中高年が長期アルバイトを探すコツを教えます!
中高年もアルバイトをしたいと望んでいる方がたくさんいらっしゃいますが、中高年の方々がアルバイトを探す時の悩みはいろいろとあるようです。
例えば短期のアルバイトを転々としたくないとか、長期のアルバイトをしたいけれど肉体的に問題があるとかが代表的な問題かもしれません。
そこで今回は、これらの問題を解決しつつアルバイトをしたいけれど、どこで探したらいいのか? という問題についてまとめてみました。
中高年が長期のアルバイトをする時の注意点

肉体的な問題で長期のアルバイトが難しいと感じているのならば、肉体改造を今更するというのも難しいかもしれません。
だったら自分の体力で長期間続ける事ができるアルバイトを探せばいいわけですが、特に足腰に問題を抱えている方にとって、できるだけ足腰に支障がこないものを探したいものですよね。
また、どうしてもシニア向けの就職斡旋業者を利用すると、同じ場所ではなくてあちこち転々と働く場所が変わってしまうものが多くなります。派遣などがその良い例です。
ならば中長期のアルバイトを紹介しているところで、年齢制限のない仕事を探せばいいわけです。簡単そうに見えて意外と難しいこの問題を解決できるのでしょうか?
肉体的な負担がかからないアルバイトとは?

人気なのは軽作業のアルバイトですが、これにもいろいろな種類の仕事があって、軽作業とは言っても中腰になるなど、意外と体に負担がかかるものも多いものです。
おすすめなのは工場などでの軽作業で、座って仕事ができる環境のアルバイトがあるので、座って作業をしても業務に支障がないものを選択するといいでしょう。
ただしラインや検査業務の場合は、座ってできるかもしれませんが視力が必要となるケースも多いので、自分の視力や能力についてを考慮して探すといいですね。
農作業の仕分けなどのアルバイトも人気があります。理由は座って作業ができるという点ですが、季節によっては仕事が無い事もあるので、1年のうち数か月は仕事が無い事もあるようです。
この場合にはその間だけ別のアルバイトをする、もしくは体を休めるという期間として考えるのもいいでしょう。
中高年のアルバイト探しで注意する事

まず、ハローワークでもタウンワークでも、一般的な就職支援サイトを活用してもかまわないのですが、中長期のアルバイトだけれど注意しなくてはならない事があります。
それはいつチェックしても募集を続けているという企業です。年齢制限なし、学歴不問、誰でも働く事ができるというアルバイトなのですが、常に募集をしているのはあまり良くありません。
これはある広告業者が実際に言っていた実話ですが、頻繁に同じ仕事の募集をしている企業というのは、いわゆるブラック企業なので短期間ですぐに辞めてしまうのだそうです。
ですので長期のアルバイトのはずなのに、しょっちゅう募集をしているという企業はリストから外しておきましょう。
では男性でも女性でも長期間のアルバイトができるもので、時給も比較的いいアルバイトを探してみましょう。
時給900円~1000円を狙うなら工場

工場での軽作業は組み立てる製品によって作業内容は変わってきますが、小さな家電製品の組み立て作業の仕事は座ってできて、長期間仕事ができるのでおすすめです。
他にも座ってできる仕分けの作業を行う倉庫のアルバイトもおすすめです。時給も比較的高いので満足ができる収入になるのではないでしょうか。
毎日仕事をするのが厳しいという場合には、毎週土日だけのお仕事を探せばいいですし、それを無理せず長期間続けていけばいいというわけです。
工場や倉庫業務ならばそれも可能ですし、若い方との交流もできるので、楽しくお仕事を続ける事ができるのではないでしょうか。
座ってじっくりできるコスメ製品シール貼り

女性でも男性でも細かい作業が大好きという方は、コスメの製品を製造している工場で、製品のシール貼りなどのアルバイトをしてみてはいかがでしょうか。
中長期のアルバイトとしては人気が高い仕事ですし、工場によっては時給1000円で週払いをしてくれるところもたくさんありますので、中高年の方が楽しく仕事をするのに最適です。
コスメのシール貼りだけではなく、製品を入れる箱を組み立てたりする作業もあって、とっても楽しくアルバイトを続ける事ができますし、肉体的な疲労に関しても問題なくこなせるはずです。
というのもこうした細かな作業を行うためには、手の震えなどが無いように座ってテーブルで作業を行うからで、足腰に不安があるという方には最適な作業となるのです。
これらのアルバイトはどこで探せばいいのか? 最後にその疑問にお答えします。
中高年専用のサイトや工場バイト専門サイトで探す!

中高年の方々の再就職支援を国が推奨しているため、多くの就職転職・アルバイトの求人サイトでは、中高年の方々も応募できるようなアルバイト求人情報を掲載するようになっています。
ですので、どこのサイトが良いというのではなく、多くのアルバイト情報サイトで募集をしていますが、工場系のアルバイトを探したいのならば、やはり工場専用のアルバイト情報サイトに登録するのをおすすめします。
工場系のアルバイトを専門に扱っているサイトでは、軽作業からシール貼りのような作業のお仕事も、細かく紹介していますので、自分に合ったお仕事に出会えるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか? 今回は中高年が中長期のアルバイトを探したいという場合の、注意点やおすすめの探し方などをご紹介してみました。
定年したけれどまだまだ働きたいと思っている方にとって、中高年の再就職を支援しているこの時代は、とても活動しやすい時代ともいえるので、このチャンスを逃さないよう頑張って就活されてみてはいかがでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
アルバイトの探し方をタイプ別に調べてみました! 2020-08-10
-
医大に行かなくても医療の仕事をする方法 2020-07-28
-
今の時代だから人が足らなくて募集が多い職業 2020-07-26
-
在職中にハローワークの職業訓練を利用できるのか? 2020-02-02
-
初めてアルバイトするけどすぐに覚えられる仕事ってどんなの? 2019-11-30
-
ハローワークを通さず応募したら有利?それとも不利になる? 2019-11-08
-
危機的状況を回避!職歴無しで就職活動する方法 2019-10-30
-
ハローワークで職業訓練の助成を受ける手順まとめ 2019-10-28
-
障害を持っていても働くには?受けられるサポートまとめ 2019-10-26
-
ハローワークで取得できる資格や講習をまとめてみました 2019-10-24