アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの探し方 > 造園業で将来安定的なアルバイトをしてみたい人が増えてます!

造園業で将来安定的なアルバイトをしてみたい人が増えてます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトをする時に何がしたいと思いますか?例えばどうせアルバイトをしたいのならば、将来性がある息の長い職人としての技術を身につける事ができるアルバイトをしたいとおもいますよね。

でもそんなアルバイトがあるのかと思う方もいるかもしれませんね。でも実際に技術が身につくアルバイトというのはあるものなのです。

その一つが造園業です!実はこの造園業のアルバイトというのは手に職をつける事ができるという利点もあれば、お給料も意外と良いという事でも知られています。

今回は造園業のアルバイトについてのお話をしていきたいと思います。

造園業のアルバイトってどんな仕事なの?

garden02

造園業の仕事は朝早くから始まります。業者にもよるかもしれませんが、たいていは8時過ぎくらいから始まると言われています。

経験者ならば即戦力になるかもしれませんが、初心者の場合にはそう簡単に造園業をお任せしてはもらえません。

先輩の職人さんの作業のお手伝いをしながら造園業を学んでいきます。その間は先輩が刈った草の掃除をするのが主な仕事になります。

造園業ではどんな技術が身につく?

garden03

徐々に先輩から造園業のノウハウを学んでいきますが、竹垣の作り方を学んだり芝生を刈ってゴミをしっかりと掃除します。

また、木を植えたりする時には植える木や植物などを運ぶというお仕事もあります。最近ではガーデニングを楽しむ方のための講座などを開く方もおられるようです。

そうした個人の造園業でアルバイトをすると、また違った造園業の技術を身に付ける事ができるかもしれませんね。

造園業にも種類がある?

garden04

様々な企業にも種類があるように、造園業にも色々と種類があってもいいのではないでしょうか?

そこで造園業が行っている仕事の種類を調べてみました。すると次のような種類がある事がわかったのです!意外と多い事がわかります。

  • 日本庭園のお手入れ
  • 日本霊園の造園
  • ガーデニング
  • 団地や公共施設などのお手入れ
  • 公共の場所の草刈り

こだわりか安定かでも選べる

garden05

造園業というのは二つに一つだとも言われています。こだわりの職人を目指したいのならば本格的な日本庭園や個人宅のお手入れをする親方のところがおすすめ。

でも安定した収入を望むのであれば、やはり公共の場で作業を行なう事が多い造園業者をおすすめします。

どちらにしても技術を身に付ける事は可能なので、よりニーズに合った方を選択するといいかもしれません。

関連記事