アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 変わり種のアルバイト > 趣味を実益に!大人気のDIYに関するアルバイトまとめ

趣味を実益に!大人気のDIYに関するアルバイトまとめ

→ 他の就職支援サイトを確認

人にはそれぞれに趣味というものがあります。昔から趣味を実益にできたら嬉しいなんて言いますけれど、本当に趣味を実益にできる可能性が非常に高い時代になりました。

例えば最近は女性にとても人気が高いDIY、この趣味をそのままバイトに生かしてしまっている方も非常に多いってご存知でしょうか?今回は多くの方が趣味として持っているDIYのアルバイトについてまとめてみました。

DIYってそもそも何なの?


最近は雑誌でもテレビでもよく耳にする事が多い『DIY』っていったい何なのでしょうか?知っているようで本当は知らない、という方のためにまずはDIYというのがどんなものなのかについてを簡単にお話ししましょう。

DIYというのは「日曜大工」の事でしょ?と思われている方が多いかもしれませんが、実はDIYというのは日曜大工という意味ではありません。DIYは「自分で行う」という意味の言葉なのです。

つまり自分自身で何かを行う事を全てひっくるめてDIYというのです。例えば電気ストーブが壊れてしまったけれど、自分で修理してしまったのもDIYですし、家の庭にウッドデッキを設置するのに業者に依頼せず自分でやったのもDIYです。

塀をキレイに掃除してペンキを塗るのもDIYです。DIYは「Do It Your Self」という英語の略語なのです。だからプロに依頼しなくても自分でやってしまう事全てがDIYになるのです。

だから部屋に飾る装飾品を作るのもDIYだし、日曜大工もDIYというわけなのですね。つまり専門業者ではなくても自分で何かを作ったり修理するのがDIYなのです。

でもこれを仕事にしてしまったら『業者』になってしまうわけで、それが果たしてDIYなのかどうかは疑問です。ただDIYのためのものを販売したりアドバイスしたりする事は可能ですよね。

DIYを仕事にするってどういう事?


先ほどちょっと説明したように、DIYをしたいという人が利用する工具や材料を取り扱うお店で働く事を、DIYの趣味を仕事にするという意味になります。

趣味が高じて自分がDIYの事を教える講師の立場になる事も含まれるでしょう。よく自宅で生徒さんを招いて日曜大工の事を教えている方がいますが、まさに趣味を実益にしているDIYのお仕事そのものですね。

もちろん販売店でお仕事をされたりするのも立派に趣味を実益にしていると言っていいでしょう。お客様がいらした時に「これを作りたいけどどうすればいい?」といった質問に答える事で、自分のスキルも上がったと感じるのではないでしょうか。

このようにDIYが大好きで、その趣味をそのまま仕事にしたいと思っている人は、どんな事でもいいのでDIYに関係する何かを販売したり、教えたりした事に対しての報酬を得る事そのものがDIYを仕事にするという意味になります。

DIYの仕事の種類について


では実際にDIYの仕事にはどんな種類のものがあるのかを、簡単にお話していきたいと思います。と言ってもそんなにたくさん種類があるわけではありません。

大きく分けるとDIYのやり方を、直接人に教えてあげる講師としてのお仕事をするのが一つ、自分が作った作品を販売するお仕事が一つ、DIYをするための工具や材料を販売するお店で仕事をする、経営するのが一つです。

この3種類の仕事の中から自分ができそうな仕事を見つけてお仕事されるといいのです。一番簡単なのはDIYの工具や材料を販売するお店で、アドバイザーや売り子として働く事でしょう。

大型のホームセンターでは、今どこにでもDIY専用のコーナーが設けてあるので、その売り場でアルバイトをされてみるといいでしょう。最初は商品の仕入れやディスプレイなどをしている仕事する事が多いかもしれません。

でもDIY好きの人ならすぐにアドバイザーとしての道が開けてくるに違いないでしょう。

レベルにもよりますが、作品を欲しいという人が周囲にちらほらでもいたら、自分でお店を作って販売してみてもいいかもしれません。最近は簡単にショップを作るツールもあるので検討してみてはいかがでしょうか。

講師の仕事は相当の腕前がなくてはならないかもしれません。ですが必要な資格などを取得して、生徒さんにDIYを教えるお仕事をしてみてもいいかもしれませんね。

DIYの仕事の時給や仕事内容


自分でショップを開いたりする事や講師をする事ではなく、今回はアルバイトに限って仕事の内容をご紹介いたします。

ホームセンターでのDIYコーナーでの仕事は、本当に色々な事を行います。例えば工具をディスプレイして説明文などを書いたり、黒板を使ってお客様が見やすいように説明を加えたりするのもお仕事です。

実際にホームセンター内で作った作品を展示して、必要な図面や工具や材料などを展示したりする事もあるでしょう。また、他にも可愛いカラーのペンキを取り扱ったりシールを取り扱う事もあります。

たまにホームセンターで講師を招いて勉強会などをする事もあるようです。この時の参加者を募ったりする仕事もあるでしょう。ホームセンターでもDIYに力を入れているところが多いので、色々な製品に触れる事ができて楽しいです。

お客様にアドバイザーとして工具の使い方や、材料の選び方などについても教える機会もあるようです。自分の腕も上がりますし毎日が楽しくてたまらないと感じるやりがいのある仕事です。

時給に関しては1000円くらいからなので、一般的なアルバイトとの差はそれほどはありません。ただしとても人気があるアルバイトなので、なかなか募集が無いという点と、採用率が低いという点は気を付けるべきでかもしれません。

まとめ


今回はDIYが趣味の方にとってはたまらない、DIYを仕事にしてしまおうという内容でお届けいたしました。

これからDIYを始めたいと思っている方にとっても、もともと自分で何かを作るのが好きだったという方にとっても、楽しめた記事であれば嬉しいです。

関連記事