アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの探し方 > アルバイトの探し方をタイプ別に調べてみました!

アルバイトの探し方をタイプ別に調べてみました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトしたい!でも自分がやりたい仕事を探すのが難しい。確かにやりたい仕事はあるけれどどうやって探したら良いのかわからないこともありますよね。そこで今回はアルバイトの探し方をご紹介いたします。

高校生におすすめのアルバイトの探し方



高校生になったらアルバイトをしたいと思う方たくさんいらっしゃいますよね。自分の趣味やお友達との付き合いも広がりますから、毎月いただくお小遣いだけではどう考えても足らない!となるとアルバイトを探すしかないという結論に至るわけです。

ただ気を付けたいのは高校生ですから、学校でアルバイトを禁止されているケースもありますので、まずアルバイトを探す以前に通っている学校でアルバイトを禁止していないかどうかをしっかりと確認してからアルバイトを探しましょう。

高校生のアルバイトを探す時に注意することですが、学業と両立ができなければならないという点だけを頭に入れて探しましょう。もう一つはあまり夜遅くならないようなアルバイトを探すことも重要なポイントになります。

そこで高校生におすすめのアルバイトの探し方としては、夜あまり遅くならないシフト制の仕事です。職種はそれほど気にすることはありません。ただ得手不得手がありますので自分がこなせそうな業種を選びましょう。

おすすめはコンビニエンスストアやスーパー、そしてレストランなどが良いでしょう。シフト制のところが多くテスト時期に無理の無い予定を組めるからです。

大学生におすすめのアルバイトの探し方



大学生になると高校生の頃よりも人付き合いが多くなります。もちろん進学した大学によっては高校生の頃よりも人との関りが狭くなることもあるかもしれませんが、お金がかかるという点では高校生の比ではないという方も多いでしょう。

中には一人暮らしを始めるという方もいらっしゃるでしょうし、そうなると生活費がかかるので親からの仕送りだけでは到底足らないということもあるかもしれませんしね。そこでアルバイトを探そうと思う方が増えるわけです。

大学生の場合は高校生よりも時間が自由になります。授業も朝から夕方までびっしりとあるわけではありませんから、その間にアルバイトを入れることもできますね。それに高校生とは違って20代になると夜の時間帯も働けるようになります。

そのため仕事の幅も広がりますし働ける時間帯も広がります。おすすめはイベントスタッフや塾の講師などです。大学生という肩書を活かして仕事ができるメリットを最大限に活かすと良いでしょう。もちろん学業に支障がくるようなシフトは組まない方が良いです。

フリーターにおすすめのアルバイトの探し方



さて、高校を卒業して大学を卒業してこれといった企業へ就職をしなかったという方もいらっしゃるでしょう。それに何等かの理由があってせっかく企業へ就職したのに退職してしまったという方もいらっしゃいますよね。

その場合は仕事を探そうと思ってもなかなか正社員として採用してもらうのが難しくなります。いわゆるフリーターとして生活をしている方のアルバイトの探し方は高校生や大学生とは少し違います。

年齢的に制限がかかりますので探すのが難しくなっている方もいるでしょう。ですがその反面時間に縛られずに働けるというメリットはあるので、男性なら深夜帯の仕事を探してみるのも良いかもしれません。

また、いつか正社員として仕事がしたいという場合には、社員登用制度を採用している企業にアルバイトやパートとしてお仕事をすると良いでしょう。

面接の時に良い印象にするためには清潔感、仕事への情熱、人当たりが採用されるポイントなので、普段からこれらのことに気を付けておくと良いですね。

アルバイトを探す時におすすめの方法



できるだけ早くアルバイトを探そうとするならば、効果的な方法でアルバイトを探す必要がありますが、地域に密着しているアルバイトやお仕事を探すのならば、やはりハローワークを上手に活用するのがおすすめです。

自宅の近くで探したいと考えている方にはぴったりで、掲載元がしっかりとしているということもあって、安心してお仕事を探すことができるからです。ただし登録するのにハローワークに行って手続きをしなくてはならないことを頭に入れておきましょう。

それ以外にも最近はインターネット上にお仕事を紹介しているサイトがたくさんありますので、こちらを活用しても良いでしょう。メリットとしては地元の仕事を登録しているサイトもありますし、他の地域の求人情報もチェックできるからです。

それ以外にも例えば家に近い場所で仕事をしたくないと考えている方や、できるだけ遠方に行きたいと考えている方にとって、ハローワークでは限界があるからです。この場合は登録がとても簡単で全てネットで済んでしまいます。

無料で利用することができますし、登録している企業側もお金を出して掲載しているので、しっかりとした会社が募集しているところも多いからです。もちろんその中でもブラックの企業も含まれている可能性は否定できません。

なので気になる企業があった場合はインターネット上のその企業のサイトを確認しながら検討することをおすすめします。

まとめ



今回は、高校生、大学生、フリーターへのそれぞれのアルバイトの探し方のポイントについてご紹介いたしました。なかなか自分が思ったような仕事に巡り合わないと感じたり、働きたいのに採用されず悲しい思いをしているなんてこともあるでしょう。

それでも自分のライフスタイルに合った仕事や、性格にあった仕事は必ずどこかで見つかるものです。もしやりたい仕事を早く見つけたいのならば無料で登録できるアルバイト情報サイトなどを上手に活用してみると良いでしょう。

この記事がアルバイトを探したいと思っている方の参考になると幸いです。

関連記事