アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの探し方 > アルバイトを探す時に使う人気のアプリ5つを比較してみた!

アルバイトを探す時に使う人気のアプリ5つを比較してみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

皆さんはアルバイトを探す時にどのように探されているでしょうか?ちょっと昔なら職業安定所に行ったりハローワークに行ったりしたかもしれませんね。

もちろん現在でもハローワークや職業安定所で仕事を探されている方も多いかもしれませんが、今時の若い方はスマホアプリで探すという方がとても多いです。

そこで今回は、アルバイト探しに重宝する人気のアルバイト探しアプリを5つ比較してみる事にしました。

使い勝手や情報量なども比較しているので参考にしていただけると幸いです。

アルバイト情報でチェックしたいポイント



自分がアルバイトをする時に気になるのがやっぱり『時給』です。一時間あたりの時給が高ければ高いほど嬉しいですよね。100円違うとひと月のお給料がだいぶ変わってしまいます。

また、『時間』もとても気になります。いくら時給が高くても少ししか仕事ができないのなら、多少時給が安くても長時間働ける方が得なのかも!なんて思ってしまいます。

さらに『場所』もとても重要です。自宅からあまりにも離れていると交通費がかかってしまいますので、せっかくのお給料が減ってしまいます。『交通費』の支給があるかどうかも気を配りたいですね。

それと自分に合った仕事を探すことも重要なポイントです。自分に合わない仕事を選んでも身が入らないとか、長続きしないなんて事が起こるかもしれません。

そして最後に『情報量』が多いところで探すというのも重要です。情報量が少ないとそれだけ探せる仕事の幅も狭くなります。これらの事に気を付けてアプリを利用してみましょう。

今回は『バイトル』『マイナビバイト』『LINEバイト』『エンバイト』『FromA』のアルバイト探しアプリを比較していきます。

バイトル



バイトルのアルバイトの情報量はとても多く、人気の高いアルバイト探しアプリです。動画サービスが人気でお店のスタッフがアルバイトを探している方にお店の情報を提供しています。

スタッフさんの雰囲気がわかるので便利な機能だと言えるでしょう。条件検索も簡単でわかりやすいのが特徴です。自分が気になるアルバイトの応募バロメーターなどが見れますよ!

アルバイト情報の中からお気に入りのアルバイトや気になるアルバイトを「キープ」する機能が付いています。キープは20件までとなっていますがちょうど良い数です。

情報量は40万件以上なので探し放題!未経験の方でも条件検索で「未経験者歓迎」というキーワードで検索すればあっという間に仕事を探せます。

応募の方法もWebから応募するという方法とTel応募するという二つの方法が選択できるのも親切ですね。募集ページもとても見やすくて知りたい情報が細かく掲載されていて便利です。

バイトルのアプリはandroidでもiPhoneでもダウンロードできます。

マイナビバイト



マイナビと言ったら仕事探ししたい方がよく利用している事で知られていますね。ちなみにアプリも複数用意されている親切設計です。高校生専用のアプリや大学生専用のアプリなどもあります。

全てをダウンロードするのは容量の問題からおすすめしませんが、このアプリだけでも充分情報量を確保できるので、今回はこのアプリのみをご紹介していきましょう。

特徴は会員登録が不要であるという点です。いちいち会員登録するのがめんどうだと感じているのなら、迷わずこのマイナビバイトのアプリを使う事をおすすめします。

情報量も非常に多く、こだわり検索がパソコン版並みです。検索の方法は駅や路線から探す、エリアで探す、職種で探す、こだわりで探すという4タイプがあります。

気に入ったアルバイトがあったらそのまま応募する事ができます。こだわり検索も非常に細かく設定ができるので、探している条件にあったアルバイトを見つけるのも簡単かもしれません。

ただしこのアプリはいくつものアプリに分けられているせいか、若干情報量が少ないのが気になるかもしれません。

LINEバイト



無料チャットアプリとして人気のLINEが提供しているアルバイト探しと言えば「LINEバイト」です。こだわりの検索は36もの項目を駆使してバイト探しができます。

LINEと連動できるので日頃から使い慣れているLINEトークを使ってお仕事に関する質問ができるのが特徴ですね。このアプリのもう一つの特徴としては、情報をシェアできるという点です。

シェアすると友達にその情報を伝える事ができるので、友達同士で仕事を探しているという場合に有利ですね。履歴書の代わりの情報を設定しておくと、条件に合った仕事の募集が入った時にお知らせしてくれます。

こちらのバイト情報量はおよそ10万件と、意外と充実していると感じた方もいらっしゃるのではありませんか?時間を有効活用しながらバイト探しをしたい方におすすめのアプリですね。

エンバイト



分け方がとてもユニークです。毎日の特集ではその仕事の注目ポイントが一目瞭然でわかるようになっています。例えば座ってできる仕事とか現金でお給料がもらえるバイトとかですね。

自分が探している条件に合っているかどうかがすぐにわかるのはとても嬉しいポイントです。ちょっと他とは違って探せるアルバイトのタイプが特殊だったりめずらしかったりします。

普通アルバイトに応募する時に面接を受けたり履歴書が必要だったりしますが、そういうの無し!というアルバイトも多数紹介されているので、利用してみる価値はあるかもしれません。

他のアプリとかぶらない条件で検索できるというメリットがありますので、一般的なスマホアプリにプラスしてダウンロードしてみる事をおすすめします。

もしかしたら探していたびっくりするようなアルバイトを発見できるかもしれませんよ!情報量はおよそ8000件程度となっています。少ないけれど話題性の高い仕事を探したいならこのアプリで決まりです。

FromA



フロムエーと言えばリクルート!カチッとした企業で古くからお仕事情報を提供している会社です。まずはシンプルで見やすいアプリです。

こだわり検索も働く場所や時給などの条件で探す事も可能です。気になる仕事はキープする事ができます。親切なのはこだわり検索をする時にどう検索すれば良いのかがわからない時に便利です。

皆が選んでいる検索条件を教えてくれるので、その中から自分が探したい条件をピックアップする事も可能です。いちいち探すのが面倒だという方は、おまかせ条件機能を使うと良いですよ。

短期のアルバイトから長期のアルバイトまで探せますし、サポートが細やかなのも特徴かもしれません。気になるなぁという仕事が見つかったら一度に応募する事もできます。

ただし5件までとなっています。もしもキープしておいたバイトの締め切りが迫ってきたら、通知もしてくれるのでキープはしておくと良いですよ!

まとめ



今回は、人気のアルバイト探しアプリを5つご紹介してみました。比較した結果としてはみんなそれぞれ特徴があって情報量も満足がいく量でしたね。

一つのアプリだけで探すのが不安という方は、複数のアプリをインストールして上手に活用してみると良いでしょう。

特におすすめとしてはエンバイトと別のアプリを一つ導入しておくと良いかもしれません。

関連記事