アルバイトではなぜ書類審査をする?落ちないためにはどうする?
どうしてアルバイトの面接の時に書類審査をするのでしょうか?

アルバイトの面接を受ける時に、まず履歴書を応募する企業に送りますよね。送らないでそのまま面接に持っていく事もあるかもしれません。
どちらの場合でも同じように書類選考があるのをご存知ですか?多くの場合は書類審査をしっかりとして、企業が「この人ならいいかな」と思うと面接になったり、面接を受けた場合には採用になったりします。
受かれば問題は無いのですが、書類審査をして落ちてしまった場合、面接を受ける事なく「またご縁がありましたら」といった感じで体よく断られてしまいます。
落ちた側としては「どうして?アルバイトなのに書類審査とかするわけ?」と思うかもしれませんが、なぜ書類審査があるのか理由がわかれば納得できるかもしれません。
どうしてアルバイトなのに書類審査があるのかというと、それは企業が募集してきた人がどんな人なのか、基本的な事ができるのかどうかを判断するためです。
だから書類審査のための書類、この場合だと履歴書はしっかりと丁寧に書かなくてはならないのです。
なぜアルバイトの書類審査というのは選考時間が長いの?

ところでアルバイトの書類審査をする理由はわかったけれど、書類選考に数日間かかる事もありますよね。その挙句に今回は無かった事に……、となったらがっかりを通り越して怒りがわく方もいらっしゃるかもしれません。
なぜアルバイトの書類審査は時間がかかるのでしょうか?その理由は募集した人数から送られてきた履歴書をチェックするからです。人がチェックするものですから時間もかかるのです。
平均的に1週間~1か月くらいはかかると考えておくと良いのですが、その間仕事が無くてダメなら他を探したいのに、という気持ちに焦りが出てくるのもわかります。
だったらいったいいつになったらわかるのか、電話などで確認してみたらどうだろうか?なんて考える方もいるでしょう。ですが、決して電話をかけて催促してはいけません。
ダメでも仕方がないと考えて、他を探しながら気長に待つ余裕を持つと良いかもしれません。だから仕事を探す時にはひと月暮らせるくらいの余裕があった方が良いのですね。
結果がわかるのが早い方が良いのはわかりますが、相手もこれから働いてもらうのですから、できるだけしっかりと時間をかけて選びたいというのが本音なのでしょう。
資格を満たしているはずなのにどうして選考に落ちてしまうのか?

これはなかなか難しい問題ですよね。企業に「どうして落とされたのでしょうか?」と聞いてみても、ほとんどの場合は答えてはくれません。社会人として自分で考えなさいというメッセージが込められている気がしますよね。
でもわからない。自分は募集に書いてあるように資格もあるし、経験もあるし問題ないでしょ?なんて思うでしょう。ですが書類を読んだ担当の方が、あなたの書いた書類に心が動かされなかったのです。
応募をする側としては企業が求める資格や経験があれば採用されるかもしれないと思うものです。ですがもしも自分が企業側であってやる気を感じられない書類を見たらどうでしょうか?
うーん、資格はあるけどやる気が無ければ辞めてしまうかも?と思うかもしれません。もちろん中には写真を見て「こんな人が入ったら良いな」なんて不届きな事を考える方もいるかもしれません。
ですが、ほとんどの企業の場合は履歴書に本人の熱意が感じられなければ、面接をする時間がもったいないと考えてしまうものなのです。だからこそ履歴書というのは大事なのですね。
ちなみに資格や経験があったとしても、履歴書の書き方が悪いとそこで却下されてしまうこともあるので、お仕事をゲットするためにも書類審査で落ちない工夫をすると良いですね。
書類審査で落ちないようにする5つのポイント

気を付ける点は以下の通りです。
- 清潔感のある証明写真
- 誤字脱字が無い事と丁寧に書くこと
- 空白を残さない
- スピーディーに対応する
- 志望動機や自分の要望を伝える
次に履歴書の書き方ですが、できるだけ丁寧な文字で書くように注意しましょう。誤字脱字はもってのほかです!間違ったら修正液を使って、なんて事をしてはいけません。正式な書類ですから間違ったら書き直しましょう。
最近はパソコンで作成する方がいらっしゃいますが、この場合は文字がキレイ汚いというのはありませんが、誤字脱字の心配がなくなるものではありません。履歴書のテンプレートは求人情報サイトでダウンロードできます。
さらに履歴書はできるだけ空白を残さないように作成します。会社にアピールするためのものですので、得意な事や熱意が伝わる事をしっかりと伝えましょう。
資格をずらっと書いて提出するよりも、プラス得意な事やその会社に入った時に、自分がどんな働きをするのかを想像してもらえるような書き方をすると良いですね。
募集に応募した日から書類を提出するまでの間が短い方が好感を持たれます。急いで作成して送ってくれたという対応が好まれるようです。
細かいところはいろいろとありますが、最後に重要な項目としてはどうしてその会社を選んだのかという、志望動機そしその会社に対する自分の希望がしっかりと書けているかどうかです。
大切なのは自分が将来こんな仕事をしたいからここを選んだ、できれば自分がやりたいこんな業務をやってみたいといった、ビジョンが見える納得ができる理由を書くと良いでしょう。
これまで書類審査で落ちてきた、という方はぜひこれらの事に気を付けて書類審査に挑んでみてはいかがでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
見た目で勝負!面接で第一印象をアップする髪型 女性編 2020-06-18
-
見た目で勝負!面接で第一印象をアップする髪型 男性編 2020-06-16
-
よく目にするこの言葉!就職偏差値とは何か? 2020-06-12
-
今就職は売手市場?この意味を改めて調べてみた 2020-06-10
-
運も実力のうち?就職活動との関係について 2020-06-08
-
最終面接で落ちるのはなぜなのか?採用率を上げる方法とは 2020-06-04
-
各国共通?面接のときに好感を持ってもらえる話し方とは 2020-06-02
-
無職の期間が長いのは何故?と聞かれた時の切り抜け方 2020-01-08
-
若い人向け?わかものハローワークについて調べてみました! 2019-11-06
-
就職活動をするのに持病があったらやっぱり影響する? 2019-11-04