アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 変わり種のアルバイト > 将来はテレビマン!マスコミの仕事に役立つアルバイト特集!

将来はテレビマン!マスコミの仕事に役立つアルバイト特集!

→ 他の就職支援サイトを確認

テレビを見ていて「こんなおもしろい番組を作ってみたい」とか「自分もマスコミ関係のアルバイトをしてみたいと思う事もあるかもしれません。

そんな思いを持っている人の中で、将来はテレビや雑誌などのマスコミで働きたいと思う方もいるかもしれません。そこで今回はマスコミ関係の仕事に役立つアルバイトをご紹介いたします。

マスコミの仕事の種類はどのくらいある?

マスコミというと代表的なものがテレビですよね。テレビでの仕事はカメラと音声、それに照明に大道具に小道具、ディレクターやプロデューサーなどを含めるとかなりの種類の仕事がある事がわかります。

今ピックアップした仕事はいわゆる裏方の仕事だけですが、実際に番組に出演する側にもなると、気象予報士やアナウンサーなどいろいろな仕事に分かれているものなのです。

もちろんニュースには事件を取材したものも必要ですので、取材をするチームや編集をするチームなど、できる仕事はたくさんあるのです。

これらの職業に将来的につきたいと考えているのであれば、これらの仕事につながるようなアルバイトをするのがおすすめです。

テレビ業界で資格は必要なものはある?

実はアルバイトなどで経験していたとしても、就職となると話は別になる事もあるようで、経験があってもそれが採用に良い方向へ働く事はないのではないかともいわれています。

ですが、アルバイトをしながら必要な資格を取得する事ができれば、将来就職したいと思った時に有利にはたらく事は間違いないでしょう。

そこで簡単にマスコミ関係に役立つ資格についてをご紹介させていただきます。

  • 照明技術者能力検定(1級、2級)
  • 映像音響処理技術者
  • 舞台機構調整技能士
  • サウンドレコーディング技術認定
  • 校正技能検定

それぞれを簡単に説明いたします。

①照明技術者能力検定について

media-baito03

この検定は照明技術があるという認定資格です。照明といっても色々なものがありますよね。例えばスタジオ内での演出としての照明や出演者を美しく見せるための照明もあります。

もちろん他にもこの技術検定があれば、ライブコンサートなどでも活躍する事ができる技術者として認定してもらう事ができるかもしれません。

それだけではありません!映画やドラマの撮影などにも照明は欠かす事ができない技術ですので、検定資格者は就職活動も楽になるはずです。

アルバイトをしながら資格試験を受けてみてもいいでしょう。

②映像音響処理技術者について

映像を作るうえで欠かすことができない技術ですが、この資格を持っている事によって音声やナレーションを加えたりする事もできるようになります。

番組制作をするためには必要不可欠な技術者なので、有資格者はあらゆる映像に関係する仕事をする事ができるので、テレビ関係だけではない他のマスコミ関係の仕事にも就くことができるでしょう。

③舞台機構調整技能士について

この資格を持っていると舞台、ライブ、などで音響の調整や効果音などの調整を行う事ができます。実はこの技術は国家資格なので国の仕事にかかわる仕事もできるのです。

マスコミ関係以外の仕事ではイベント企画の会社などでも活躍する事ができるでしょう。

④サウンドレコーディング技術認定

media-baito2

レコーディングエンジニアとして活躍する事ができる資格で、レコーディングの技術を活かした仕事をする事ができます。

例えば番組制作の時の音の編集などはもちろんですが、その技術を活かしてレコードを制作する技術スタッフとして働くことができるはずです。

音楽が大好きで音楽関係で働きたいという方にはピッタリな資格だと言えるでしょう。

⑤校正技能検定について

マスコミといってもこちらの技術はペンで表現をする仕事に役立つ資格です。この資格を持っていると出版関係の仕事に携わる事ができます。

あらゆる出版物は校正を経て間違いを正してから印刷をする事になります。もちろん校正の技術者も完璧ではないので、稀に印刷されてから気づくケースも……。

ちなみに校正の技術ですが、ウェブサイト用の記事にも利用される事が多いので、印刷関係の仕事やマスコミ関係の仕事をしたいという方にはおすすめです。

マスコミ関係でアルバイトをするのなら

テレビ局では大道具や小道具に照明に音声といった担当に、アシスタントを必要としている事が多いため、まずはアシスタントとしてアルバイトをしてみるといいでしょう。

また、インターンシップを行っているマスコミ関係の会社にアルバイトとして採用されるといいですね。インターンシップはいわばお試し採用のようなものですね。

自分の可能性やその会社での雰囲気を知る事ができるだけではなく、本採用へと導いてくれる制度なので、最初はアルバイトの扱いであっても本採用になれるチャンスです。

確実に就職ができるというわけではありませんが、確実に雰囲気や仕事の内容を知る事ができるはずです。

関連記事