アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの探し方 > 外国人でもOKなアルバイトってどんなお仕事?

外国人でもOKなアルバイトってどんなお仕事?

→ 他の就職支援サイトを確認

近年では海外から日本へ留学して日本の文化を勉強する学生さんも増えてきました。「日本学生支援機構」によると、平成29年5月1日の段階で、267,072名の方が日本に留学しているのです。

内訳としては次の通りです。

・大学院 46,373人

・大学(学部) 77,546人

・短期大学 1,915人

・高等専門学校 559人

・専修学校(専門課程) 58,771人

・準備教育課程 3,220人

・日本語教育機関 78,658人

とても多い事がわかります。この中の全ての方が親からの仕送りで食べているとは限りません。中にはアルバイトをして学費や生活費を稼ぎつつ勉強をされている方も当然いらっしゃるでしょう。

ところで、外国人の人がアルバイトを探す時に、どうやって探しているのか気になりませんか?そこで今回は外国人の人がアルバイトをする事をOKとしている業種についてをまとめてみました。

外国人の方が日本でアルバイトをする時の基準について


まずはコミュニケーションが取れなくては意味がありません。話している言葉がわからなければ接客も何もできるわけがありません。

なのでまずは日常会話ができるレベルである必要があるでしょう。というのも日本の方の多くは海外の言葉をあまり知らない人が多いです。

それに日本国内で会話に困る人がいるお店に行ったとしても、なぜこんなに苦労しなくてはならないのか?と疑問に感じてしまう方の方が圧倒的に多いからです。

これは恐らく海外で日本人が働いたとしても同じ事でしょう。

後はビザが不正ではない事が必要条件です。何しろ外国人を雇う時にはハローワークなどに届け出をしなくてはならないはずだからです。

外国人OKの業種について


日本で外国人がアルバイトをする時には、基本的には希望する全ての業種で働く事ができるとされていますが、やはり接客業が多いと言えるかもしれません。

専門的な知識を持っている方や、専門学校で勉強をされている方は、その業種に携わった仕事を紹介してもらえる事もあるかもしれません。

では具体的に外国人の方が携わっている、日本国内の業種についてを簡単に説明していきます。

接客業(飲食店やショップなど)


レストランのホールやキッチンでのアルバイトや、カウンターでのアルバイトも外国人OKの会社がたくさんあります。居酒屋やファミレスなども募集していたりします。

中には学校給食の調理でアルバイトを募集しているところもあるようです。しっかりとした環境で働けるので、お国に戻った時にも携わる事ができるかもしれませんね。

特にお国の料理を出しているレストランなどでは需要が大きいかもしれません。言葉の面でも苦労する事はありませんし、働きやすい環境を手に入れる事ができるはずですね。

また、キッチン(洗い場)などでアルバイトをする方も多いようです。言葉が多少わからなくても仕事を覚える事が簡単というのもありますし、表に出たくないという方には最適なアルバイトだと言えるでしょう。

募集に外国人OKとは書いていませんが、外国人のためのアルバイト情報サイトがあるので、登録しておくといいかもしれません。

倉庫・工場・物流


運転免許が無くても補助として仕事をする事は可能です。また、日本語がペラペラではなくても、工場や倉庫業務なら作業が覚えやすいので人気があります。

倉庫内で荷物を移動したり出荷のために荷物をピッキングしたりする仕事も人気があります。もちろん日本語の商品名がわからないという方もいるかもしれませんが、ナンバーやアルファベットで表記されているものもあります。

色で識別されているものもあるでしょう。外国人の方でもわかりやすく工夫がされているので、最低限の日本語会話ができれば問題ないでしょう。

また、引っ越し作業で人が足らない春先には、引っ越し業者でアルバイトを募集している事も多いです。

事務系のアルバイト


事務のお仕事やコールセンターで外国人の募集をしている事もあるようです。外資系だったりすると外国人の方の方がわかりやすい、というのもあるのかもしれませんね。

特にコールセンターでは海外の方からの電話や、クレーム処理などを外国の方にお願いするという事もあるようです。商品の説明も外国の方が活躍しているところもあります。

コンピューター系の仕事でも海外から来た方が活躍している企業もたくさんあります。専門学校で学んでいる方は特に優遇される事もあるでしょう。

介護や医療の現場でも活躍している


近年では医療の現場で海外の方が活躍しているようです。介護の現場では特に日本で様々なお世話のやり方や、看護師としてのお仕事などの勉強をするためにアルバイトをされる方も多いのです。

また、留学が終わったら国に帰って医師や看護師になったり、介護の現場で指導者として働くための、修行を兼ねている方も大勢いらっしゃるようですね。

福祉関係の学校に通っている方や、看護学校などに通っている生徒さんが、医療や介護の現場で働いている事も多いのだそうです。

まとめ

今回は、日本で外国からの留学生がどんなアルバイトをしているのかをご紹介いたしました。

もちろん就労ビザが無ければ日本で働く事はできませんが、学生の場合は研修などの目的でアルバイトをする方も増えているので、学校で相談をされてみてはいかがでしょうか。

関連記事