アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 変わり種のアルバイト > アクセサリーデザイナーってどんな仕事?将来性を調べてみた!

アクセサリーデザイナーってどんな仕事?将来性を調べてみた!

→ 他の就職支援サイトを確認

手作りが大好きという方の中には、アクセサリーデザイナーとして活躍している方もたくさんいらっしゃいますよね。今まさに将来はアクセサリーデザイナーになりたいと思っている方もいるかもしれません。

今回は手作りが大好きな方が目指すかもしれないアクセサリーデザイナーの仕事をご紹介いたします。

そもそもアクセサリーデザイナーとは?



アクセサリーデザイナーというのはブレスレットやネックレス、そして指輪やイヤリングなどを作成したり、ブレスレットやティアラなど様々なアクセサリーを制作して、販売するという仕事になります。

趣味でハンドメイドをしている方もたくさんいらっしゃるでしょうけれど、もともと手作りが好きな方以外にもデザイン関係の専門学校を卒業方たちなども活躍しているこのお仕事は、ヒットして有名になったらかなり嬉しい職業でもあります。

もちろん独立してお仕事をされる方も多いようですが、装飾品を作成している企業へ就職して、そこでデザインをしたりアクセサリーを実際に生産したりする仕事に就く方もたくさんいらっしゃいます。

むしろ最初から独立してアクセサリーのデザインをするよりも、企業に勤めて実力をつけて独立してデザイナーとして活躍するという方がスムーズに夢を実現できるかもしれません。

腕を磨けばより複雑な作品を手掛ける事ができるようになるので、とてもやりがいを感じる仕事である事は事実です。

アクセサリーデザイナーに必要なものとは?



どんな仕事でもセンスというものが必要です。特にアクセサリーデザイナーは流行に敏感じゃなくてはなりません。それだけじゃなくクラシックなアクセサリーを必要とするケースもあるので、伝統的なデザインもできた方が良いでしょう。

手先の器用さももちろん必要かもしれません。手先が器用であれば作業がスムーズに進みますし、納期通りに収める事が出来れば信用も上がるでよう。あとは探求心や向上心も必要になるでしょう。アイディアが豊富な人も向いているかもしれません。

昔はデザインをする時は紙とペンがあればよかったのかもしれませんが、最近ではパソコンを使ってデザインをする事も多くなってきているので、できればパソコンのスキルが若干あると良いかもしれません。CADを使う事ができればなお良いでしょう。

後はコツコツとまめにいろいろな事ができる人が良いかもしれません。あとは作業ができるスペースがあると良いでしょう。どんな仕事でも辛い事はあるものなので、できたら仕事を楽しめると長続きしますし、最初は仕事が無くても努力ができる忍耐力が必要です。

アクセサリーデザイナーの仕事の内容について



本来は自分がデザインしたアクセサリーを作成して、それをお店やネットなどで販売できれば理想的なのですが、最初のうちは宝石販売をしている企業へ就職して修行する方が独立がしやすいかもしれません。

企業での仕事の流れはアクセサリーのデザインを行います。そしてそれをCADなどでデザインして企画として提出し、その企画が通ればそのデザインでアクセサリーを制作していきます。細部までデザイン画通りに出来上がったら店頭に並び販売されます。

お勤めした場合には全てを自分でできない事もあるでしょう。例えば企画してデザイン画を作成する作業のみの担当者になる事もあるかもしれません。実際にデザイン画を参考にしながら土台の部分を作成する担当になる事もあるでしょう。

仕上げの担当になった場合には土台となった部分を加工して、完成品になるまで仕上げ加工を行います。

一方で独立した場合はというと、企業からジュエリーのデザイン画が送られてきて、その製品の作成を土台から仕上げまで行わなくてはならないでしょう。もちろん土台のみや仕上げのみを依頼されるケースもあるかもしれません。

独立した場合でも企業に勤めた場合でも納期をできるだけ守らなくてはならないので、責任をもって仕事をしなくてはなりません。

アクセサリーデザイナーになるには



自分で独学で学ぶ事もできるかもしれませんが、できれば美術系の大学に行ったりアクセサリーデザインの専門学校に行った方が良いでしょう。どんな仕事でも同じですが学校だと就職先を紹介してくれる事があるからです。

まれに趣味で昔からアクセサリーを作っていて、自分でデザインして制作したアクセサリーをネットなどで販売した経験があって、ノウハウを知っているなら専門学校などへ行かなくても問題は無いかもしれません。

また、通信教育などでアクセサリーデザイナーの勉強を学べる事もあります。しっかりと勉強をして技術を習得するという方法もあるでしょう。

【まとめ】有名になったらお金持ち?自分のセンスを活かせる仕事



今回はアクセサリーデザイナーとは?アクセサリーデザイナーの仕事の内容は?誰でもできるものなのかどうかや、どうすればなれるのかについてを簡単にご紹介いたしました。ファッションに興味がある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

センスが運命を左右する仕事でもありますが、将来性についてはヒットすれば安泰かもしれませんが、そこまでいくにはかなりの努力も必要かもしれません。

関連記事