貿易に関係するアルバイトってかっこいい! でもどんな仕事?
アルバイトで貿易に関係する仕事ってあると思いますか? 貿易のアルバイトなんて、ちょっと危険な感じがしますが同時にカッコいいと感じる事もあります。
今回は貿易に関係しているアルバイトについて、仕事の内容やお給料はいくらかなどを調べてみたいと思います。
まずは貿易って簡単に言えばどんな事?
貿易というのは海外の企業などと商業取引を行う事とされています。つまり輸出入をする事が貿易というお仕事になります。
アルバイトで貿易に関係する仕事なんてあるものでしょうか? 簡単ですが調べてみました。すると最近人気の貿易事務のアルバイトというのはあるものでした。
どんな仕事になるのか、内容や報酬についてを見てみましょう。
輸出入をしている会社の事務職
輸出や輸入を行っている会社では、事務の仕事をしてくれる人の募集をおこなっています。
仕事の内容は事務一般の作業になるはずです。ところで、貿易事務の仕事はどんな内容なのでしょうか? 実は今注目を集めている仕事なので、内容をチェックしてみましょう。
貿易事務の仕事というのは、主に通関書類などの作成が中心になるのだそうで、その代表的なのが船積書類作成の業務なのです。
貿易の仕事ですから、会社としては海外に発注した品物を船舶や輸送機などを使って国内に持ち込むわけです。この時の税関への書類を作成するわけですね。
その書類を作成するためには、やはりある程度のスキルは必要になると言われています。
貿易事務をするために必要なスキルとは?
貿易事務の仕事をするには、貿易実務検定という資格を必要とします。少なくとも貿易実務検定C級以上が必要となるわけです。
どんな資格なのかというと、まずは貿易実務英検科目、と貿易と環境、貿易経済知識、貿易の流れ、貿易金融、貿易書類と手続き、貿易法務、通関知識、貿易保険、外国為替、マーケティング知識が必要なのです。
これだけを見ると、ものすごく難しそうに感じるかもしれませんが、C級は基礎中の基礎ですので勉強さえしていれば、それほど大変な資格ではないようです。
英語が苦手という方は、英会話などの勉強も頑張るといいでしょう。
貿易事務のアルバイトはいくらくらいもらえるのか?
本格的に貿易事務の仕事をしたらどのくらいの年収があるのか知りたいですよね。
これだけの資格の取得をするのだから、さぞ高給取りだと思われるかもしれませんが、実際には現実的な金額であるのも特徴かもしれません。
ですが性別に関係なく、事務系の仕事の年収にしてはかなり高額であると言えます。平均すると300万円~400万円くらいなのだとか。
ちょっと頑張って勉強しても元が取れる報酬だと言えます。ちなみにアルバイトとして貿易事務をした場合の日給ですが、1万2千円とかなり高額です。
大変な仕事かもしれませんが、チャレンジしてみる価値はあるのではないでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
人気のお化け屋敷のアルバイト特集 2020-08-14
-
募集が多い『出品』の仕事を詳しく調べてみました 2020-08-08
-
シニアに人気の短期でおもしろいアルバイト 2020-07-22
-
農家手伝いで日本全国行脚が流行っている理由 2020-07-06
-
YouTuberのキャラクターデザインをする楽しい仕事 2020-05-26
-
ニュースキャスターになるための一般的な条件を調べてみた 2020-05-10
-
動画で再生回数を増やして報酬を得る!人気の動画の傾向は? 2020-04-26
-
バイトが無い今だからウーバーイーツ(Uber Eats)でアルバイト 2020-04-24
-
在宅でできる発送代行の仕事内容を調べてみました 2020-04-06
-
ゲーム好きが高じてプロゲーマーとして活躍しよう! 2020-03-20