夏休みに大活躍!?賛否両論な宿題代行のアルバイトのお話
宿題代行のアルバイトってそもそもどんな仕事なのか?

皆さんは子供のころに夏休みなどの長い休みの間に遊び惚けてしまって、夏休みも終わりに近づいた時に焦って宿題をした事はありませんか?
いっつも夏休みになる前に「今年こそは夏休みの最初の段階で宿題をやってしまって、残りの休みは楽しく過ごすんだ!なんて考えて頑張るんだけど、やっぱり遊びたい気持ちに負けてしまい、夏休みの終わりに焦った方も多いのではないでしょうか。
もちろんそれだけではなく、最近はご家庭によっては海外へ旅行に行っていて、バケーションを満喫するなんていうケースもありますので、そんな時に宿題を持っていくなんてナンセンスな事をする方も多くはないかもしれません。
そんな時に利用するのが宿題代行です。宿題代行は夏休みなどの長い休みの間に、お子さんの代わりに宿題をするというのが仕事なのです。賛否両論の理由はここにあるのですが……。
当初は「そんなの利用する人いるのかな?」なんていう意見もありましたが、近年ではかなり多くの方が利用しているというから驚きです。そうなると当然宿題をやる人が足らなくなるわけです。
今回は宿題代行のアルバイトのついてのお話をいたします。
宿題代行のアルバイトはどんな事をすればいいのか?

基本は小学生や中学生の夏休みの宿題の代行ですね。高校生以上になると宿題ってあまり出ませんよね。その代わりに読書感想文が出たり課題が出る事が多くなるようです。
最も多いのは読書感想文や作文なのだそうです。ここまでなら想像がつくのですが、実は最近の宿題代行というのは、これだけではないのです。
例えば履歴書の作成を代行で行ってくれるというものもあるようですし、大学の卒論なども代行してくれるというから驚きです。論文なんて誰にでもできるものではありませんから、請け負ったら相当苦労するかもしれませんよね。
ポスターやイラストなどの美術系の課題の代行や、スピーチをするけれどどんなスピーチをすれば良いのかがわからないという場合に、代行で文章を考えてくれたりもするようなのです。
自由研究の依頼も可能ですし夏休みの工作の宿題も依頼する事ができます。となると、宿題代行のアルバイトができる人は何となく限られてくるように感じますが、宿題代行のアルバイトをするのに資格が必要なのでしょうか?
宿題代行のアルバイトができる人の資格について

お仕事の中には大学の卒業論文があるくらいですから、高校生が気軽にできるアルバイトではなさそうです。大手の宿題代行の会社の募集要項を見てみると、やはり大学生もしくは大学卒業生がメインとなっているようです。
小学生や中学生の宿題くらいは高校生でもできそうですが、仕事の内容が難しくなってきたり多様化している事から、大学生や大卒以上の方の募集をするのが妥当ではないでしょうか。
残念ながら高校生には難しそうなお仕事かもしれません。大学生の場合はどこの大学でも良いのか?と疑問を感じる方もいるかもしれませんが、面接の時の人柄ややる気を前面に出して、採用してもらえるよう努めましょう。
何か資格を持っていた方が良いのかについてですが、例えば教員免許があるという方で、現在教員をしていないと言う方もお仕事ができる可能性はあるかもしれませんね。
ですがやっぱり大学生が夏休みに行うアルバイトだと言えるかもしれません。
宿題代行のアルバイトの報酬はいくら出るのか?

夏休みの間に仕事をするわけですが、気になるのは報酬ですよね。報酬については作業をした仕事に応じた報酬である事が一般的です。なので宿題をやればやるほどお金になるという事になります。
仕事は在宅でできるので会社に行って仕事をする事がありませんので、人間関係で悩む心配も全くありません。自由研究などの場合は長期間の仕事なので率は悪いかもしれませんが、その分単価も高めに設定しているようです。
得意分野でお仕事ができればいくつもこなせて報酬も上がっていきます。稼ぐ方の中には数十万稼ぐ方もいるようです。お金が欲しいと考えている大学生にとっては、かなりの高額報酬だと言えるでしょう。
もちろん宿題代行というのは夏休みの宿題だけではありません。サラリーマンの方が利用する事だってありますので、1年を通してお仕事ができるのがメリットです。
日本全国で宿題代行の会社は増え続けていますので、将来的に自分で仲間を募って新規に起業しても良いかもしれません。システムさえわかっていれば意外と簡単に独立できるかもしれません。
とても簡単な仕事のようにも感じますが、一つだけ苦労されている事があるようです。それは宿題を出した子供の字をまねて書くという事です。この部分だけ気を付けるようにすれば問題ないでしょう。
宿題代行のアルバイトのまとめ

今回は、夏休みの宿題代行についてのお話をしました。大学生のアルバイト募集をあちらこちらで見かけるようになりました。夏休みの宿題で困っている方を助ける事ができる、ちょっと楽しいアルバイトだという事がわかりました。
1年を通してお仕事もある事ですし、お金が欲しいと考えている大学生・大学卒業をしている方は、参加されてみてはいかがでしょうか。確かに賛否は両論かもしれませんが、人の役に立つ仕事の一つである事は間違いありません。
ぜひ自分の力を困っている方に貸してあげてみてはいかがでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
人気のお化け屋敷のアルバイト特集 2020-08-14
-
募集が多い『出品』の仕事を詳しく調べてみました 2020-08-08
-
シニアに人気の短期でおもしろいアルバイト 2020-07-22
-
農家手伝いで日本全国行脚が流行っている理由 2020-07-06
-
YouTuberのキャラクターデザインをする楽しい仕事 2020-05-26
-
ニュースキャスターになるための一般的な条件を調べてみた 2020-05-10
-
動画で再生回数を増やして報酬を得る!人気の動画の傾向は? 2020-04-26
-
バイトが無い今だからウーバーイーツ(Uber Eats)でアルバイト 2020-04-24
-
在宅でできる発送代行の仕事内容を調べてみました 2020-04-06
-
ゲーム好きが高じてプロゲーマーとして活躍しよう! 2020-03-20