アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの探し方 > 40代から在宅ワークを始める方法と準備について

40代から在宅ワークを始める方法と準備について

→ 他の就職支援サイトを確認

皆さんはいくつまでお仕事をすれば良いと思いますか?昨今の年金事情は非常に厳しい状況にあり、昔のように55歳~60歳で第二、第三の人生をスタートさせるという事は不可能に近くなっています。

もちろんデスクワークなら高齢者になっても仕事ができるかもしれませんが、全ての職種が高齢者になっても働けるとは限りません。そこで今回は長く仕事ができるように40代からの在宅ワークについての特集をいたします。

日本の年金制度は危機的な状況にあると言われている理由



まずは年金がいったいいつからもらえるものなのかですが、その前に年金をもらうにはどうすれば良いのかを知っておく必要があります。というのも今から10年~20年くらい前から『フリーター』が増えているからです。

なぜフリーターが増えたのかというと、現在40代くらいになった方でフリーターだった方ならわかると思いますが、”自分たちは年金をまともにもらえないから”です。これは年金のシステムに原因があると言われています。

実は日本の年金は自分のために支払うのではなく、今のお年寄りの年金のために若い人が年金を支払っているのです。昔からそうやって成り立っていたのですが、日本の人口は年々減りつつありますので、年金の構造自体に問題が出てきたわけです。

昔は数人で一人の年金だったのが、今では一人が数人のお年寄りの年金を払わなくてはならなくなっているのです。そのため今年金を払っている若い方が将来年金をもらえるかどうかが怪しくなっているわけです。

もちろん政府としては年金がもらえるとは言っていますが保証の限りではありませんし、何よりも危機的な状況であるのは政府が一番よく知っています。そのため政府は年金の支給年齢を引き上げ、70歳から年金を支給する話しも出てきているのです。

つまり少なくとも70歳までは自力で働いて生活をしなくてはならないというわけなのです。

年金と貯蓄だけでは一生安泰とは言えない



先ほど説明したように、70歳まで仕事をしなくてはならないとなると、今の仕事を続けていけばいいやと思うかもしれませんが、その仕事がトラックドライバーや土木関係だったらどうでしょうか?またレストランのお仕事だったら?

できない事はないかもしれませんけれど、70代のウエイトレスさんとか70代の土木作業員ってどうでしょうか?毎日相当お疲れで、ひと月お仕事をしたら身体がガタガタになってしまいそうで怖いですよね。

こうならないためには年金の支給される年齢まで貯蓄で細々と暮らしていくしかありませんが、単純計算で月30万円かかっていたご夫婦が60歳で定年したとして、70歳までにかかる生活費は1,800万円です!こんな預貯金が可能でしょうか?

子供がいなくて年収が600万くらいなら何とかなるかもしれませんが、なかなかそうもいきませんよね。しかも年金も年金基金と基礎年金のどちらも出なければ結局預貯金を崩して生きなくてはならなくなるのです。

だからこそ70代になってもできる仕事ができるようにしなくてはならないのです。

40代から在宅ワークを始めるための準備



では実際に40代から在宅ワークをするにはどのような準備が必要なのかをお話します。

まず在宅ワークと言ってもいわゆる『内職』というわけではありません。もちろんそれもあるかもしれませんが、多くの場合はパソコンを使った作業になる事が多いですし、慣れてしめばかなり効率よくお仕事ができるようになるからです。

そのためにはまず準備をしなくてはなりません。パソコンを準備する必要もありますけれど、パソコンを使えるようにならなくてはならないでしょう。ちなみに中高年に対して開催されているパソコン教室などは基本的な操作しか教えてくれません。

なのでせめて"タッチタイピング"や"メールのやり取り"そして"ネットバンクの準備"などをしておくと良いかもしれません。ちなみにタッチタイピングというのは以前で言うところの『ブラインドタッチ』の事を言いますが、差別的な要素があるという事で現在はタッチタイピングと言います。

タッチタイピングはキーボードを見ないで自然に指が動く事です。最初は人差し指二本かもしれませんが、そのうちに全部の指を使ってタイピングができるようになるので、まずはキーボードに慣れるよう毎日タイピングをしておくと良いですね。

また、メール機能は確実に使える方が良いでしょう。最近ではチャットツールなどを使って連絡を取り合う事も増えたので、チャットツールをインストールするなどをしても良いでしょう。

ネットバンクについてですが、古くからある『ジャパンネット銀行』『楽天銀行』『住信SBIネット銀行』『SBJ銀行』『新生銀行』『オリックス銀行』『東京スター銀行』『セブン銀行』などがあります。

多くの在宅ワークを扱うクラウド系のサイトでは楽天銀行やジャパンネット銀行が多いので、この二つのどちらかは持っておいた方が良いかもしれませんね。

在宅ワークに慣れるまでは簡単な仕事を請ける



いよいよ在宅ワークを始めようと思っても、慣れないのにいきなり大量の仕事を請け負って仕事ができなかったら大変な事になってしまいます。そうならないためにもまずは自分でできそうな仕事を選びましょう。

簡単なアンケートに対しての受け答えをしてみたり、ちょっとした短い文章を書く仕事をしても良いかもしれません。中にはコンピュータプログラムの勉強をした人や、実際にプログラマとして活躍している方もいらっしゃるかもしれません。

その場合にはプログラミング関係の仕事を請け負ってみると良いでしょう。中には画像を処理したり動画の編集などの依頼もあるので、お好みの仕事を選んでいくと良いでしょう。仕事に慣れてきて余裕があれば色々な仕事を請けると良いですね。

在宅ワークをしている方に注意があるとすれば、それは運動不足になりがちだという事です。運動不足は様々な病気やケガの原因にもつながってしまいますので、なるべく毎日適度な運動ができるような生活習慣を心掛けると良いですね。

まとめ



今回は年金に対する不安がある日本で暮らしていくために、40代から在宅ワークを始めるための準備についてを説明していきました。その中でパソコンを使えるようになるとか、ネットバンクの種類などについてもご紹介いたしました。

特にネットバンクですが、利率が良いからこの銀行が良いという話をよく見かけますけれど、クラウド系のサイトで使えないものも多いので、やはり安定して使える銀行の口座を開設する事をおすすめします。

今回のこの記事が40代から在宅ワークを希望している方の参考になれば幸いです。

関連記事