アルバイトの探し方 社会保険完備の企業に務める事はすなわち自分を守る事なのです
アルバイトと社会保険完備の関係について
皆さん、アルバイト探しは順調でしょうか。今回はアルバイトと社会保険完備の会社についての関係を考えてみる事にしましょう。
ところで、アルバイトをする時に皆さんは社会保険完備の企業を探したりするのでしょうか。あまり考えない方も多いのかもしれませんが、最近は社会保険完備の企業を探す方も増えてきているのです。
その理由はなぜなのか、どうして社会保険完備の企業に務める事が良いことなのか、そもそも社会保険完備ってどんな事なのかについてを少しずつ説明していきましょう。
社会保険完備ってどういう意味なのかな?
社会保険完備とは、国民年金の代わりに厚生年金に加入する事ができる事と、国民健康保険の代わりに社会保険に加入する事ができるという事です。
すでに国民年金に加入していて、親と同居をしていて親の扶養に入っている場合で、しかも年収が130万円以下の場合には扶養に入っていた方がいいですが、そうではない場合には社会保険があった方がいいですね。
社会保険完備という事は、つまりアルバイトを含めた従業員に対して、必要最低限の守りはあるよという意味になるので、社会保険完備の会社でアルバイトをする方が良いという事になるわけです。
社会保険に加入するとどうなるのか
社会保険に加入する事によって、どのような事があるのかというと、一般的な社会保険というのは「厚生年金」「社会保険」に加入する事ができるので、以前のような1割負担ではないですが医療費が安くなります。
中には雇用保険など一般的な社員さんが加入する事ができるような保証を、アルバイトの方にもしている企業もあるようです。となると仕事を辞めて次の会社に行くまでの費用として、雇用保険から失業保険などが出る可能性もあります。
社会保険完備かどうかを確かめるには
社会保険完備かどうかを確かめるためには、募集要項などに社会保険完備とか、社会保険に加入可といったお知らせが入っているはずなので、社会保険が気になる場合には隅々までチェックしておくといいですね。
大きな企業でパートやアルバイトの方にも社会保険の加入をしている企業はたくさんあるのですが、個人事業主の会社などでは社会保険に加入できない事もありますので、その点は面接の時に聞いてみるというのもいいでしょう。
注意点としては、社会保険が完備してある企業なのに、アルバイトには社会保険に加入させてくれないという企業があった場合、無理をして加入させてほしいと頼むのではなく、別の企業を選択する勇気も必要になる事を覚えておきましょう。
あとがき
いかがだったでしょうか。今回はアルバイトでも社会保険に加入したいという方にはピッタリの記事だったのではないでしょうか。
アルバイトの方にとっては社会保険があったら助かるという事も結構あるので、アルバイト探しの時の一つのポイントとしてもいいかもしれませんね。
良いアルバイトが見つかることをお祈りしています。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
アルバイトの探し方をタイプ別に調べてみました! 2020-08-10
-
医大に行かなくても医療の仕事をする方法 2020-07-28
-
今の時代だから人が足らなくて募集が多い職業 2020-07-26
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
初めてアルバイトするけどすぐに覚えられる仕事ってどんなの? 2019-11-30
-
ハローワークを通さず応募したら有利?それとも不利になる? 2019-11-08
-
危機的状況を回避!職歴無しで就職活動する方法 2019-10-30
-
ハローワークで職業訓練の助成を受ける手順まとめ 2019-10-28
-
障害を持っていても働くには?受けられるサポートまとめ 2019-10-26
-
ハローワークで取得できる資格や講習をまとめてみました 2019-10-24