ショップ店員?ワゴン販売の内容とは
ワゴン販売というのを聞いた事がありますか? もしかしたらショップ店員の事なのかな? と思われる方もいるかもしれませんが、ワゴン販売というのはショップ店員ではありません。
今回はワゴン販売というのはどんな仕事なのかや、どうやってワゴン販売の仕事を探せばいいのかについてを、わかる限りご紹介したいと思います。
ワゴン販売っていったいどんな仕事なのか

ショップ店員というのは店の中で商品を販売するのが仕事ですが、ワゴン販売というのは同じ販売の仕事ですが、販売する場所はお店ではなく列車や新幹線などの中になります。
列車の中で商品をワゴンに乗せて、先頭車両から後部車両までを歩いて、商品を販売するのが仕事になります。別の言い方で新幹線パーサーという言い方をする会社もあるようです。
具体的な仕事の内容ですが、ワゴンサービスといってワゴンで商品を販売するのはもちろんですが、車内放送などを行っている方もいらっしゃるようですね。
さらにグリーティングといって、お客様をお出迎えする業務なども行うようです。新幹線などでのグリーン車はおしぼりをお配りしたりする仕事もありますが、そうした業務も新幹線パーサーの仕事なのです。
ちなみに一つの新幹線には数名のパーサーが乗車してお客様へのサービスを行います。仕事に慣れていくと気配りができる女性になる事は間違いありませんね。
ワゴン販売のアルバイトはいかにして見つけるのか?

気になるのはワゴン販売の仕事をどうやって見つけたらいいのかという点です。とても見つけにくいと思うかもしれませんが、実際にはそんなに見つけにくいという事はありません。
一般的な就職サイトなどにも募集広告が掲載されていますし、各鉄道会社のホームページなどでも「新幹線パーサー募集」の広告は出しているようです。
鉄道会社に知り合いが勤めていたりすると、募集する時に情報がもらえるという事があるかもしれません。もちろん知り合いだからといって簡単に採用してもらえるとは限りませんが……。
そして採用されたしたら、意外と良い事がたくさんあるかもしれません。それについてはメリット・デメリットでご紹介いたしますが、気になるのは時給ですよね。
ワゴン販売の仕事の時給はいくら?

ワゴン販売の仕事というのはアルバイトで採用される事はあまりないかもしれません。最初はアシスタントという立場でお仕事が始まると思うのですが、研修期間が終わったら社員として働く事になるでしょう。
時給ですが700円以上の事が多いようで、応募資格は高卒以上となっています。仕事はシフト制で午前中と午後に分かれてお仕事をされるのが一般的です。
会社にもよるかもしれませんが、乗車するごとに手当が含まれるので、決して少ないとは言えないかもしれません。
さらに勤務地は関東もしくは関西、関東もしくは東北といったように、自分が暮らしている地域での勤務地を選ぶ事ができるとようですので、勤務地で悩むことはないかもしれません。
また、短大や専門学校を卒業している方は、高卒の方よりも時給が高いですし、当然一般的な大学を卒業している方は、当然仕事が高いようです。
お給料については様々な手当てががプラスされる事も多いので、やりがいを感じる仕事の一つとなる可能性は非常に高いでしょう。
ワゴン販売のメリット・デメリット

勤めていて良い事はたくさんありますが、その代表的なものが様々な手当てがつくという事ですね。手当がつくと意外とお給料が多いと感じるかもしれません。
会社がしっかりとした企業であるからこそですが、住宅を格安で提供している会社も多いようです。例えばひと月1万円くらいでマンションに入居できるというメリットも高いですよね。
各種休暇もありますので、休暇の多さなどに関しては他の仕事よりも優遇されていると感じる事もあるかもしれません。もちろん従業員同士で相談をしながら休暇を取る必要はあるでしょう。
皆が休みたいと思う時は皆も楽しく過ごしたい日になるので、そう簡単にはお休みをもらえないという可能性もあるかもしれません。それがメリットでもありデメリットでもあると言えるかもしれません。
ほぼ一日中列車の中での勤務となるので乗り物酔いをしてしまうという方は、普段から薬を用意するとか対処する方法を考えておくといいかもしれません。
ずっと立って仕事をするためか、腰痛や足のむくみなどで悩む方も多いかもしれません。何らかの対策をしておくといいでしょう。
まとめ

いかがでしたか? 今回はワゴン販売の仕事の内容についてをご紹介いたしました。仕事の内容はもちろんですが時給についても簡単ながら説明いたしました。
列車や新幹線が大好きという方や、旅行が大好きで一つのところにとどまって仕事をするのが嫌だという方は、ぜひワゴン販売を含む新幹線パーサーの仕事をされてみてはいかがでしょうか。
ただし肉体的な疲労はかなり大変なものがあるようなので、怪我や疲労による病気などには十分に気をつけるようにしましょう。
特にむくみに関してはかなりひどいと感じる事があるようなので、対策グッズでむくみの予防は毎日のリフレッシュを心がけるといいですね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
人気のお化け屋敷のアルバイト特集 2020-08-14
-
募集が多い『出品』の仕事を詳しく調べてみました 2020-08-08
-
シニアに人気の短期でおもしろいアルバイト 2020-07-22
-
農家手伝いで日本全国行脚が流行っている理由 2020-07-06
-
YouTuberのキャラクターデザインをする楽しい仕事 2020-05-26
-
ニュースキャスターになるための一般的な条件を調べてみた 2020-05-10
-
動画で再生回数を増やして報酬を得る!人気の動画の傾向は? 2020-04-26
-
バイトが無い今だからウーバーイーツ(Uber Eats)でアルバイト 2020-04-24
-
在宅でできる発送代行の仕事内容を調べてみました 2020-04-06
-
ゲーム好きが高じてプロゲーマーとして活躍しよう! 2020-03-20