アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 大手通信会社auショップのお仕事の内容と年収

大手通信会社auショップのお仕事の内容と年収

→ 他の就職支援サイトを確認

携帯電話が普及してあっという間にスマホ時代に突入した今、携帯やスマホに対しての疑問やサポートを必要としている人が何と多い事でしょうか。しかもこの業界は今後も発展し続ける分野です。

もうすぐ5Gの時代がやってくることもあって、携帯電話各社ではそれぞれショップを全国に展開しています。今回は大手携帯会社のauショップのお仕事について特集してみました。

大手通信会社auとは



auはKDDIの携帯電話通信サービスを行っている大手通信会社です。携帯電話が出始めた頃はauという名前ではありませんでしたね。実はKDDIでもありませんでした。

1984年創業の第二電電企画株式会社のDDIと日本移動通信のIDOという会社が2000年に合併したことで現在のKDDIという企業となりました。

その頃の時代と言えば、まだ携帯電話がそんなに普及していなかった頃でNTTが一強でしたが、NTTに対抗できる大手通信会社として現れたのがKDDIでした。

恐らく昔のことをご存知の方は、KDDIというと国際電話というイメージの方が強かったかもしれませんが、携帯電話が普及し始めるとKDDIはauという携帯を扱うブランドを立ち上げ現在に至っています。

国内の携帯電話の契約者数も非常に多く、日本全国にauの携帯やスマホを扱う「auショップ」を展開しています。

auショップの仕事内容



auをご利用の方はどなたでもご存知でしょうが、ショップに行くと複数のスタッフさんがお客様の対応をしていますよね。実際にご自分で新製品の説明などを求めたりしてわかるように、意外とたくさんの仕事をこなしていることがわかります。

auショップの店員さんは、携帯の販売や機種変更、新しい商品の説明やそれぞれの機種に対してのメリットやデメリットをわかりやすく説明します。お客様が納得して購入するためには必要不可欠なお仕事ですね。

他にもスマホを購入された方には関連商品の説明や販売を行ったりもします。また、落としてしまって壊れてしまった場合には修理の相談もしますよね。相談された場合には携帯やスマホをチェックして、修理の不可を説明します。

もちろん修理にかかる費用についての説明も必要ですし、修理にどのくらいの時間がかかるのかについての説明もします。修理が長引く場合には修理が終わるまでの間の代替えと、その機種についての説明もしなくてはなりません。

ガラケーといわれている昔からあるタイプの携帯電話からスマホへの変更手続きや、3Gから5Gへの変更の手続きもしなくてはならないでしょう。また、お客様が気持ちよく過ごせるように店内の清掃業務も欠かせません。

商品を見やすくディスプレイするのもお仕事の一つです。お客様の中には支払いに来る方もいるので料金への対応、Wi-Fiのモデムの説明や各種契約も仕事です。

auショップの採用の最低条件について



auショップ店員になるためには特別な資格は必要ないといわれています。ただしやはりパソコンの基本的な操作ができる方や、ネット環境についてやインターネットそのものについて多少知っておいた方が良いかもしれません。

商品の知識やスマホなどの機械の知識がなくても採用されてば研修があるので心配はありません。年齢についてですが、比較的携帯ショップというのは若い年齢層の方が多いイメージはあるようです。

しかしながら中には60代の方もお勤めされているショップもありますので、年齢層としては20代~60代くらいまでのようです。実際にauショップでお仕事をされている方に聞いてみると、面接から採用の連絡がくるまでの間が短いようです。

最短で面接をして3日ほどで連絡がくるという話もあるので、すぐに採用かそうではないかが知りたいという方には良いやり方をしているなと感じます。

注意点としては電話での対応をしなくてはならないので、ハキハキとした対応ができた方が良いかもしれません。特にクレームへの対応では言葉を選びながらの対話になると思うので、コミュニケーション能力が高い方が良いかもしれません。

auショップの年収と口コミ



auショップでお勤めの方は正社員である人もいればパートの人も、そしてアルバイトの方もいらっしゃいますので、正社員の方とアルバイトの方の平均的な年収をご紹介いたします。

まず正社員の方の年収ですが、501万円~700万円の間のようですので、一般的な企業にお勤めいる方と比べると高いように感じるのではないでしょうか。一方でアルバイトの場合はというと年収は100万円程度が多いようです。

平均的になので全ての方がこうだとは限りません。なぜならばアルバイトやパートの方はシフト制だからです。なので人よりも多く仕事がしたいという場合には、たくさんシフトを入れれば良いだけです。

当然ですが他のアルバイトの方のシフトのことも考えて、バランスよく稼げるよう相談しあうと良いですね。

auショップでお勤めの方の口コミも決して悪くはありません。クレームのお客様への対応が非常に辛いと感じたけれど、そのおかげで電話での対応を改善できるようになったと言っています。

重要なのは販売をする会社にはノルマがあるということです。実はノルマはどこの通信会社にもあることなのだそうですが、auの場合はそれほど厳しいノルマがあるわけではないようです。

接客の流れで契約が取れることもあるでしょう。

まとめ



今回は大手携帯通信会社のauショップでお勤めしたら、どんな仕事をするのかをわかりやすくお話いたしました。また、意外と正社員になるとお給料が高いということもわかりましたね。

新型コロナウイルスの影響がまたいつ出ないとも限らない今、外部との通信ができるスマホや携帯は欠かすことができないツールです。

そんなツールのエキスパートになれるauショップでお仕事をしてみたいと思う方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

関連記事