アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 職種別メリット・デメリット > 設計事務所とは?仕事の内容とメリット・デメリット

設計事務所とは?仕事の内容とメリット・デメリット

→ 他の就職支援サイトを確認

人とはちょっと違った専門的な仕事をしてみたい。人と違った仕事をしているとちょっと自慢できそうですし、その仕事が人が喜ぶ仕事だったりしたら余計にやりがいを感じたりするものです。

しかも専門性があるお仕事をご紹介いたします。今回は設計事務所とはどんなところなのか?そして設計事務所でお仕事をするにはどのような資格を取得すれば良いのか?メリット・デメリットなどについてもご紹介いたします。

設計事務所とはどんなところ?



そもそも設計事務所とは建物、建築物などを建てる時にどのような建造物を建てるのかの計画を行い、その計画に沿って建物の形状を設計して建設を行い、依頼主に引き渡すだけではなく管理なども行う会社の事をいいます。

※Wikiなどによると建造物の計画から工事までを行う事務所と書かれています。

もっと簡単に設計事務所とは何かを説明すると、設計できる人達が集まっている事務所です。もちろん設計士が一人で会社を運営している場合でも設計事務所ですが、多くの場合は複数のそれぞれ違う資格(建築士)を持っている人が集まっている事が多いようです。

編成は設計士複数名、事務の仕事や外部からの電話を取る事務員さん、できた設計書を実際に施工する担当さんなど、それぞれ担当するための資格を持っている方が複数名所属している会社なです。

では次に設計事務所でお仕事をしている方のお話を参考に、どのような仕事の内容なのかについてを簡単にご紹介いたします。

設計事務所の仕事の内容と資格



設計事務所でお仕事をする方法はいくらでもあります。例えば建築士の経営している設計事務所に就職して、そこで設計士になるための勉強をさせていただきながら資格を取得するというやり方もあります。

ちなみにですが建築関係の資格は『木造建築士』『一級建築士』『二級建築士』があって、それぞれ国家資格ですので国家試験を受験して合格基準に達すれば誰でも設計士として活躍する事ができるのです。

ところが設計士というのは国家資格ではありません。例えばハウスメーカーなどがありますけれど、そういうハウスメーカーなどの設計に関係している方は、設計の仕事をこなしている内に設計士として名乗り、活躍するようになるようです。

つまり設計士になるのはそれほど難しい事ではないと言えそうですね。もちろん誰でも自分は設計ができると言えば設計士になれるわけではなく、ある程度建築物について知識があり実際に設計を経験している必要はありそうですね。

そして設計士の仕事は建築物の設計をするのが主な仕事です。目的に合った建物を設計するだけではなく、安全性や機能性についても考慮しなくてはならないでしょう。さらにお客様の希望をできるだけ叶える事ができれば良い設計士として活躍できるかもしれません。

設計事務所の年収はいくらくらい?



気になるのはやはり年収ですよね。最近は感染症などの流行によってさまざまな企業で仕事への影響があり、収入にもかなり影響が出ているところもあって、安定した年収が得られる仕事を考える方も増えているかもしれません。

でも世の中にはあまりこうした影響がない職種もあるようです。設計士も多少は影響を受けるかもしれませんが、設計や建設に関する仕事というのは受けてすぐにできる仕事ではありませんし、長期間かかる仕事が多いのでダメージを受けやすい業種よりも被害は少ないかもしれません。

ただ設計事務所の規模にもよりますし経験や実績が多ければ多いほど年収が左右されるのは仕方がない事かもしれません。

それに建築士の資格を持っている設計士とそうではない設計士でもやはり年収は違うようです。例えば一級建築士の資格を持っている方の場合の平均的な年収はおよそ643万円ですので、他の業種の一般的な年収よりは高いです。

もちろん平均なので中には1000万を超える設計士の方もいらっしゃるようです。ただし設計士全体の数パーセントなので、その中に入るにはよほどの努力や経験、そしてある程度の人脈も必要なのかもしれません。

ちなみに設計士プラス木造建築士の場合の年収はおよそ350万円ほどだそうで、やはり一級建築士を目指すのが一番安定した年収を稼げるのかもしれませんね。

設計事務所で働くメリット・デメリット



担当するのが設計ではない場合は事務員とか営業などが中心になるので、設計士ほどの年収を望むことができないというのがデメリットでしょう。仕事も依頼の話なら良いですがクレームなどのケースもあります。

ノルマがあったりする事務所に所属すると、毎月の仕事量を気にしながら活動をしなくてはならないので、営業がうまくいかないとかなりストレスが溜まる事が予想されます。

一方で設計士(建築士の資格を持った)として活躍する場合、資格を取得しなくてはならないので努力が必要でしょう。国家資格なのでそう簡単に取得できるわけではないからです。

ですが資格を取得できて大き目の設計事務所で活躍すれば、経験も積めますし年収も少しずつ上がっていくでしょう。これが大きなメリットになるはずです。

さらに経験を積んで実績を積めば、やがては独立して自分の設計事務所を運営できるのもメリットです。

まとめ



今回は設計士とは何か?どんな仕事をするのか?そして気になる年収はどのくらいなのかや、設計士の仕事をする事によるメリットやデメリットについてご紹介いたしました。

この記事が将来設計士として活躍したいという方のお役に立てれば幸いです。

関連記事