アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 変わり種のアルバイト > ウェブ販売兼倉庫作業の仕事ってどんな事をするの?

ウェブ販売兼倉庫作業の仕事ってどんな事をするの?

→ 他の就職支援サイトを確認

外出せずに自宅から何だって買える時代になりましたね。ネットショップは運営する側も在庫を持たずにできるからと、いろいろな人が参入したりしています。

ところでアルバイト情報などで、ウェブ販売兼倉庫作業という仕事の募集を見かけた事はありませんか?

今回はこのウェブ販売兼倉庫作業という仕事について、どんな内容なのかやどのくらい稼げるのかを調べてみました。

ウェブ販売兼倉庫作業ってどんな仕事?

最近はデパートやスーパーなどでもウェブ販売を行っていますよね。例えば大手のスーパーイオンもおうちでイオンというサービスを行っています。

お客様からウェブサイトで注文を受けると、その商品を指定の配達時間までに手配して配達をするというサービスです。

他にも大手ネットショップのアマゾンなんかも同じように、ネットでお客様から注文を受けたら、その時間までに商品を梱包して配送します。

つまりこれがウェブ販売兼倉庫作業のお仕事であるという事になります。

必要なスキルはあるのか?

ウェブ販売兼倉庫作業ですから、パソコンでの作業は当然必要になるでしょうし、注文を受けた商品を倉庫の中からピッキングする必要もあるでしょう。

必要な資格というのはパソコンで簡単な作業ができる事と、ピッキングができて在庫の管理ができる事、そして梱包作業ができる事。

出荷のための伝票を入力する事ができる事などではないでしょうか。もしも倉庫内で作業を中心に行うのであれば、フォークの資格を必要とするところはあるかもしれません。

お給料はどのくらいもらえるものなの?

時給は日中のお仕事であっても1000円以上はもらえるのが一般的だと言われていますが、地域によっても若干変わってくるのではないでしょうか。

会社によっては昇給をしたり社員への道が開けている事もあるようです。比較的大手の倉庫で働く事が社員への近道であることは間違いないでしょう。

まとまったお給料を毎月欲しいという方にとって、ウェブ販売兼倉庫作業のアルバイトはとても良いアルバイトだと言えます。

どんな人が適しているのか?

shopsouko02

基本的に接客業であって接客業ではないという不思議な仕事ですので、接客が苦手という方にはピッタリなお仕事ではないでしょうか。

また、作業員同士に関しては協力しあう事で作業効率を上げる事ができるので、ある程度人との協調性を必要とするでしょう。

ただしほとんど接客がないとは言っても、中には電話対応をしなくてはならないという場合もあるので、できるだけ電話対応をしなくても良い部署で働く事を希望するといいかもしれません。

ペースを乱さずできるお仕事です

shopsouko03

いかがでしたか?ウェブ販売兼倉庫作業のアルバイトの作業内容についてをお話しました。

接客業ではありますが直接接客をする仕事ではないので、自分のペースを作りやすい仕事でもあります。

なのでじっくりと自分のやり方を見つけながら仕事を自分なりに納得のいく仕事をするといいですね。

お仕事の募集は大手のアルバイト情報サイトなどでも見かけますし、ネット上にあるネットショップなどでも募集しているので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

関連記事