アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 履歴書・面接対策 > 【面接良くある質問集】面接ではこう答えよう!

【面接良くある質問集】面接ではこう答えよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトの面接、緊張しますよね。
事前に質問がわかっていたらちゃんと答えられたのに・・・。」と後悔することもしばしば。

そんな人でも大丈夫!
面接で良くある質問をまとめますので、面接の前に自分なりに回答を作っておきましょう!



なんでうちに来ようと思ったの?

 
これは面接の質問の王道、志望動機です。
これは人それぞれによって回答が異なってしまいますが、素直に思ったことを答えるようにしましょう。
 
また、「遊ぶお金が欲しい」という回答よりは「学費と生活費を一人で用意して、人間として独り立ちするため」というように、より印象が良くなるように答えましょう。
 

アルバイトしたことある?

 
こちらもとても多い質問です。
もしアルバイトをしたことが無いようでしたら、そのまま伝えてしまって問題ありません。
以前アルバイトしているようなら、少し回答に気を使わなければなりません。
 
遅刻しすぎてクビになりました」「人間関係でこじれてしまい、辞めました」など、
採用後に何か起こしそうだと思わせてしまうような回答は避けてください。
 
引っ越したので辞めました」「生活が苦しくて、もっとお給料が高いところが良いと思い辞めました」など、客観的に見て可能な限り「それならしょうがないね」と思われるような理由を伝えましょう。
 

君の長所と短所を教えてください

 
普段から自分の長短所を意識して見ていなければ対応できないと思います。
 
こちらは「コツコツがんばれるところです」など無難な対応が望ましいです。
また、仕事にどのように役立つか、どのようにすれば短所をカバーできるかも一緒に伝えられればOKです。
 

他のとこじゃなくて、何でうちなのですか?

 
他のところでもいいのだけど・・・という方もいると思います。お気持ちはわかりますが、「本当はここじゃなくても良いのですが」などの回答は避けてください。
 
前からやりたいと思っており、インターネットで調べていて偶然見つけ、チャンスだと思った」などというように、より良い印象を与えられるように改変しましょう。
 

学校との両立は大丈夫?

 
この質問に限っては、しっかりと自分の要望を伝えるようにしましょう。
変に気合を入れて答えてしまうと、学校が始まってから後悔することになってしまいます。
 
テスト期間を空けていただければ、大丈夫です」など、正直に答えるようにしましょう。
 
面接官はあなたの回答をしっかりと見ています。
基本的には無理はせず、嘘の無い範囲で印象を良くするようにしましょう。

関連記事