アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 変わり種のアルバイト > 一度はやってみたい!Youtuberの仕事についてのまとめ

一度はやってみたい!Youtuberの仕事についてのまとめ

→ 他の就職支援サイトを確認

Youtuberはなりたい職業の第3位!


Youtubeは誰もが毎日利用している人気の無料動画サイトです。配信している動画は企業が配信しているものもありますが、そのほとんどが一般の人が登校する動画で成り立っています。

ここ数年、自分が作った動画を公開して再生数を増やし、それを生業とするYoutuberという職業?が急増してきました。一人で活動している人もいれば団体で活動している人もいますよね。

なぜこれが生業になっているのかというと、実はYoutubeの動画は再生する時にCM設定を行う事ができます。その再生回数に応じた報酬を広告主から得る事ができるわけです。

中には年収が数億円というYoutuberも出現しており、好きな事をしてお金が稼げるとして若い人に絶大な人気の職業となったわけです。その代表的なボス的存在がテレビでも活躍している「ヒカキン」さんでしょう。

今回は、子供たちに大人気の職業?で、なりたい仕事ランキングで3位に輝いている「Youtuber」という仕事についてのお話をしていきましょう。

Youtuberはどんな事をすれば良いの?その方法は無限大!



動画を配信するのにどんな事をすればいいのでしょうか?ここが一番悩むところですが、何か人を喜ばせようとして動画を作るのは疲れてしまいませんか?確かに誰かの需要がなければならないかもしれません。

需要にこたえていけば動画再生数を稼ぐ事もできますし、広告収入を得る事もできるかもしれません。でもそれだと同じような内容の動画ばかりがあふれてしまいますよね。

有名になったYoutuberの動画を見るとわかりますが、自分たちの好きな事をしている人に人気が集まっています。例えば小さいころからこれしてみたかったんだ!なんていう動画はみんなが見にきてくれますよね。

アウトドアを題材にした動画を作成すれば、アウトドアに興味がある方が見にくるでしょうし、料理が好きな方は料理の動画が見たいでしょう。だったらより多くの方が興味を抱いている事をやってみればいいのです。

その中には有名人の事を悪く批評する事で注目を集めようとするYoutuberもいます。これは炎上商法と言われるタイプで、ファンが多い人を煽って再生数を増やすという方法ですが、これはあまりおすすめはできません。

もちろんそれで一生やっていけると思えば続けていけばいいでしょう。でも見ていて楽しめる動画を作成した方が、よりたくさんの動画再生数になる傾向にあるのは事実として受け止める必要があります。

Youtuberになるにはどんな道具が必要なのか?



次は動画を撮影するための道具ですが、動画を撮影するカメラは必要不可欠でしょう。最近はスマホでもかなり良い映像が撮れますから、最初はスマホで撮影してもいいかもしれません。

ですが例えば「心霊スポット巡り」などはとても人気が高いので、ナイトショットの撮影がしたいという場合には、ビデオカメラを購入した方が良いかもしれません。一緒に体験できる撮影をしたいならGoProなども良いですね。

GoProは小型の高性能カメラで頭に取り付けて動画を撮影する事ができるカメラです。また、撮影した動画をそのままアップロードする事もできますが、面白く見せるには編集をした方が見やすくなりますよね。

そのための編集用パソコン(多くはMac)も必要になります。スマホで編集するソフトもあるかもしれませんが、やはり画面が大きい方が編集はしやすいかもしれませんね。

他には移動するのに車があった方がいいかもしれません。運転免許が取得できない年齢なら自転車でもいいでしょう。そして重要なのはYoutubeのアカウントの取得をする事です。

これだけあれば問題なく今日からYoutuberになれるでしょう。でも個人でやるのも良いですが、実は驚く事にYoutuberが多数登録している会社があるのです。それをご紹介いたしましょう。

Youtuberにも会社があるって知っていますか?



もっとも大きいYoutuberが登録している会社が「UUUM」という会社です。専門事務所というかマルチチャンネルネットワークと言い、海外では普通に活動している企業です。

業界最大手のUUUMに登録しているYoutuberは「ヒカキン」「はじめしゃちょー」「フィッシャーズ」や「水たまりボンド」など、有名なYoutuberが多数在籍しています。

「GENESIS ONE(ジェネシスワン)」はアーティスト系のYoutuberが多数在籍している会社です。「VAZ(バズ)」も2015年から活動している新しい企業です。「スカイピース」などがここで活動しています。

2013年と結構古くからあるのが「ブレイカー」です。「E-DGE(エッジ)」も古くからある事務所ですね。「Kiii(キー)」は2017年にできた新しい事務所です。

「siLVer(シルバー)」も2017年から活動を始めている事務所です。「ガジェクリ」は2003年から活動している事務所です。

特にUUUMは在籍しているYoutuberが多いので、大きな事務所に入れるように目指してみてもいいかもしれませんね。

Youtuberはどのくらい稼ぐ事ができるのか?



ここの部分は本当にピンキリです。超有名Youtuberになると年収が億単位になるかもしれませんが、すべてのYoutuberが億単位の年収を稼いでいるとは限りません。

最初の段階では数回の再生数しか稼げないなんて事もあるかもしれません。というかそれがざらだという事を忘れてはいけません。中堅クラスになれば会社の重役クラスの年収を稼ぐ事はできるでしょう。

収入が増えるとそれまでできなかった事にチャレンジできるようになるので、さらなる再生数を増やすチャンスが巡ってくると言えるかもしれませんね。例えばお金がないとできない企画もできるようになるでしょう。

個人でYoutubeを公開してその動画の再生数が1000回だったとします。広告が1回につき0.1円だったとしたら、100円の報酬を得る事ができるというわけですから、再生数がいかに重要なのかがわかりますよね。

100万回の再生数で0.1円だったとしたら0.1×100万回となるので、10万円という事になりますよね。もちろん再生数が多いYoutuberの広告の率は高額のものもつくかもしれません。となればもっと収入は上がるでしょう。

事務所に登録した場合は企業とのコラボなどもあるので、別の報酬を得る事になるでしょうし、Youtuberの収入は無限大だと言えるかもしれません。

Youtuberの仕事のまとめ



今回は、今人気のYoutuberの仕事についてのお話をしてみました。自分がやりたい事をやって賛同を得る事によって、収入につながっていくという実に夢のあるお仕事だと言えるかもしれません。

でもやりかたを間違えてしまうと、再生数が稼げず悩んだりしてとんでもない方向に向かってしまう人もいますので、まずは有名なYoutuberの動画を見て、どんな方向に向かえば良いのかを研究してみるといいかもしれません。

関連記事