アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 変わり種のアルバイト > 便利屋VSゴミ屋敷!キレイにするまでの手順を紹介!

便利屋VSゴミ屋敷!キレイにするまでの手順を紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

ゴミ屋敷って最近耳にするようになりましたが、昔はそんなに汚い家ってなかったように感じませんか?昔の人は他人の目を特に気にしたり、大勢の家族で暮らしていたので誰かがキレイに掃除をしていたからそんな事は無かったのかもしれません。

ですが最近は特に他人にどう思われても別に良い!とか他人に見られる部分じゃないから大丈夫!なんて考える人も多くなってきたのか、ゴミ屋敷のニュースが後を絶ちませんよね。そうなる前に定期的にごみの撤去を便利屋に依頼している人が多いのです。

今回は便利屋がゴミ屋敷の掃除を依頼された時、どのようにしてキレイにするのかその手順を調べてご紹介いたします。

ゴミ屋敷ってそもそもどんなところなのか?



そもそもゴミ屋敷ってよく耳にしますけれど、どんなところがゴミ屋敷だと言われてしまうのでしょうか?まずはそこからお話していきたいと思います。

ゴミ屋敷というのは簡単に説明すると、足の踏み場が無いほどゴミが散らかった家の事を言うと思うかもしれませんが、実際にはそんなに生易しいものではありません。足の踏み場が無いのではなく床の上に積み重なったごみで天井が近くなるくらいの家の事を言います。

中にはごみの層ができていて、本来の床から1m以上もゴミが積み重なっている家もあります。ゴミ屋敷の主はどこで生活をしているのかというと、ゴミに埋もれたベッドの上で生活をしていたり、ゴミの上にそのまま布団を敷いて生活していたりします。

家の中に一歩入った途端い異臭がしたりする家もあるようです。ところで皆さんはゴミ屋敷で暮らしている人ってどんな人なのか想像した事がありますか?多分お年寄りで男性のイメージがあるかもしれませんね。

でも実際には働き盛りの女性の家である事が意外と多かったりするのです。会社ではすごくまじめで部下の信頼も上司からの信頼も厚い女性の自宅が、実はゴミ屋敷なんて事が本当にあるのです。それはどうしてなのか?

その年齢の女性は仕事を頑張っている反動で、家に戻って家の事をする時間が無いからなんです。そういう方が実は便利屋さんを使って家の掃除を定期的に行っているのです。びっくりするかもしれませんがこれは事実です。

余談ですが、彼女の家に行っていい?なんて言った時に、大慌てで言い訳をしたらもしかしたら彼女の家はゴミ屋敷なのかも?と疑っても良いかもしれません。

ゴミ屋敷の掃除を定期的に便利屋に依頼する人が増加中



さて、ゴミ屋敷に掃除を依頼する人の人物像ですが、働き盛りの管理職の女性が非常に多いというのはお話ししましたが、それ意外にも男性ももちろん少なくはありません。男性の場合はお年寄りの方がやはり多いようですね。

中には脳の病気が原因で片づける事ができなくなってしまったという方も多いようです。そういう方はやはり定期的に便利屋などに清掃をお願いしているようなのです。脳のある部分の発達が遅れていたりしても片づける事ができない事もあるようです。

どうしてもゴミを捨てられない、片づける事が苦痛で仕方がない、または片づけたいけれどどうやったら良いのかがわからないという方も定期的に家の清掃をお願いしているようです。人によって頻度は違います。

少なくて1年に1回、多くて年4回程度の事が多いようです。とはいっても一回の費用がそんなに安くはないので、それができない場合には周囲から苦情が来てから強制的に行われるという形になるようです。そうするとニュースになるわけですね。

ゴミ屋敷の掃除の手順



ではゴミ屋敷の掃除の手順ですが、まずはどの程度のごみの量なのかをしっかりと把握するために、一度見積もりを取りに来ます。これはどのくらいの人が必要なのかやトラックの大きさなどを把握するためです。

当日は必要な人数でやってきて、大きなごみから撤去していきます。ゴミを分別しながらそれぞれのごみ袋に入れていく担当もいて、一斉にごみを撤去していく事になります。

あらかたのごみを撤去してしまったら、主に床掃除を中心に行って部屋をキレイにしていきます。最初は申し訳ないという気持ちで掃除をしてもらいますが、そのうちに慣れてしまってベッドに横になった状態で仕事を見ている人もいるみたいですね。

便利屋によってサービス内容は違いますが、大きなごみを撤去してしまうだけで終わりの業者もありますが、床や畳などを徹底的に清掃するサービスを含む業者もいるようです。

手順としてはゴミの状態をチェック→当日複数でやってきてごみの撤去や清掃→床や畳の清掃といった手順で清掃を行う事が多いでしょう。

ゴミ屋敷の清掃をした時の報酬について




便利屋によって違います。1回の清掃業務でだいたい4万円くらいからのようです。その費用の内訳としてはゴミの処理代なども含まれます。なので料金イコール報酬というわけではありません。

ごみの処分にかかる費用も含まれていますし、燃料費なども含まれるので全てが自分の報酬にはならないのです。ちなみに便利屋に勤めている場合には、最初に契約した給料が報酬となるのでそれほど問題にならないでしょう。

ただしゴミ屋敷の清掃業務はかなり体力を必要としますし、ある程度高額報酬であって欲しいですが、現実的に考えるとお給料以上に報酬を得られる事は少ないかもしれません。

【まとめ】意外と覚悟がいるのがゴミ屋敷の清掃の仕事!



今回はゴミ屋敷と便利屋の清掃代行サービスについてご紹介いたしました。その中でゴミ屋敷とはどんなものなのか?なぜゴミ屋敷が増えるのか?ゴミ屋敷の清掃の依頼が来た場合の清掃の手順についてもご紹介いたしました。

ただキレイ好きというだけではなかなかできないお仕事ですが、人に喜んでもらえる仕事である事は間違いないので、ある程度覚悟を決めて挑むと良いやりがいのある仕事です。

関連記事