アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 変わり種のアルバイト > ドレスコーディネーターの仕事内容と年収

ドレスコーディネーターの仕事内容と年収

→ 他の就職支援サイトを確認

結婚は男女ともに人生で最も頭を悩ませる行事です。結婚という形に囚われず自由に生きていきたいと思っても、どんな縁で出会いがあるかは誰にも想像する事はできません。

もしも「この人だ!」と思う人が現れたら、その時初めて「この人と人生を歩んでいきたい」と思うものです。そして結婚の最大の儀式と言えば『結婚式』ですよね。

今回は結婚式を最高にしてくれる『ドレスコーディネーター』という仕事について特集してみました。

ドレスコーディネーターとは?



簡単に言ってしまえば結婚式で着用するウェディングドレスをコーディネートするお仕事をする方をこう呼びます。ウェディングコーディネーターとも言いますが、人生の中でも最も印象に残る行事を手助けするのが主なお仕事です。

ドレスコーディネーターは総合的な結婚式のプランニングを同時に行っているケースもあるようで、ただドレスコーディネートするだけがお仕事ではないケースが非常に多いです。

もちろん働く会社によっても違うでしょう。会社によってはドレスなど結婚式の衣装全般だけを担当する場合もあるでしょうし、全ての式の流れと衣装をコーディネートするケースもあります。

自分がどんな事が得意なのかやどんな仕事をしたいのか、希望に沿ったやり方で働けるお仕事でもあるので、自分の好みや仕事の範囲に合った会社を選ぶと良いでしょう。

ドレスコーディネーターになるメリット



女性なら誰もが経験したことがある遊びで、着せ替えというのがありますけれど、ドレスコーディネーターはリアル着せ替えです。遊びではありませんが利用する方に最適で、より美しくする楽しみがあります。

もちろんドレスだけをコーディネートするのではなく、和装もそうですしドレスなど衣装に合ったアクセサリー、そしてヘアスタイルやメイクなどもするので、華やかなコーディネートを学ぶ事ができます。

式を挙げるカップルの特別な日を演出する事ができるので、参加者や挙式を挙げたカップルや親族に感謝される事もメリットでしょう。特に自分が手掛けた結婚式や披露宴が成功すると達成感が感じられますよね。

それに結婚式や披露宴に使う衣装もトレンドがあります。この仕事をしているとトレンドがわかるというのもメリットかもしれません。

メリットはこれだけに限った事ではありませんが、感じ方は個人差がありますから、ここであげたメリットが全ての方に当てはまるとは言えないかもしれませんね。

では次にドレスコーディネーターに向いているのはどんな人なのかをご紹介いたします。

ドレスコーディネーターに向いている人



ドレスコーディネーターは人の役に立つお仕事なので、誰かの役に立ちたいと思っている方におすすめの職業です。それにファッションに興味があるというタイプの方にも向いているお仕事だと言えるでしょう。

また、カラーコーディネートが好きという方や、誰かにメイクをしてあげるのが好きという方にも向いています。他にもドレスなど衣装に合ったアクセサリー選びや、小物などを選ぶのが好きという方にも良いですね。

単純に結婚式が好きという方も楽しめる仕事かもしれません。一方でファッション関係を得意な人の他にも、事務的なお仕事が得意な方にも向いている職業です。なぜならば結婚式は今日予約して明日行うわけでは無いからです。

ほとんどの場合は入念に計画をして、段階を踏んで結婚式に向かっていくものなので、スケジュール調整が得意な方もこの仕事に向いています。あとは基本は接客業なのでお客さまとのコミュニケーションに長けている方にも向いています。

他にも学ばなければならない事がたくさんある仕事なので、勉強が苦にならないという方や勉強して学べる事が嬉しいと感じる方も向いているでしょう。

でもやはり好きこそものの上手なれという言葉があるように、ドレスが好き!着せ替えしたりコーディネートするのが好きという方にとっては、楽しくてたまらない仕事かもしれません。

ドレスコーディネーターの収入



気になるのはやはりどのくらいお給料がもらえるのか?です。いろいろなドレスコーディネーターの求人を見ても、平均的な年収は350万円くらいが多いようです。

一般企業と比較すると若干物足りなさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、安定した収入としてはやや満足のできる年収かもしれません。

一方で、一般的な企業であれば取得している資格によって、お給料も増えていく事もあるかと思うのですが、ドレスコーディネーターの場合は資格の有無で年収に極端に差が出るという事はなさそうです。

ただし資格を取得する事で立場が上になっていけば、基本給も上がる事もあるでしょうから、ステップアップして基本給を上げる方法で年収をアップする事は可能かもしれません。

まとめ



今回はドレスコーディネーターという職業についてご紹介いたしました。仕事の内容としては女性の憧れでもあるウェディングを彩る仕事なので、ファッションに興味がある方や感動を味わいたい方に向いたお仕事だという事がわかりました。

所属する会社によって取得すると有利になる資格もあるので、会社の規定に沿った資格を計画的に取得すると、より満足できる年収を得る事ができるでしょう。

この記事がドレスコーディネーターという職業はどんな仕事なのか知りたいという方のお役に立てれば幸いです。

関連記事