【アルバイトの探し方】学歴不問の募集は本当に学歴が関係ないものなのか
アルバイトの探し方 今回はアルバイトを探す時の募集要項についての疑問と、対策などについてを考えてみる事にしましょう。
ところでアルバイトを探す時にどんな事でお困りですか?と聞いてみると、多くの方が「学歴不問」についての疑問を抱えているようでした。といっても周囲の方や友人関係などでの話ですが……
それでも学歴不問という募集要項については確かに疑問に感じる事が多いですよね。そこで学歴不問は本当に学歴不問でいいのかについてを考えてみようと思います。
学歴不問じゃないとダメな人っているの?

ここでもう一つの疑問が浮かんできます。
それは「今どき学歴不問のアルバイトを探す人がいるの?」という疑問です。
確かにこのご時世に、学歴不問じゃないとアルバイトを探せないという方がいるとは思えない時代ですよね。ですが実際には何らかの事情によって、高校や大学に行けなかったという方も大勢いらっしゃるのです。

上の図をご覧になっていただくとわかるように、2010年の段階で最終学歴が中卒や高卒の方がとても多い事がわかりますよね。つまり学歴不問の方が都合が良いという方がたくさんいるという事になるのです。
では本当に学歴不問の求人は学歴が必要ないのでしょうか?
学歴不問と書いた企業の本音は……

大手就職、転職サイトの担当者の話によると、確かに多くの企業が「学歴不問」という募集要項を出している事が多いようです。
ですが「本当に学歴不問なのか」という問に対しては、言葉を濁すという事も多く見られたのも事実なのだそうです。もちろん大手企業ではやはり最終学歴は高い方が良いのかもしれません。
ただ、大手なのに本当に学歴不問でもいいと答えた企業もチラホラあるのも事実です。それはどこなのかというと、いわゆる『サービス業』なのです。
多くのサービス業は「最終学歴」よりも「人当たり」「真面目さ」「学習能力」などを重視するのだそうです。いくら最終学歴が高くても超えられない壁はあるという事なのでしょう。
アルバイトの学歴不問はどうなのか

何も大手企業にわざわざ応募しなくてもお仕事はたくさんあります。自分に合ったお仕事を探す事ができればいいのです。資格が必要ならばアルバイトをしながらでも取得ができます。
ただアルバイトを探す時に利用する情報サイトを、企業でのアルバイトを探すという方針から、アルバイト専門の情報サイトの活用に変えるという方向転換をすると、より確実にお仕事を探す事ができるはずです。
アルバイト専門の情報サイトで扱っている情報の中には、本当に学歴不問の募集がたくさんあるのは事実です。中にはアルバイトから入ったのに正社員になれたという方もたくさんいらっしゃいます。
もちろん学歴不問ではない募集もたくさんありますので、応募をする時にはしっかりと募集要項を読んでから応募をするようにした方が良いですね。
学歴は問題ないとは言いますが

いかがでしょうか。学歴不問は本当に学歴不問なのかについての特集は、皆さんの心のもやもやを解消できたでしょうか。
現代の日本は学歴社会とは言われていますが、まだまだそれぞれの事情で高校や大学まで行けない人がいるのも事実です。ですが大学までは難しくても高卒になる事は可能です。
アルバイトをしながらでも、最終学歴を高校まで上げてステップアップする事だってできるので、じっくりと将来についてを考えてみてもいいかもしれませんね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
アルバイトの探し方をタイプ別に調べてみました! 2020-08-10
-
医大に行かなくても医療の仕事をする方法 2020-07-28
-
今の時代だから人が足らなくて募集が多い職業 2020-07-26
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
初めてアルバイトするけどすぐに覚えられる仕事ってどんなの? 2019-11-30
-
ハローワークを通さず応募したら有利?それとも不利になる? 2019-11-08
-
危機的状況を回避!職歴無しで就職活動する方法 2019-10-30
-
ハローワークで職業訓練の助成を受ける手順まとめ 2019-10-28
-
障害を持っていても働くには?受けられるサポートまとめ 2019-10-26
-
ハローワークで取得できる資格や講習をまとめてみました 2019-10-24