大人になってからでも間に合う!?書道家
書道家ってどんな仕事をするものなの?

子供のころから文字がきれいな人を見ると、うらやましいと思ったりしませんでしたか?文字ってなかなか自分が思うように書けないもので、大人になってから悩むことも結構ありますよね。
でももしも文字がキレイだったら、文字を書く仕事なんてしてみたいと思いませんか?文字がキレイだとできる仕事の種類も多くなるので、とてもメリットが大きいと言えるでしょう。
毎年いろいろな職業の方がニュースなどで出てきますが、趣味と実益が見事にマッチした職業ってありますよね。今回は書道家を取り上げてみますが、書道家の仕事の内容や収入必要な資格について知りたいと思いませんか?
この記事では、書道家になるには何か必要な資格があるのか、書道家の仕事をするとどのくらいのお金になるのか、さらに書道家になったらどんな内容の仕事があるのかについてをご紹介いたします。
書道家になるにはどうすればいいのか?

まず書道家になるためにはどうすればいいのかについてから見てみましょう。
書道家になるためには文字がキレイじゃなくてはなりません。例えば書道家が書く文字というのは、ぐにゃぐにゃとしているものがあって「これなんて書いてあるの?」と思うようなものもありますね。
でも普通に文字を書く時はキレイな文字を書く事ができるのです。作品として作る時は力強く書いているわけで、あれも立派な技術です!基礎がしっかりとできているからこその技なのですね。
つまり誰でも簡単に書道で仕事ができるのではないという事です。まずは書道家に弟子入りしたり書道の教室などに通って、書道の基本を身に着ける必要があるでしょう。
芸術性の高い書道家になりたいと思うのならば、その書道家の先生に弟子入りしたりするのが一番ですね。書道教室を開きたいと思うのならば、書道教室に通うのが良いかもしれません。
また、センスが必要になるのも事実ですので、書道を習いつつデザインの勉強をしてみるのもおすすめです。
書道家になったら年収はどう変わる?

気になるのは書道家になったら年収はどのように変わっていくのかですよね。はっきり言ってピンキリというのが本当のところです。
なぜならば、書道家の仕事というのは基本は作品を作って個展を開く、開いた個展に来てくれた方に、作品を販売するというのが主な収入となるからです。
もちろん有名な書道家になれば生徒さんもやってくるかもしれません。個展で食べられるようになるには、相当な努力やセンスが必要になるのは事実でしょう。
では有名になった書道家の年収はどのくらいなのでしょうか?超有名な書道家の年収は1000万円を超えている事もあるようですが、そうじゃない場合にはそんなに高額にはならないでしょう。
もちろん書道教室を開いているのならば話は別です。生徒さんの数と月謝をかければひと月の月収がわかりますね。
ひと月の月謝が5000円だったとします。生徒さんの数が100人いたとしたら5000円かける100人分なので、50万円になります。その中から症状や道具など経費を引いたものが純利益になるわけです。
個展を開いて50点の作品を出展して、1枚1万円で販売して完売すれば単純計算で50万円の売り上げ、そこから会場などの費用を支払った残りが純利益になります。
でも実は書道家の仕事は教室を開いたり個展を開いたりするだけではありません。有名になればCMなどに起用されたり、レストランのメニューや看板の依頼が来たりする事もあるでしょう。
書道家の仕事は個展や教室だけじゃない!有名になったらどうなる?

有名な書道家になったら仕事の幅が広がります。例えばCMで力強い毛筆で書いた文字がよく出てきますよね、あれ実は有名な書道家の書いた文字だったりします。
有名な企業の看板に書道家の書いた文字を使っているところが多いですよね。さらに有名レストランのメニューなどの依頼を受ける事もあるでしょう。
テレビ番組などで使われている時代劇用の手紙、書簡などを書道家の方に依頼するというのもあります。企業でいえば社訓なんてありますが、あれも書道家に依頼するところもあります。
インターネットのホームページで使われる毛筆の中にも、書道家に依頼して書いていただいたものもあるようです。こうしてみると意外と書道家の仕事って多いものなのです。
むしろこうした書道家本来の教室などとは違う仕事をしている方が、年収がかなり多くなりやすいと言えるでしょう。
書道家の仕事のまとめ
今回は書道家としての仕事をしてみたいと思っている方に、書道家になるためにはどんな資格が必要なのかや、どんな仕事をすることができるのかなどについてをお話いたしました。
有名になってプロフェッショナルとして認められれば、どこで暮らしていようともテレビなどのメディアに引っ張りだこなお仕事ができるかもしれませんし、とてもやりがいを感じる仕事である事は間違いないでしょう。
しかも大人になってから書道家を目指す方もいらっしゃいますし、自分のペースでゆっくりと夢を実現してみてはいかがでしょうか。
それに最近は通信教育も充実していますので、自宅で書道の基礎などを学ぶ事もできますよね。さらに老後の職業として若い内から勉強してみるのもおすすめです。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
人気のお化け屋敷のアルバイト特集 2020-08-14
-
募集が多い『出品』の仕事を詳しく調べてみました 2020-08-08
-
シニアに人気の短期でおもしろいアルバイト 2020-07-22
-
農家手伝いで日本全国行脚が流行っている理由 2020-07-06
-
YouTuberのキャラクターデザインをする楽しい仕事 2020-05-26
-
ニュースキャスターになるための一般的な条件を調べてみた 2020-05-10
-
動画で再生回数を増やして報酬を得る!人気の動画の傾向は? 2020-04-26
-
バイトが無い今だからウーバーイーツ(Uber Eats)でアルバイト 2020-04-24
-
在宅でできる発送代行の仕事内容を調べてみました 2020-04-06
-
ゲーム好きが高じてプロゲーマーとして活躍しよう! 2020-03-20