アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 変わり種のアルバイト > ハウスメイドの仕事内容と年収について

ハウスメイドの仕事内容と年収について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

主婦でお仕事を持っていて子供の育児もやっている方の中で、人の手を借りたいと思った事はありませんか?役割を分担すればそれだけ自分の時間も持てて、ストレスもだいぶ軽くなるのにと思うものですよね。

また違った意味で、こんなに家事がやれるのだから、これを仕事にしてみたいわと思ったりする方もいるかもしれません。今回はそんな方におすすめのお仕事をご紹介いたします。

ハウスメイドとは何か?



まずは簡単にハウスメイドという仕事がどんな仕事なのかをお話いたします。ハウスメイドは『ハウス(家)』『メイド(作る・整える)』つまり家政婦さんの事を指しています。

日本と違って海外では家自体がとても大きくて、一人で掃除をしたり洗濯をしたり子供の世話をしたりしながら外で働くのは大変!という事で、お手伝いさんを上手に活用する文化があります。

なのでお手伝いさんと言っても家の掃除だけをしてくれる人もいれば、子供の世話をお願いする子守りだけをしてくれる人など、さまざまな形でお手伝いをしてくれる人を雇っています。

日本では古くからある大きなお屋敷などではお手伝いさんを雇っているところもまだあるにはあるでしょう。でも一般家庭では家自体もそんなに大きくないですし、あまりお手伝いさんを使う習慣はありません。

ところが最近になってハウスメイドを利用する方が増えてきているようなのです。その理由は高齢者の方の利用が増えているからです。

しかも住み込みとかではなく、数時間だけの簡単な作業で喜んでもらえる仕事なので、家事が苦にならない主婦層の方に人気のお仕事となっているのでしょう。では具体的な仕事の内容をご紹介いたします。

ハウスメイドの仕事内容



お手伝いさんとか家政婦さんというと、何となく住み込みなのかと思うかもしれませんが、確かに住み込みで家政婦の仕事をするケースもあるにはありますが、最近では住み込みでのハウスメイドの仕事は多くはないようです。

ほとんどの場合は1日~数日間のスポット的な依頼が多く、意外と短時間のお仕事も多いようです。仕事をやるべき場所は部屋の掃除やキッチンやリビングなどの掃除、トイレやお風呂掃除や庭掃除に洗濯なども含まれます。

中には買い物をしてきて欲しいというのもありますよね。高齢者の場合は買い物の依頼が多いかもしれません。もちろんこれらの仕事を全部やるわけではなく、依頼された場所だけやればいいでしょう。

特に高齢者が利用者の場合、料理をして欲しいというご要望があるので、料理が得意という方もハウスメイドはおすすめかもしれません。自分の腕をふるうチャンスですよね。

中には子守りをお願いしたいというケースも多くなっているようです。お休みの日にご夫婦でお出かけしたいから、その日だけ子供たちをお願いするという感じでしょう。

このようにハウスメイドの仕事というのは一般的な家庭で行っている、主婦の仕事の内容とほとんど変わらない事がわかります。だから主婦層の女性の職場として人気が上昇しているのかもしれませんね。

では次にハウスメイドの年収はいくらくらいになるのかを調べてみました。言い換えると主婦の仕事はいくらの価値があるのかがわかります。

ハウスメイドの年収について



色々と調べてみた結果、ハウスメイドのお給料を時給に換算すると、1000円~が多いようです。時間は最低でも一回2時間からとなっていて、最長で5時間程度となっているところが多いようですね。

毎日2時間程度の仕事なら2000円×5日として週1万円、ひと月で5万円になり年収だと最低でも60万円くらいです。でも毎日2時間だけの仕事とは限りません。

もしも毎日5時間の仕事があったとしたら、一日5000円×5日で25000円、ひと月に10万円で1年で120万円くらいにはなるでしょう。もちろんここから税金などが引かれるので少しは下がりますが、悪い収入ではありません。

つまり家庭の主婦は年収120万円の価値があるという事になるわけです。それに若い人だけができる仕事ではなくて、ある程度中高年の方でも効率よくできる作業なので、幅広い年齢層の方がお仕事をできます。

この仕事が人気なのもうなずけますね。

もちろん今回ご紹介した年収はアルバイト程度のケースです。全体的な平均年収は240万円~となっています。この中には住み込みなども含まれているので、今回細かくご紹介したのは通いの場合の最低ラインです。

また、就職する会社によっても年収は変わってきます。もっと時間が長い会社もあるでしょう。なので働く時には自分の可能な時間の労働条件の会社に就職する事をおすすめします。

では次にハウスメイドの仕事をしている会社についてご紹介いたします。

ハウスメイドの会社とタイプ



実はハウスメイドを斡旋している会社というのはハウスメイドの斡旋だけをしている会社ではなく、便利屋などがサービスの一つとして行っているところが多いようです。なのでハウスメイドの仕事をしたいなら便利屋で働くのが一番でしょう。

もちろんハウスメイドのみの斡旋をしている会社もあるにはあります。この場合には住み込みで仕事をするか、それとも通いで仕事をするかのどちらかを選択できます。大きなお屋敷がそれほど多くない日本では住み込みの仕事はあまり多くは無いでしょう。

それと通いの事もあるので自宅から近い場所、もしくは一駅程度離れている場所でお仕事ができれば理想的かもしれません。あまりご近所でも極まりが悪いですし、家がバレるのが好ましくない時もありますしね。

ちなみにハウスメイドという仕事ですが、中には家のクリーニングの会社もハウスメイドと言う事もあるので、どちらかというと家事手伝いやお手伝いさんで検索した方が良いでしょう。

他にも保証がちゃんとされている会社に就職する事をおすすめします。いくら家事が慣れているとは言っても勝手が違う他人の家なので、ケガをしたりしないとも限りません。そんな時に保険に入っている会社だと安心です。

まとめ



今回は主婦の方におすすめのハウスメイドの仕事についてご紹介いたしました。家事が得意な方や人助けをするのが苦にならない方は、ぜひハウスメイドの仕事を検討されてみてはいかがでしょうか。

関連記事