の自己責任で行わなくてはなりません。

安定した収入を得るためには、求められるスキルを身につける必要もあるでしょうし、ある程度の貯蓄があった方が安心できるかもしれません。

今回ご紹介した以外にもたくさんの仕事が世の中にはあります。もしアルバイターや企業でお勤めしている方の中で、フリーランスをやってみたいと思うのならば、覚悟を決めて始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事