アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 履歴書・面接対策 > 見た目で勝負!面接で第一印象をアップする髪型 男性編

見た目で勝負!面接で第一印象をアップする髪型 男性編

→ 他の就職支援サイトを確認

新型コロナウイルスの影響で中小企業の中には倒産を選択するところもあります。ようやく2か月ぶりに通常通りの生活に戻った今でも、以前と同じような状態になるには時間がかかります。

そのため求人の数も減っています。もちろんこれから徐々に増えてくるでしょうが、まずは少ない面接に勝たなくてはなりません。そこで今回は面接で最も重要である『見た目』についてお話いたします。

面接で最も重要なのは第一印象



面接を受ける皆さんは採用されるためにはどんなことが重要だと思っていらっしゃるでしょうか。学歴でしょうか?それとも出身校?経験や実績も重要かもしれませんけれど、面接官の方が最も重要だと思っているのは実は『見た目』です。

何と面接官の95%以上は第一印象が非常に重要であると答えています。そして第一印象の中でも最も重要だと考えているのが『髪型』や『髪の色』なのだそうです。これは男性でも女性でも同じようです。

例え学歴が良くても学校が良くても見た目が悪かったら面接では良い印象を持ってもらえないというのはちょっと納得がいかないかもしれませんが、現実問題として見た目があまり良くないと良いなとは思われないのですね。

もちろん実績や実力も重要なのですが、同じレベルのライバルたちよりも少しでも上にいきたいと思うなら、見た目で差をつけるよう工夫してみましょう。

面接官に好感をもたれる髪色について



どんな髪型そして髪色だったら面接官に良い印象を与えるのかですが、やはり髪色は黒髪またはこげ茶色が良い印象を与えます。見た目的に黒髪やこげ茶色は真面目そうに見えるというのが理由です。

金髪は言語道断でしょうけれど茶髪の場合はなんとなく『チャラい』という印象を与えてしまうのでやめた方が良いでしょう。たまに自分のポリシーなので茶髪で通したいという人もいるかもしれませんね。

ですが面接を通って採用されて自分の働きをもって証明すれば、茶髪にしても文句は言われないでしょう。なので面接を受ける時は黒髪またはこげ茶色などの落ち着いた色に戻すことをおすすめします。

たまに地毛が茶髪という方いらっしゃいますけれど、この場合はとても悩むところですけれど、万が一のことを考えてやはり染めた方が良いかもしれませんね。入社が決まったら事情を説明して地毛に戻すと良いでしょう。

では具体的にどんな髪型が面接官に良い印象をもたらすのかお話します。

面接官に好印象を与える髪型について



髪の毛は長髪よりも短い髪形の方がより印象が良い傾向があります。一昔前のトレンディドラマに出てくるような長髪はウケが悪く、長ければ長いほど印象は悪化していくようです。

特に前髪が長いタイプの髪型や頭の頭頂部が長くもっさりとしたタイプほど印象を悪くさせるようです。そして長髪や頭頂部がもっさりとしているタイプや前髪が長いタイプに持つ印象はほとんどの面接官が同じ印象を持ちます。

例えば「仕事が真面目じゃなさそう」「自信が無さそう」「やる気が感じられない」「就職に真剣に取り組んでいなさそう」といったマイナスなイメージを持たれてしまうようです。

逆に印象を良くする髪型は短ければ短いほど良いらしく、ツーブロックや坊主系の髪型は特に好印象を与えられるようです。

坊主系というのは頭頂部だけが若干長めで他は短い髪形のことで、よくスポーツ選手がしている髪型のことです。爽やかで真面目な印象を与えるようですね。

時代遅れだと感じる方もいるかもしれませんが、実際に社会人としての自覚をどこで見るかといったら髪の色や髪形で測るしか無いのでしょう。それだけ第一印象は重要であるということです。

面接の時のヘアメイクには整髪料を使ってもOK



面接を受けるのだから髪の毛の寝ぐせさえなければそのままでも良いと考えるかもしれませんが、整っていればそのままでも良いかもしれませんが、整髪料を使って髪の毛を整えることをおすすめします。

整髪料はあまり香りの強いものは避けましょう。つけすぎも良くないので髪が整う程度の量にとどめておきましょう。ワックスを使うのかジェルの方が良いのか悩むところですが、整えばどちらでも構わないでしょう。

ただカッコいいからといってくしゅくしゅし過ぎないよう気を付けます。面接ですから清潔感と真面目そうな印象になるような整え方をしなくてはならないからです。面接にきたのにまるでホストさんのようなバッチリヘアだと浮きますよね。

特に気を付けなくてはならないのが前髪の長さです。前髪が長いと性格が暗そうという印象を与えてしまいます。表情が見えない人はあまり良い印象を持たれませんから気を付けましょう。

ちなみに長い前髪を整髪料で整えるのもあまりおすすめできません。この機会だから短く整えると良いでしょう。

まとめ



今回は面接を受ける時に面接官に良い印象を与える髪型、長さについてご紹介いたしました。こだわりのある髪型であっても面接を受ける時には社会人として認めてもらえる髪型や髪色に変える気概が欲しいですね。

就職が決まれば好きなヘアスタイルを楽しめる時がくるでしょう。そのためにもライバルに差をつけて確実に採用されるよう工夫をしましょう。今回のこの記事が面接で悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。

関連記事