アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 職種別メリット・デメリット > 衣食住に関係する仕事はなぜ仕事が無くならないのか

衣食住に関係する仕事はなぜ仕事が無くならないのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

毎回新型コロナウイルスのお話が入ってきますが、それは世界中でパンデミックとなったコロナウイルスの影響で、職を失っている人が数えきれないほどいるからです。

それでもこれからも未来に向かって生きて行かなくてはならない私たちが、少しでも仕事量を確保しつつ活躍できるようにするためです。今回は世界中で営業自粛や規制が行われている中でも安定の仕事量を確保している衣食住に関する仕事についてお話いたします。

新型コロナの影響で世界中で失業者が激増



今年の2月頃から日本でも新型コロナウイルスの話が出始めましたが、まさかこれほどまでに日本全国に感染拡大が起こり、そのため多くの企業でリモートワークなどになるとは思わなかった方も多いでしょう。

5月に入って少しずつ終息に向かってきてはいますが、いまだに完全に以前のような生活が送れるようになったと言い難いですが、中にはリモートワークが叶わず職を失ったりした方も数多くいらっしゃいます。

世界的にも失業する人が後を絶たず、アメリカでは5人に1人が職を失っているといいます。日本でもそこまでいっていなくても仕事の量が減ったり、自宅待機になってしまったりして収入が激減してしまった方もいらっしゃいますよね。

生きていくためには仕事をしなくてはならないのに、仕事が無い!これほど不安で辛い時期が訪れるとは誰しも夢にも思わなかったでしょう。しかもまだ正常に戻るまでどのくらいかかるかわからないから辛いですね。

そんな中、全く仕事の量が減らずむしろ仕事が増えてしまった業種もあります。

衣食住に関する仕事は生きていく最低限必要なもの



衣食住とは何かというと、衣は服とかですね、食は言わずと知れた食べ物です。そして住は住む場所つまり住居ですね。この三つは人が最低限の暮らしをするために絶対に必要なものなのです。これに医療が加わるとさらに暮らしを充実させてくれます。

この中のどれが欠けても今までのような暮らしを維持することはできないでしょう。だからよほどのことが無ければこの三つと医療に関係する仕事というのはなくならないのです。

もちろん今回の新型コロナウイルスの影響下では、衣と住に関していえばあまり一般的には関係が無いかもしれません。ですがもしも感染してしまった場合のことを考えると、一時的に感染者を増やさないためには「住」は非常に関係があります。

だからホテルや旅館が手を挙げて、感染者で症状が軽い方が隔離して過ごせるような場所を提供したり、学校が休校になったため旅館などの施設が子供のために部屋を開放したりしていました。

なので一部のホテルや旅館などは、逆に利用者が増えたというケースもあるかもしれません。そんな中で最も重要だったのが「食」です。

特に注目すべきは「食」に関する職業



食は代用がありません。人は食べ物を食べなくては生命活動を維持できないからです。例え感染してしまった方でも食事を摂らなくてはウイルスに勝ち残ることはできません。さらに健康な人なら余計に栄養があるものを食べて免疫力を上げる必要があるのです。

今回のウイルスの影響でいかに食が重要であるかが浮き彫りになりましたが、普段と同じ生活はできません。例えば学校が休校になってしまったので、家では毎日子供たちも一緒に朝食、昼食、夕飯を食べるようになりました。

そこにお父さんも加わっているので当然どこの家でも消費する食品の量が増えました。ストレスでつい食べ過ぎてしまう人もいたかもしれません。当然ですが消費する食品が多くなれば仕入れる必要が出てきますよね。

だから連日スーパーでは大量に食品を購入する人が列をなして買い物をしているのです。営業時間が短縮になったとはいっても、結果的にたくさんの人が買い物にくるので、短時間に多くのお客様に対応するため入店規制が行われるほど大盛況のお店も出てきたのです。

このことからわかるように、食に関する職業というのはどんな状況であっても客足が途絶えることが無く、仕事量が減ったり失業する心配が無いというわけです。

食に関係する職業でも特に強いのが小売り店



中でも特に仕事量が多いのがスーパーです。デパートなどでも他の売り場は閉鎖されていても、食品を販売しているコーナーだけはずっと営業しています。

ずっと営業しているからこそ買い占めが起こらず、これといった混乱も起こらず私たちは生活ができているのです。他にも行事間の短縮がありますがデリバリーをしているレストランもあります。

例えば寿司、ピザ、中華などですね。こうしたお店も全てが食に関するお店です。たまには外食したいなと思っても外に出られないので、デリバリーを利用する人がどんどん増えたのも事実ですね。

外食ができないけれどお疲れのお母さんのためにも、デリバリーが大活躍している状況です。このことからわかるように食に関する業主だけは、街が破壊されない限りは仕事を失うことはないのです。

もし今後、以前のような生活ができるようになったら、食に関係している業種でお仕事を探してみてはいかがでしょうか。ある意味小売業は本当に安定した職業なのです。

まとめ



今回は新型コロナウイルスの影響で、世界中が失業や収入激減に苦しんでいる中でも、仕事量が減ることなく毎日必要とされている職業、業種があると説明いたしました。そしてそれは今後も人間の食生活変わらないはずです。

なのでこれから先、仕事が無くならない可能性が高く需要が高い業種で仕事を探したいと思っている方は、食料品を販売している小売店(スーパーやデパートの食品売り場など)への就職を検討されてみてはどうでしょうか。

関連記事