【アルバイトの探し方】ハローワークと情報サイト どちらが早くバイトが見つかる?
皆さんが普段どのような形で就職活動をされているのかはわかりませんが、ハローワークを利用してアルバイトなどを探している方もおられるでしょう。
ところで情報サイトでアルバイトを探す方と、ハローワークを使ってアルバイトを探すのと、いったいどちらの方がより早くアルバイトを探す事ができると思いますか?
今回はハローワークを使うアルバイトの探し方と、情報サイトを使うアルバイトの探し方を比べたらどちらが早くアルバイトを探す事ができるかを検証してみました。
ハローワークの場合どのくらいの時間がかかるのか

ハローワークは職業安定所の事で、アルバイトだけではなくパートや正社員といった形態の雇用を後押ししてくれる機関で、多くの方が仕事を探すのに利用していらっしゃいます。
利用をするためにはハローワークの窓口で利用者登録をする必要があり、登録が終わってから初めて必要な情報を閲覧する事ができるというシステムです。
登録するまでに時間がかかる事は承知しておかないといけないのと、登録をして2ヶ月で有効期間が切れてしまう事を念頭に入れて就職活動を行なうようにしましょう。
ハローワークは面接までに時間がかかる

ハローワークを利用した方の場合、気になった募集に応募してから面接までに、若干時間がかかるように感じるのではないでしょうか。というのもある程度人数が集まってから面接をする事が多いからです。
応募をしてから面接までにかかる日数の平均は5日くらいだと言われています。そこから集団で面接を行い採用通知を発行するという事になります。企業や面接をした人数にもよりますが、だいたい10日前後で決まる事が多いようです。
つまり良いなと思ってから仕事が始まるまでの間は最低でも15日以上はかかると思った方がいいかもしれません。
では次に情報サイトを活用した場合はどうなのでしょうか。
情報サイトを使った就職活動にかかる時間

一方で、情報サイトを利用したアルバイトの面接はどうなのかというと、近場でのアルバイトの応募をした場合ですが、何と最短で3日で内定が決まったという方もいらっしゃいます。
ですが3日というのは確かに早すぎます。平均的な機関を調べた結果、だいたい2週間以内には就職が決まる事が多いようです。つまりどちらで登録をして仕事を探したとしても、採用までの期間はあまり変わらないのです。
ただし、ハローワークとの決定的な違いはあります。
ハローワークと情報サイトの決定的な違い

ハローワークと情報サイトの決定的な違いというのは、登録してから6ヶ月間有効期間があるという事かもしれません。もちろんそれだけではありません。
地域限定の情報だけではなくて、日本全国の募集を見る事ができるという点から見ても、情報サイトに軍配が上がるのではないでしょうか。
自分にあった方を利用する
いかがだったでしょうか。どちらで就職活動を行なうのかは個人の自由です。どちらもそれぞれの利点があるはずです。上手に使い分けをしてもいいかもしれません。
今回の情報が皆様の役に立てる事ができれば幸いです。次回は面接についてのお話を予定しているのでお楽しみに。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
アルバイトの探し方をタイプ別に調べてみました! 2020-08-10
-
医大に行かなくても医療の仕事をする方法 2020-07-28
-
今の時代だから人が足らなくて募集が多い職業 2020-07-26
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
初めてアルバイトするけどすぐに覚えられる仕事ってどんなの? 2019-11-30
-
ハローワークを通さず応募したら有利?それとも不利になる? 2019-11-08
-
危機的状況を回避!職歴無しで就職活動する方法 2019-10-30
-
ハローワークで職業訓練の助成を受ける手順まとめ 2019-10-28
-
障害を持っていても働くには?受けられるサポートまとめ 2019-10-26
-
ハローワークで取得できる資格や講習をまとめてみました 2019-10-24