アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 職種別メリット・デメリット > 焼き鳥屋さんでのアルバイトのメリット・デメリット

焼き鳥屋さんでのアルバイトのメリット・デメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

飲食店でお仕事をするのは楽しいですよね。美味しい料理を食べた方々が嬉しそうに楽しそうに食べていると、働いていて忙しいけど自分も嬉しい気分になってしまいます。

今回は嫌いな人はいないのではないかと思う『焼き鳥屋』でのアルバイトの仕事内容、お給料、メリットやデメリットについてを簡単にご説明いたします。

焼き鳥屋の基本的な仕事について



若い方や女性の方はあんまり焼き鳥屋に入った事が無いかもしれませんよね。でも焼き鳥っておいしいと思いませんか?焼きたては本当に美味しくてお酒がついすすんでしまいますよね。

簡単に焼き鳥屋の主な仕事をご紹介すると、まずは焼き鳥用の肉を串にさして下準備をしておきます。お客様から注文が入ったら焼きはじめ、塩やタレなどを使って香ばしく焼き上げます。

もちろん焼き鳥だけで勝負しているお店なら焼き鳥とお酒などの飲み物を提供するだけかもしれませんが、居酒屋の場合は焼き鳥だけではないのでまた全然仕事は違います。

開店前には店舗内をキレイに清掃する必要があります。居酒屋の場合は他のメニューの準備もしなくてはなりませんよね。お客様の接客を行い料理をお出しして片付けをする。

場合によってはレジを打つ事もあるでしょう。そしてお店が閉まるころには再び店内をキレイに清掃して、一日の仕事は終わりになります。

焼き鳥屋のアルバイトの時給について



次は気になる焼き鳥屋のアルバイトの時給です。焼き鳥屋ってほぼほぼ夜に営業していますよね?昼間っからお酒を飲む人って案外少ないので、当然夕方くらいから開店準備が始まります。

そのため仕事は深夜料金が発生する時間帯の仕事の方は、普通のアルバイトの方よりも高くなるでしょう。有名な焼き鳥屋さんで正社員として働いた場合、30万円以上稼げる事もあるようですので探してみると良いでしょう。

ちなみに深夜料金が発生した場合は、その時間だけ時給が上がります。労働基準法により夜10時から朝の5時までは深夜割増として25%が必要になるからです。

だから深夜のアルバイトは普通よりも稼げるのですね。これと同じ理由で居酒屋のアルバイトも深夜料金なので、それだけ時給が高く昼間働くよりも稼げるという事になります。

では次に焼き鳥屋でアルバイトをする事のメリットとデメリットをご紹介していきます。

焼き鳥屋で働くメリットとデメリット



最大のメリットは焼き鳥が美味しいという事でしょうか。味見できるかもしれませんよね。深夜の仕事であるケースが多いので時給が通常よりも高めなのも嬉しいですね。

料理についての知識が増えるというのもメリットかもしれません。奥様なら自宅での料理に学んだ事を活かしてみても良いでしょう。ご家族もきっと喜ばれるはずですよね。

もちろんとっても良い部分、メリットの部分がたくさんあるのが焼き鳥屋のアルバイトの魅力ですが、それだけではありませんよね。やっぱりデメリットもあるものなのです。

代表的なデメリットとしては臭いです。焼き鳥屋って炭火でお肉を焼きますのでかなり香ばしい匂いがします。その匂いは食欲をそそるのでとても良い匂いなのですが、その匂いが服や髪の毛についてしまうのです。

そうなると公共の乗り物に乗ったりすると、まるで焼き鳥屋でいっぱいひっかけてきたかのように感じられないかと心配になってしまいます。

家に戻ってお風呂に入らないと部屋にも焼き鳥の匂いがしそうで怖いですよね。そういうデメリットはあるかもしれません。それ以外のデメリットは昼夜が逆転するくらいでしょうか。

家族で過ごす時間が欲しいと言う方は深夜逆転しているので、家族や友人とのコミュニケーションの時間帯が変わるのがつらいかもしれませんね。

焼き鳥屋のアルバイトをする時に注意する事



飲食店で勤めるのならば必ず守らなくてはならない事があります。それは髪の毛をしっかりと束ねる事。もしも出された料理に髪の毛が入っていたらどう思われるでしょうか?

恐らくそこから箸が進みませんよね。いくら自分は毎日お風呂に入っているから汚くない!なんて思っていても、逆の立場だったら絶対に嫌!という方の方が多いはずです。

さらに飲食店ですので香水を使うのも良くありませんし、派手なメイクをするのも控えた方が良いでしょう。お客様に料理を出す際に爪に真っ赤なマニキュアがあったら嫌な気分になるかもしれません。

なので注意点としては身だしなみには十分に気を付けましょう。お店の規定があると思うので規定をしっかりと守ってお仕事を頑張りましょう。

どんな事がいけないのかがわからない時には、契約をする時にあらかじめどんな禁止事項があるのかを聞いておくと良いでしょう。

まとめ



今回は焼き鳥屋でのアルバイトについてのお話をいたしました。どんな仕事の内容なのかについて、時給はいくらくらいなのか?どうして焼き鳥屋のアルバイトは時給が高いのかについてもお話ししましたね。

さらに焼き鳥屋のアルバイトのメリットとデメリットについてもお話いたしました。もしこれから焼き鳥屋や居酒屋などの深夜の飲食店で仕事をしたいという方は、ぜひメリットとデメリットを理解した上でお仕事をされると良いでしょう。

関連記事