ちょっとめずらしい? お墓参りの代行アルバイトってどんな仕事?
アルバイトをするのなら、ちょっと他にはないめずらしいアルバイトがした人もいるはずですよね。
今回は、ちょっとめずらしい「お墓参り代行」のアルバイトについての特集をしてみたいと思います。
どんな仕事の内容なのか、どのくらいお金になるのか、どこで募集をしているのかなどについてもまとめてあります。
最近のお墓参り事情
年齢層が低ければ低いほど、お墓参りに行かないという人が多いのかもしれませんが、もしかしたらお父さんやお母さんと一緒に毎年行っている方もいるかもしれませんね。
それならいいのですが、最近の日本は高齢化が進んでいるためか、お年寄りが多くなって色々と問題も起こっていますよね。
その代表的なものが『お墓参り』なのです。
皆さんもお墓参りをした事があるならわかると思うのですが、お墓のある場所って意外と辺鄙で高所が多いと思いませんか?
階段を上っててっぺんにお墓があったりすると、お年寄りはそれだけで疲れてしまってお墓参りが少しずつ辛く感じてしまうのです。
ですがご先祖様をないがしろにしてはいけないという気持ちもあります。そこでお墓参りの代行アルバイトが活躍するというわけです。
お墓参り代行のアルバイトはどんな仕事をするの?
依頼されたお墓に出向いて、お墓の周囲をキレイに掃除する事から始まります。雑草がたくさん生えているところもあるでしょう。
雑草をキレイに取り除いた後は、その雑草をゴミ袋などに入れて廃棄し、墓石を丁寧に洗って汚れをキレイに取り除きます。
丁寧に拭き上げてピカピカの状態にしたら、今度はお花やお供え物を備えて手を合わせ、お線香を焚いてお参りをします。
どのくらいキレイに掃除をしたのかを写真撮影して、依頼主に報告をして終わりです。
これがお墓参り代行のアルバイトのお仕事です。お掃除が大好きな人にピッタリのお仕事ではないでしょうか。
お墓参りの需要はあるものなの?
例えばふるさとを離れて都会で仕事をしている方は、お年寄りになってもふるさとへ戻って暮らす、という選択肢をあまり選ばないでしょう。
若いころは毎年お墓参りに行くことができますが、だんだんと体力の限界が近づいてきてしまい、自分たちではお墓参りが難しくなってしまうのです。
でもお墓参りはしなくてはいけないと思う方の方が圧倒的に多いため、自分の代わりにお墓をキレイにしてくれる代行業に依頼するのです。
なので意外と依頼は多いと思っていいでしょう。
お墓参り代行のアルバイトの報酬は?
一般的にお墓参り代行は1坪で1回18000円~のところが多いですね。大きなお墓だとそれだけやる事が多いので、一坪追加ごとに追加料金がかかります。
まず依頼主のお墓の大きさを測定して見積もりをしますので、かなり料金としては満足がいく料金だと言えます。
ちなみにアルバイトは時給制となっているのが一般的です。時給は1000円~となっているところが多いようですので、意外とやりがいがあるアルバイトかもしれません。
もしもお掃除が大好きで、人の役に立つ事が大好きという方は、ちょっとめずらしいお墓参りの代行アルバイトなどをしてみてはいかがでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
人気のお化け屋敷のアルバイト特集 2020-08-14
-
募集が多い『出品』の仕事を詳しく調べてみました 2020-08-08
-
シニアに人気の短期でおもしろいアルバイト 2020-07-22
-
農家手伝いで日本全国行脚が流行っている理由 2020-07-06
-
YouTuberのキャラクターデザインをする楽しい仕事 2020-05-26
-
ニュースキャスターになるための一般的な条件を調べてみた 2020-05-10
-
動画で再生回数を増やして報酬を得る!人気の動画の傾向は? 2020-04-26
-
バイトが無い今だからウーバーイーツ(Uber Eats)でアルバイト 2020-04-24
-
在宅でできる発送代行の仕事内容を調べてみました 2020-04-06
-
ゲーム好きが高じてプロゲーマーとして活躍しよう! 2020-03-20