資格取ろう! 事務のアルバイトをする時に有利なエクセル
「そろそろ肉体労働じゃない仕事に就きたい」そう思っている方の多くが、事務系のアルバイトを検討するのはむしろ当然の流れであると言えるでしょう。
ところで、事務系のアルバイトを探そうと思った時、募集広告を見ると多くの広告に書かれているのが「エクセル・ワード」という言葉ですが、このエクセルとワードというのはどういうものなのでしょうか?
今回は、事務系のアルバイトをしようと思っている方が、なんとなく疑問に感じているエクセルやワードについてを簡単に説明していこうと思います。
エクセルっていったい何の事なのか?

まずは簡単にエクセルやワードについてを説明していきますと、エクセルというのは表計算ソフトの事を指して言います。
昔は紙に線を引いて表を作ってそこに売り上げや仕入れなどを記入して、前月や前年との比較を計算して記入したりしていましたが、これをパソコン上で行うためのソフトがエクセルなのです。
エクセルは表計算だけではなくて、普通に文章を記入したりする事も可能なので、ちょっとしたメモ書きなどを表の脇などに入力もできます。
とっても便利なソフトで、表を作った時にaとbを足してそれをcで割って、その答えをdに出るように計算するといった指定などもできるのでとても便利ですね。
一方ワードというのはどういうソフトなのかを説明しましょう。
ワードっていったい何の事なのか?

ワードは文章を作成するソフトです。社内で使用する文章を作成したりする事もできますし、チラシなどを作成する事も可能ですし、各種挨拶に使うはがき文章を作成する事も可能です。
エクセルと同じように表を作ったり罫線を引いたりする事も可能です。図形を作成する事も可能なので幅広い使い方ができるソフトだと言えるのではないでしょうか。
さらに画像を挿入する事だって可能なので、資料を作成したりする事も可能です。
企業では欠かす事ができないラベル作りなどをする事も可能です。縦書き横書きなどかなり自由に文章を作成できるので、事務のアルバイトでは普通に使えるレベルになれば怖いものはありません。
エクセルやワードはどうやって覚えたらいい?

まずは触ってみないと話になりませんよね。自宅にパソコンがあるのならエクセルやワードといったソフトが付属している事もあるので、エクセルで家計簿をつけてみるとかしてもいいですね。
とにかく触って慣れていけば問題はないでしょう。特別マクロができる人じゃないとダメという事もありませんし、普通に表が作れてそこに数字を入力できて、計算が正しければ問題はありません。
でも自宅にパソコンが無いという方もいるかもしれませんので、その場合にはハローワークなどで職業訓練を受けてみるのもいいでしょう。
日本全国で行われている資格試験の中には、エクセルやワードが含まれている『Word Excel』の資格を取得してみるといいでしょう。資格の名称は『マイクロソフト オフィス スペシャリスト』略してMOSです。
独学でも難しくないけどスクールに通ってもOK

自分で黙々とエクセルやワードの勉強をするのもいいかもしれませんが、それでは覚えるどころではないという方もいるでしょう。
そういう方の場合は独学でエクセルやワードを勉強するよりも、スクールなどへ通って確実に教えてもらう方があっているかもしれませんよね! その場合はパソコンスクールへ通うといいでしょう。
ご近所にはパソコンスクールが必ずあるはずです! もしも近所でなければ駅前などへ行って探してみたり、ハローワークに行って一番近いスクールはどこかをチェックするといいでしょう。
もしもそんな暇とお金がもったいないと思うのならば、最近は書店などでエクセルやワードの使い方をばっちりと書いた書籍がたくさんあります。
それを購入してきて暇があれば見てどのように使うものなのかを勉強してみるといいでしょう。
必ずしておいた方がいい事があります!

もしもパソコンを持っているのならば、絶対にやっておいて損をしないのが「タイピング」です。タイピングができなければソフトが使えても作業効率が悪いですよね。
できればタッチタイピングができるようになりましょう。タッチタイピングとはキーボードのボタンを見なくても入力ができるという事! つまりキーボードでの入力が話す速度くらいで打てればいいというわけです。
もちろん指がうろうろしない程度まで上手にタイピングができれば、あとは毎日触っていれば自然と見ないでも打てるようになりますので、ぜひ毎日タイピングの練習はしておきましょう。
自然に指がキーボードの位置を認識するためには、イマジネーションだけではなく実際にキーボードに触れないといけません! パソコンを買うのは大変でしょうからキーボードを購入して練習してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがだったでしょうか? 事務のアルバイトをする時にエクセルやワードができた方が有利だという事がわかっていただけたのではないでしょうか。
そしてエクセルやワードを効率よく使うためには、キーボードを見なくても打てるようになる努力も必要だという事もわかりました。
ずば抜けて使えるという事でなくても普通に使う事が出来れば問題はありませんので、独学で学ぶもよし! スクールに通うもよし! 自分でできる方法で覚えて採用率をアップしてみましょう。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
見た目で勝負!面接で第一印象をアップする髪型 女性編 2020-06-18
-
見た目で勝負!面接で第一印象をアップする髪型 男性編 2020-06-16
-
よく目にするこの言葉!就職偏差値とは何か? 2020-06-12
-
今就職は売手市場?この意味を改めて調べてみた 2020-06-10
-
運も実力のうち?就職活動との関係について 2020-06-08
-
最終面接で落ちるのはなぜなのか?採用率を上げる方法とは 2020-06-04
-
各国共通?面接のときに好感を持ってもらえる話し方とは 2020-06-02
-
無職の期間が長いのは何故?と聞かれた時の切り抜け方 2020-01-08
-
若い人向け?わかものハローワークについて調べてみました! 2019-11-06
-
就職活動をするのに持病があったらやっぱり影響する? 2019-11-04