ショップ系のアルバイトって自分にもメリットがたくさん!
アルバイトをするなら自分はショップ系の方があっている! そう考えている人もきっと多いでしょう。
ショップ系というと、アパレル系が思い浮かぶ方も多いと思いますが、どんなショップがあるのか種類などを調べてみました。
ショップ系のアルバイトの魅力は、なんといっても短期間のものもあれば、長期間もあるという点でしょうか? 今アルバイトを探している方の参考になればうれしいです。
○○ショップ系アルバイトの種類
ショップ系のアルバイトといっても、いろいろなショップがありますよね、そこで一般的にショップ系と言われているアルバイトの種類を探してみました。
ブランドショップ系
これはアパレルショップの中でも、一つのブランドの製品を扱っているお店で、例えば「バーバリー専門店」や「シャネル専門店」といった感じです。
単一のブランドを扱っているので、特別全てのブランドの製品に詳しくなくても、自分のショップのブランドの事を勉強していればいいので楽です。
一つのブランドに集中する事ができれば、当然接客をする時にも集中してご案内する事ができるので、売り上げ成績も上げやすいと言えるのではないでしょうか
ちなみに日本でも単一のショップ系は数多くありますし、中には社員やアルバイトが購入する時には、割引をしてくれる場合もあるので、自分が好きなブランドでアルバイトをするのもいいですね。
それを考えると、ブランドショップのアルバイトを短期間ずつ行って、好きなブランドの製品を集めたりするのも楽しいかもしれません。
もちろんプレゼントは人からもらう主義の方は、話が別になってきますが……。
セレクトショップ系
このタイプは、単一のブランドを販売するお店ではなくて、店長さんの趣味で色々なブランドのいいところを取った形のショップです。
セレクトショップのいいところは、なんといっても全身コーディネートを楽しめるという事ですよね。上から下まで全身同じブランドほど照れちゃうものはありません。
ちなみに単一のブランドショップもいいですが、セレクトショップだとお客様にもセールスがしやすいというメリットがあります。
バッグはここがいいけどワンピースはあっちのブランドがいいですよ! などと、センスによってお客様の購買意欲を駆り立てる事ができるからですね。
セレクトショップの特徴としては、店舗が広くても何となく高級雑貨屋さんのイメージが強く、単一のブランドショップよりも入りやすいです。
自分も楽しめるアルバイトなので、長く続けてセンスアップしてもいいですよね。
ショップ系のお給料はどんな感じ?
地域によって時給にも開きがある事は否定しませんが、アルバイトにしてはかなり高額の時給である事は間違いありません。
例えば新宿あたりだったら時給1400円とかなので、月収だと23万円強というところでしょうか、さすがはブランドショップ系だけあります。
好きなファッション関係のアルバイトができて、ファッションセンスを磨く事ができて、お給料も良ければ何も問題はありませんよね。
それにアパレル系・ショップ系のアルバイトは、専門に紹介しているサイトがたくさんあるので、お仕事を見つけやすいのではないでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12