アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 職種別メリット・デメリット > アルバイトを長く続ける「いつかは〇〇大作戦」とは?

アルバイトを長く続ける「いつかは〇〇大作戦」とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトが長続きしないと悩んでいる方って意外と多いってご存知でしたか?20代までに3回くらいアルバイトを変えた事があるという方は、長続きしないとは言えないかもしれませんが、それ以上となると話は別になってきます。

今回は、アルバイトを長続きさせるための考え方や、長続きするアルバイトの探し方などについてを、わかりやすく説明していきますので、参考になれば幸いです。

とは言っても実は何回か「アルバイトを長続きさせる方法」という特集はしています。今回はまた別の視点でアルバイトを長続きさせる方法をご紹介いたしますね!

ちなみに過去の代表的な『アルバイトが長続きする秘訣や考え方はあるのか?』もあわせてご覧ください。

アルバイトが長続きしない人に共通する5つのポイント



まずは恒例の「どうしてアルバイトが長続きしないのか?」という疑問ですが、意外と難しい事が原因で続かないわけではないものです。どなたでも一度は考えた事があると思いますよ!

【人間関係が円滑にいかない】
これ一番嫌ですよね。せっかく働いているのに嫌な人と一緒に仕事をしなくちゃならないなんて最悪です。確かにそれはあるかもしれないのですが、人間関係といっても色々とあるんです。

例えば店長とどうしても性格が合わないというのは意外と致命的かもしれません。でも基本的に店長と毎日かかわらなくてはならないという仕事ばかりではありませんので、むしろ店長に取り入る先輩の方が厄介ですよね。

先輩の中には何でもできるのに鼻にかけない人もいれば、大した事もしていないのにとにかく後輩をいじめたがる先輩もいるものです。前者であれば目で見て覚えようとすれば問題は無いかもしれません。

でも後者の先輩だとどうしようも無い感じがしますよね。するとどうしてもアルバイトが続かず辞めざるを得ないという事もあるのですね。

【自分に仕事が合ってない】
やってみたいなと思って応募して採用されたけれど、やっぱり自分には合っていないという仕事もたくさんあるものですよね。良いなと思ってもどうしても苦手だったりすると頭に入ってこない事ってよくあるものです。

憧れだけで仕事をしても覚えれば良いものもあれば、技術やスキルや知識が必要だったりすると、お客様との会話も成り立たなくて困ってしまったりする事もあるでしょう。

そんな時につい「自分には合っていなかった」と悟り、仕事を辞めてしまうというケースも多々あるのです。

【時給が思ったよりも低かった】
実際に仕事をしてみたら思っていたよりも仕事は大変なのに、時給が安すぎると感じた場合です。仕事が大変なのにお給料が安すぎるとやる気が失せてしまいます。

となると「募集をしても集まらないわけだ」なんて余計な事を考えてしまったりするのですよね。仕事の大変さと対価が合っていないとがっかりして長続きしなかったりするのですね。

【仕事が難しすぎて覚えきれない】
どんな仕事であっても仕事を覚えないとスムーズにできません。いくらやってみたかった仕事であっても、難しすぎて覚えられなければ長くは続かないでしょう。

想像していたのと違って専門的な知識や経験が必要だったり、資格を取得した方が良かったりするケースもあるかもしれません。こうした仕事に就くと自分に自信がなくなり長続きしない事があるのです。

【職場が遠くて通いきれない】
通いきれると思ったけれど、思っていたよりも時間がかかってしまったり、交通費がかかってしまったりすると長続きできない事もあります。

正社員なら交通費などが支給されるかもしれませんが、アルバイトの場合は交通費が支給されないというケースもありますよね。そんな時お給料から交通費を引いたらびっくりするほど少なくなった。

そんな事があったらアルバイトをする意味がありません。となると当然長続きしなくなってしまうのです。

もしもアルバイトを長続きさせたいと思うなら、以上の点をよく考慮して自分に合った職場を探す事をおすすめします。

アルバイトを長続きさせるための「いつかは〇〇大作戦」



どうしてもアルバイトを長続きさせたいと思うなら、何か目的を定める事をおすすめします!なぜならば、人は目的があるとその目的に向かって進もうとするからです。

できるだけ大きな目標や目的を定めるのがコツですよ!例えば「いつかお金をためて世界旅行に行きたい」とか、「海外留学を希望している」とか「専門学校に行って資格の取得をしたい」なんていうのも良いですね。

小さな目標を定めてちょいちょい実現してみても長続きするでしょう。それにアルバイトを長続きすれば良い事もたくさんあるのです。

例えばアルバイトを長続きできた方が本格的に就職したいと思った時、面接をした人の目には「真面目に仕事をしてくれそうだ」という印象を与える事ができるでしょう。

それにアルバイトの種類によっては就職した時に役立つスキルを持っている可能性だってありますよね。となると就職した後の事も想像する事ができるので、採用率も上がるというわけです。

「私はアルバイトを辞めるつもりはない」とか「正社員にはなろうと思っていない」という場合でも、長く務める事でシフトを入れやすくなったり、責任のある仕事をさせてもらう事もできるでしょう。

時給だって上がります。さらに良いのは正社員としての採用の可能性もあるでしょう。福利厚生面でも充実できるのでとても嬉しい事です。

アルバイトを長続きさせるための人間関係の築き方



長続きするという事はとても良い事で、メリットもたくさんあるものなのですが、実はそこに到達するまでには様々な人間関係を良好に保つ必要もあるものです。

アルバイトが長続きしない理由のトップにあげられるほど重要な問題です。良好な人間関係を築くためには、挨拶などの基本的な事をしっかりと行う必要があるでしょう。

また、わからない事をそのままにしないで叱られても良いので聞いてみる。何かがあったらちゃんとに報告するなども必要になります。

細かなコミュニケーションをしていれば、そんなに問題になる事は無いものなのです。

アルバイトを長続きさせるためには場所も大事!



最後に、交通費が支給されにくいアルバイトだからこそ、自宅から近くで通いやすい職場を選ぶ事も重要になります。

アルバイトの場合は駐車場が完備されていなくても自家用車での通勤はダメというケースも多いので、公共の乗り物を使ったりする場合も多くなります。

その点近場だったら自転車や徒歩でも通う事が可能ですよね。余計な出費がかからない事でやりがいにもつながりますし、長続きする事にもつながるというわけです。

今回はアルバイトを長く続けるための、秘訣などをご紹介いたしました。これからアルバイトを始めようとしている方の参考になれば幸いです。

関連記事