アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの探し方 > 続く仕事と続かない仕事の判断はどこですればいいのか

続く仕事と続かない仕事の判断はどこですればいいのか

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトでも正社員として就職をしてもどちらでもある事ですが、仕事が合っていない気がしてすぐに辞めたくなってしまうというお悩みです。

頭ではわかっていてもどうしても納得ができず、仕事を辞めたくなってしまう!これを繰り返していると、社会不適合者なのではないか?と考えてしまう事もよくある話ですよね。

今回は、続く仕事と続かない仕事の判断ってどこですれば良いのかについてをお話していきましょう。

仕事が続かないと社会不適合者なのか?



社会人になってから知り合った方などに「アルバイトってどのくらいの種類やった?」と聞くと、10以上と答える人と5以下と答えた人など様々です。

数えきれないと答えた方に「どうしてそんなにたくさんアルバイトやったの?」と聞くと、学生の頃は長期の休みごとにアルバイトを探していたから、という理由の方がいてその理由に納得したり共感したりしますよね。

でも中には「どの仕事も自分に合わなくて続かない」と答える方もいらっしゃいます。もし自分も何をしてもおもしろくなくて仕事が長続きしないとしても、他人の口から聞くと色々考えてしまいますよね。

仕事が続かないと「自分は社会不適合者なのでは?」と不安がよぎるかもしれません。もちろん何らかの原因で仕事が難しいという方もいらっしゃいますが、皆がみんな当てはまるわけではありません。

むしろ社会不適合者というのではなくて、仕事に対しての考え方がちょっと違うのかもしれませんよ!だから安心してくださいね。

こんな事を考えていませんか?



仕事が続かないという方はその仕事に対して不安や不満を感じている事が多く、仕事が続いている人とはちょっと違うのかもしれません。もしかしたらこんな事を考えていませんか?

  • 「仕事の割に給料が安い」
  • 「将来性が感じられないからやる気がしない」
  • 「楽しさを感じられない」
  • 「やりがいが無い」
  • 「他人と比べると自分が情けなく感じる」
  • 「会社の人となじめずつまらない」

もしもこんな事を考えているとしたら確かにおもしろくないし、転職した方が良いに決まっていると感じるかもしれません。でもこれではどんな仕事をしてもきっと同じでしょう。

あなたにとってやりがいのある仕事ってどんな仕事でしょうか?楽しいと感じるのはどんな職場でしょうか?お給料を少しでも上げる努力はしているのでしょうか?

まず自分に問いかけてみて、不安や不満の本当の原因についてを考えてみてはいかがでしょうか?もしかしたらあなたの考え方次第では、嫌だった仕事も楽しいと感じる仕事に変わるかもしれません。

続かない仕事を続く仕事に変える考え方



まずは楽しいか楽しくないかは人間関係の改善をする事でだいぶ変わりますよ!例えば今、あまり会社の人と仲良くしていないとしたら、少しでも話ができるようになるとその印象は変わってきます。

挨拶だけだったのが仕事の事で話をするようになって、そこから日常的な会話ができるようになると、会社に行くのが楽しくなってきます。

当然同僚との関係が良くなれば上司との関係も少しずつ良くなっていくでしょう。あなたが真面目に仕事をしていて他の従業員とも円滑にコミュニケーションを取っていれば、責任のある仕事も任されるかもしれません。

そのためには一緒に仕事をしている方の名前を覚えるのも良いですね。

ちなみに、最も仕事が長続きするコツは何かというと、仕事は確かに自分のためにするものなのですが、人のために働くという考え方にするとやりがいを感じるようになります。

サービス業だったらお客様が喜んだり感謝してくれたりするのを見ると、良かったと感じるものですよね。その繰り返しで責任感も出て仕事にやりがいを感じるようになるわけです。

考え方を変えたら好きなジャンルから仕事を探す



他にもやりがいを感じる仕事はあります。例えば自分がこういうものが欲しいと思うのならば、開発関係の仕事を探してみるのも良いでしょう。自分の便利が誰かの喜びへと変わります。

どんな事でもそうですが、自分のためにやると満足してしまいます。でも他人のために頑張れば満足してはいけません。だから頑張れるようになる!つまり長続きする仕事になるのですね。

もちろんどんな仕事でもそう考えれば良いのかというとそうではなく、やっぱり自分が好みの仕事や得意な事を仕事にした方が良いわけです。

これまでやってきた仕事の中から、やっぱりこれおもしろかったかも!と思うジャンルの仕事を中心に、自分が得意とする部門の仕事に応募してみてはいかがでしょうか。

今回は、続く仕事と続かない仕事の判断についてと、仕事が長続きするための考え方についてのお話をいたしました。

自分が仕事をする事によって喜ぶ人がいるという事を頭に置いて、自分が好きなジャンルのお仕事を探すと、辞める確率が少しずつ減ってきますよ!

その時には相手が喜んでいる姿を見る事ができるお仕事を選ぶ事をおすすめします。

関連記事