就職の時の判断基準は資格の多さよりもアルバイトの職歴重視する企業が多い理由
就職活動をしている方の中で、疑問に思っている事ってたくさんあると思うのですが、中でも資格をたくさん取得している方がいいのか?それとも仕事の経験を増やした方がいいのかって、とても微妙な問題だと思いませんか?
実は最近、就職活動のために資格をたくさん取得しているのに、自分よりも資格の数が少ない人の方が採用されるのはどうしてなのか、その理由がわからないという人が増えているのです。
そこで今回は、日本の企業に多い採用基準の一つでもある、職歴重視とアルバイトの関係についてをお話ししたいと思います。
日本企業が職歴重視なのはどうして?
まず、一番気になるのがこの問題だと思うのですが、同じ年齢で同じ企業に面接に行ったとき、一方は資格は必要最低限でアルバイトでの仕事経験が豊富だったとします。
もう一方は資格はその人よりも多く、専門学校などへも行ったのですが、アルバイトの経験がなかったとしましょう。採用されるのは果たしてどちらの方が多いかわかりますか?
とても意外だと思うかもしれませんが、職歴の多い人の方が採用率が高かったりするのです。せっかく資格を取得したのにどうして?と疑問に思う方も当然いるでしょう。
実は海外ではどうかわかりませんが、日本の企業の多くは資格をたくさん持っている人よりも、職歴重視をする企業の方が断然多いのです。
その理由は、職歴が少ない人というのは「続かないのでは?」「即戦力にならないのでは?」という見方をするケースが多いのですね。
だから資格をたくさん取得している人よりも、アルバイトの職歴が多い人の方が喜ばれるというわけなのです。
資格は必要ないというわけではありません!
だったら資格なんて必要なくて、ただアルバイトで職歴を作ればいいのかというとそうではなく、その仕事に携わるために必要な資格を取得しながら職歴を増やしていけばいいのです。
ただ単に「これも必要かもしれない」という意味で資格を取得するのではなく、本当に必要な資格を取得して、さらにその資格を使った仕事をアルバイトでもいいのでしておくべきなのです。
資格は必要だから取得するべきなのですね。有利かもしれないから取得したとしても、その資格を使って仕事をしなければ取得した意味が無いわけです。
企業の考え方をしっかりと頭に入れておくべき!
アルバイトの職歴が多い人を採用する企業が多い理由は、仕事を実際にやって必要な事が何かを知っているから、という事もありますけれど、それと同時に次のような事も企業は考えます。
- 就職して続くだろうか?
- 0から全て教えてあげなくてはならないのは時間がもったいない!
- 仕事を教えても本当に使えるのか?
何となく自分が採用する側だったら、きっと同じことを考えるのではないでしょうか?企業としては、せっかく仕事を教えても、覚えてくれたかな?という時になって「やっぱり辞めます」というのが一番怖いのです。
だからこそ職歴があって長続きしそうな人の方を選択してしまうのです。それに必要最低限の資格を取得しているので、やる気はしっかりと見る事ができますよね。
やたらと「有利」という言葉につられて資格を取得する人がいますが、本当に必要な資格を取得しながらアルバイトをして職歴を増やす方がおすすめです。
そして面接の時に、さり気なく自分の職歴と必要な資格を所有している事をアピールすればいいのです。
実際にアルバイトをしてみると、その仕事のどこが辛くてどこが楽しいのかもわかります。それが相手へ自分を採用すると得をすると思わせる自信につながっていくわけですね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
見た目で勝負!面接で第一印象をアップする髪型 女性編 2020-06-18
-
見た目で勝負!面接で第一印象をアップする髪型 男性編 2020-06-16
-
よく目にするこの言葉!就職偏差値とは何か? 2020-06-12
-
今就職は売手市場?この意味を改めて調べてみた 2020-06-10
-
運も実力のうち?就職活動との関係について 2020-06-08
-
最終面接で落ちるのはなぜなのか?採用率を上げる方法とは 2020-06-04
-
各国共通?面接のときに好感を持ってもらえる話し方とは 2020-06-02
-
無職の期間が長いのは何故?と聞かれた時の切り抜け方 2020-01-08
-
若い人向け?わかものハローワークについて調べてみました! 2019-11-06
-
就職活動をするのに持病があったらやっぱり影響する? 2019-11-04