アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの探し方 > 設計の仕事に就けるかもしれない?アルバイトの情報をまとめてみました!

設計の仕事に就けるかもしれない?アルバイトの情報をまとめてみました!

→ 他の就職支援サイトを確認

将来設計の仕事がしたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。例えば昭和の初期に建築された建物などは、当時の設計によるものなので免震などがしっかりとしていない事も多いですよね。

安全性の事を考えると免震構造にかえるための技術などが必要になるはずです。そんな時に必要なのが設計のお仕事だと思うのです。

今回は設計に関係した仕事につながるアルバイトがあるのかどうかや、あるとしたらどんなアルバイトなのか、さらに資格は必要なのかなどについても調べてみました。

設計のアルバイトの種類はどのくらいあるの?

将来、設計に関係している仕事に就くのなら、アルバイトをしていた方が確実に経験が積めますよね。就職をする時にもきっとその経験が有利に働くはずです。

ちなみに資格を持っていない方が設計のアルバイトに携わる事ができるような、アルバイトの種類をご紹介いたします。

①CADオペレーター

設計の仕事で一番必要なのがCADオペレーターです。資格を取得していなかったとしてもCADのソフトを動かす事ができて、経験があるというのであれば採用率は高くなります。

もちろん有資格者も大歓迎のアルバイトが多いですが、最近の建築業では経験している人や有資格者が少ない事から、未経験でも指導しながら仕事ができる環境も多くなっています。

なので経験がないからとあきらめるのではなく、資格を取得する勉強をしながら会社で指導していただき、アルバイトとして活動してみてはいかがでしょうか。

最初は図面作製の補助などから入る事が多く、資格を取得したり仕事が気に入られればそのまま社員として採用される確率も高くなるでしょう。

ちなみに会社によって使うCADが違うので、いろいろなソフトが使えるようになると得かもしれません!

②一般事務

設計事務所だけではありませんが、設計事務所での事務は非常に重要な役割を持っていると言われています。なので事務としてアルバイトをしたいという方にはピッタリかもしれません。

意外と時給もよく950円以上なので事務職としては稼げるアルバイトだと言えるかもしれません。また、事務の仕事では見積もりなどを任される事もあるようです。

書類整理や書類作りが好きという方には楽しいと感じる職業なのではないでしょうか。

設計のアルバイトの中心は作図やCADオペレーターです

説明した通り、設計事務所などでのアルバイトの内容の多くは、作図やCADが中心となりますので、ある程度CADの操作などに慣れておく事も必要かもしれません。

もちろん未経験でもOKという設計事務所でアルバイトをすれば、CADに触れる事もできますし操作を覚える事もできるでしょう。ですが簡単に触れたようにCADにはいろいろな種類があります。

A社では○○CADだったけれど、B社では□□CADだったという事はよくある事です。しかも使い方が全く違ったりするので、経験していても未経験のようなものなのです。

なので、もしも経験があるのだとしたら、自分が実際に使っていたCADがあるかどうかをチェックしながら応募するといいかもしれません。

いくら未経験でも大丈夫と言っていても、やはり経験がある方が即戦力になるかも?と思われる事も多いからです。

後は面接の時に、いかに自分がやる気があるかどうかをアピールできるように心掛けるといいですね。

関連記事