アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 職人を目指す! 板金工場でのアルバイトの仕事の内容と時給について

職人を目指す! 板金工場でのアルバイトの仕事の内容と時給について

→ 他の就職支援サイトを確認

板金というとどんなイメージを浮かべるでしょうか? 自動車の運転をする方ならば車のへこみや傷を修理するのが主な仕事だと思うかもしれませんが、板金の仕事はそれだけではありません。

ちなみに板金工場というのも大きな工場から小さな工場まで、実にさまざまな大きさや種類の板金工場があるものなのです。その中でも有名なのが自動車修理工場ですよね。

今回は板金工場でアルバイトをする時の仕事の内容や、時給そしてメリットやデメリットなどについてをまとめてみました。

将来は手に職をつける事ができるので最高のアルバイトかもしれません。

板金工場のアルバイトではどんな仕事があるの?

baito-bankin02

一般的な金属加工で作った製品を溶接したりできるところもありますが、やはり板金というと車の傷やへこみなどを修理するという仕事が多いのは事実のようです。

でも実は板金で一番多い仕事というのは建物などの外壁や屋根などの施工だったりするのです。ちょっとびっくりされた方も多いかもしれませんが、板金というのはとても幅広い分野で活躍している加工技術なのです。

もちろん全く何も加工されていない金属の板を使って、機械のフレームや部品などを作ってしまう金属加工の板金もありますし、加工技術は他の仕事でも使う事ができます。

そのためさまざまな分野で板金加工は使われているのです。そして板金工場では金属加工や自動車の修繕だけではなく、塗装や溶着などといった技術を身に着ける事もできます。

完璧に大手の工場でアルバイトをしていなければ、あらゆる関連した資格を取得する事もできるでしょう。

意外と小さな町工場でアルバイトをした方がやりがいを感じられるかもしれませんね。

板金工場で働く事のメリット・デメリット

baito-bankin03

最もうれしいメリットといえば、将来性がかなりあるという事でしょうか。板金工場では作業効率を上げるために必要な資格を、進んで取得させてくれる傾向にあります。

そして資格を取得すればそれだけお給料も上がっていくのです。金属加工などの手に職を持ってできる仕事というのは、アルバイトと言っても能力に応じて収入が上がっていくものなのです。

たとえ社員ではなかったとしても報酬は上がっていきますし、やる気を感じる事ができればアルバイトから社員として登用してくれる工場もたくさんあるのです。

将来性があるというのはどうしてなのかというと、将来自分で工場を開く事だって可能だからです。

ただしこれはデメリットの要素の一つである「のれん分け」をしてもらえるかどうかによって変わってくるのは間違いないでしょう。

のれん分けって何? と思う方もいるかもしれないので簡単に説明すると、工場を経営している社長さんの元で働いていたけれど、そろそろ自分で工場を持ちたいと思ったとします。

社長に相談したところ気持ちよく「のれん分けしよう」と言ってくれれば楽なのですが、のれん分けをしていただけないと最初から大変になる事も多いのです。

例えば軌道に乗るまでは社長の口利きがしてもらえるとか、お得意さんを少し分けてもらえるといったメリットがあるのですが、それがだめだと0から自分でスタートになります。

そうなると起動に乗るまでにつぶれてしまう事も……。

板金工場のアルバイトで取得できる資格

baito-bankin04

まず同じ板金でもどんな種類の板金で仕事がしたいのかによって取得する資格が変わってきます。例えば建築だったら建築板金工の資格を取得するといいでしょう。

自動車修理工場系の板金の仕事がしたいと思うのならば、工場板金技能士や溶接の資格などを取得するといいでしょう。あるのと無いのとでは全くお給料が違ってしまいます!

そしてどうせなら板金塗装の資格なども持っておいた方がいいかもしれません。さらに車検などを行う事ができれば鬼に金棒ですよね!

とても難しい国家試験になるのですが、自動車整備士という国家資格を取得してみるのも検討していいかもしれません。

ちなみに50人受けて2人受かればいい方だと言われているのが1級です。

板金工場のアルバイトの時給はいくらなの?

気になるのは板金工場でアルバイトをした時の時給ですよね。アルバイトという扱いながらも見習いとして雇ってもらう事が多いので、時給というよりも月給の事が多いでしょう。

見習い期間は16万円くらいからの事が多いようです。仕事ぶりや資格の有無などによって月給は上がっていくので、満足できるようなお給料になるために努力する価値はあります。

ちなみに塗装板金の見習いの場合は20万円~となっているので、塗装板金の資格を取得する事を目標にしてみるのもいいかもしれません。

現段階でおすすめの板金の資格は塗装工と自動車板金工です! 社員として登用されればひと月に50万円近く稼ぐ事がかのうです。

人と違った仕事で将来性がばっちりの資格とアルバイトである事はまず間違いないでしょう。

まとめ

baito-bankin05

いかがでしたか? 板金工場などでアルバイトをすると将来性がある資格の取得ができて、かなり高額のお給料がもらえるようになるという事がわかっていただけたのではないでしょうか。

もしもこれから手に職をつけて頑張りたいと思っているのならば、ぜひ資格を取得して将来は自分の工場を持てるように働きながら勉強をしてみてはいかがでしょうか。

関連記事