カラオケを作る仕事がしたい!耳コピは訓練すればマスターできる?
新曲がカラオケに登場するまでの流れ
最近はカラオケに行く人の数が減ってきているという話をよく耳にしますが、特に若い方のカラオケ離れに閉店を余儀なくされるカラオケ店もあるのだとか……。
10年、20年前はカラオケと言ったら何分も待ってやっと入れるくらいの勢いでしたが、閉店に追い込まれてしまうほど利用者が少なくなったのは驚いてしまいます。
ですが最近のカラオケ店は、生き残りをかけて様々なサービスを展開していて、徐々に利用者数を増やしているカラオケ店も多くなっているのだとか!
ところで、カラオケの曲はどのようにして作られているのかご存知でしょうか?あまり知られていないかもしれませんが、実は音源をレコード会社から頂いて、それを耳コピで作っていくのです。
そのため『耳コピ』ができなくては意味が無いのです。ガイドだけではなく楽器全てのパートを耳コピで作っていくので、
耳コピは誰にでもできるようになるものなの?

よく耳コピは『才能だ!』なんて言いますけれど、音楽に携わった事がある方や歌が大好きという方は、訓練する事によって誰でも耳コピはできるようになるようです。
訓練をするには音楽を聴く!これが一番良いのだそうで、さらに音楽を口ずさむ事ができるようになれば、あとは一つ一つの音をどの楽器が出しているのかを聞き分けるように練習します。
すると、この音はベースが出している音だとか、ここはピアノ又はキーボードが出しているとかがわかるようになるのです。こうやって少しずつ耳コピができるようになるというわけです。
ただ、それを音符にするためにはやはり楽器を演奏できた方が良いですね。なぜならば、カラオケは耳コピで聴いた音を音符に直して専用のコンピューターに入力していくからです。
ギターでもピアノでもなんでも良いので、自分ができる楽器を何でも練習して音符を理解できるようにすると良いのです。
では次は気になるカラオケの曲を作っていく仕事を募集している企業についてのお話をしていきましょう。
カラオケの曲を作る人を募集している企業ってあるの?

案外少ないと思うかもしれませんが、実際には探せば結構求人が出ているものです。しかも大手の企業でも曲製作の人材を募集していたりするのです。
カラオケの曲は耳コピで一つ一つ作業をしているので、企業によって音源に忠実に作成されているものもあれば、なんともカラオケっぽい音楽の事もあるので、本家に勝るとも劣らない曲作りができると嬉しいですよね。
ざっと探しただけでも10社以上も求人広告を出しているので、チャンスがあるかもしれません。ちなみにカラオケの耳コピによるMIDI製作スタッフというのは、片手間にできる事ではありません。
細かい作業ですし割と地味な作業でもあるため、ある程度地味な作業にも黙々と取り組めるタイプの方が合っているかもしれませんね。
ところで、先ほど少し出たMIDIというのは何かというと、MIDIは規格の名前です。音楽を音源がどのような形であろうと、ファイルを開いて音楽を編集したりできる共通の企画なのです。
そんなMIDIには資格があります。次はMIDIの資格についてのお話をしていきましょう。
MIDI検定の資格を持っていると採用率が上がる?

MIDIの検定は音楽業界でお仕事をしたいと思っている方にとってはポピュラーな資格です。企画内容を認識して活用する事ができる人材を増やすために行われてきた資格です。
グレードは入門クラスの4級と初級クラスの3級、そして上級クラスの2級があり、日本全国の試験会場で受験できるようになっています。
さて、この資格を取得しているのだから、カラオケの作曲の仕事の採用率が上がるのでしょうか?取得するのですから、そのくらいのメリットが無いと意味が無いと感じるかもしれません。
実際にカラオケの作曲家として活躍するためには、MIDIについて知っておいた方が良いですが、必ずしもMIDIの資格を取得している人だけが採用されるわけでもないのが現実です。
例えば面接の時にすごく熱意がある人の方が、採用する側からしたら「雇ってみようかな」と思うかもしれません。ただ、資格が全くなくて初心者というよりも若干採用率は上がる程度だと考えておくと良いかもしれません。
最終的にはMIDIを理解しているよりも、耳コピができて性格におとを拾えるかどうかにかかっていると言っても良いのかもしれませんね。
本物にそっくりなカラオケを作って人に喜んでもらおう!

今回はカラオケの耳コピについての習得のコツや、カラオケがいかにして作られているのかについてを説明いたしました。それと同時にMIDIの資格と採用率が多少アップするという事もお話しいたしました。
耳コピは難しいのでは?自分には無理なのでは?と思っていた方でも、訓練すればできるようになるという事がわかっていただき、少しでも自分がやってみたいと思う仕事に就けるようになれば幸いです。
ちなみに募集している企業の多くは『未経験者歓迎』のところが多いので、もしも耳コピができるかどうかはわからないけど、音は拾えるよ!とかカラオケの曲を本物そっくりにしたいと思っている方は、チャレンジしてみても良いでしょう。
きっとその曲はカラオケが大好きな方々に支持されるはずです。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
人気のお化け屋敷のアルバイト特集 2020-08-14
-
募集が多い『出品』の仕事を詳しく調べてみました 2020-08-08
-
シニアに人気の短期でおもしろいアルバイト 2020-07-22
-
農家手伝いで日本全国行脚が流行っている理由 2020-07-06
-
YouTuberのキャラクターデザインをする楽しい仕事 2020-05-26
-
ニュースキャスターになるための一般的な条件を調べてみた 2020-05-10
-
動画で再生回数を増やして報酬を得る!人気の動画の傾向は? 2020-04-26
-
バイトが無い今だからウーバーイーツ(Uber Eats)でアルバイト 2020-04-24
-
在宅でできる発送代行の仕事内容を調べてみました 2020-04-06
-
ゲーム好きが高じてプロゲーマーとして活躍しよう! 2020-03-20