密かな人気! 文房具屋のアルバイト 仕事の内容は? 時給はいくら?
小さなころから目にしない日はないといっても過言ではないものといったら、食べ物と文房具ではないでしょうか! 毎日使うものだからこだわりを持っている方もとても多いですよね。
ところでこだわりの文房具を探す時は文房具を売っているお店で購入しますよね。文房具屋に入ると大人の方がわくわくしてしまったりするものですが、実は最近では文房具専門店がとても人気があるのです。
中には自分が想像しなかったようなアイディア製品がたくさんあって、思わず文房具に囲まれて仕事をしてみたいと思う方もいるのではないでしょうか。
今回は、大人に大人気の文房具屋でのアルバイトの仕事の内容や、時給そして評判などについてを簡単にまとめてみました。
大人に大人気の文房具屋のアルバイトの仕事について

子供のころから親しんできた文房具を扱う文房具屋でのアルバイトの仕事は、店舗の清掃はもちろんですが文房具の販売が主な仕事になります。
いわゆるレジでお客様の接客をするという事ですね。お客様が店内で吟味した商品を購入する際に、レジで精算をして必要であれば包装などを行います。
小さな子供のお客様の場合は、お友達へのプレゼントを購入する事も多いので、かわいらしく包装してあげると大変喜ばれますよね。
また、文房具の注文をしたりする仕事を仰せつかる人もいるかもしれません。お客様からの注文を受ける事もあるでしょう。
他にも仕事はあります。注文した商品が届いたら商品を受け取り検品をして店頭に並べるというのもお仕事に入っています。
文房具屋のアルバイトの時給はいくらくらい?

やはりほかのアルバイトと同じで地域によって差があるのは事実です。調べてみると時給は780円~となっていて、同じ県であってもやはり場所によって違いがあるようです。
文房具だけを販売している文房具屋よりも書店と一緒になったタイプのお店で働く方が、より楽しみが倍増するという方も多いようですが、時給が多少高くなる事もあるのでいいアイディアかもしれません。
ちなみに文房具屋でアルバイトをすることによって得られるメリットはかなり大きいかもしれません。その理由は最新の文房具に触れることができるというのが一つ。
最近の文房具屋ではディスプレイにもこだわっているので、芸術的な技術の向上を目指すことができるでしょう! 季節ごとのイベントの時のディスプレイも楽しみです。
それに文房具屋は万引きなどの問題があるので、店内でお買い物を楽しんでいるお客様に紛れて悪い事をしようとしている人をさりげなくチェックするというスリルを味わうこともできるでしょう。
中には文房具を購入するときに社員割引を受ける事ができるショップもあるので、お子さんのいる方にとっては助かりますね。
文房具屋でアルバイトをした方の評判は?

もともと文房具が大好きで文房具に囲まれたところで働けるのですから、楽しくないわけがありませんけれども楽な事ばかりでもない、というのがやはり本音でしょう。
何となく暇なイメージがある文房具屋のアルバイトですが、実際にはどうだったかというと意外にも忙しいのでばたばたとしていて大変だった! というのです。
それはそのはずですね。文房具屋の場合は時間帯によってかなりお客様の数が増えて、レジが終わっても次から次へとお客様がやってきます。
商売繁盛でとてもありがたい事なのでしょうか、あまりに忙しすぎて文房具屋を楽しむどころではなかったと思う人もいるのですね。
単調な仕事だと思っていたけれど、案外忙しくて体力を必要とすると感じた方が多いのもギャップがある仕事だと言えます。
クレームの対応が予想以上に多いので知識が必要!

文房具屋のアルバイトで予想外だったと感じるのは忙しさだけではありません。
何が一番大変だったのかというと、それはお客様からのクレームや相談なのだとか! どういう事なのかというと、その文房具はどうやって使うのかの説明をしなくてはならない事もあるのです。
クレームの場合はしっかりとした対応をする事ができないと、あとあと問題になってしまう事もあるので、しっかりとした商品知識を必要とするわけです。
お客様なおどおどとした対応をすると不安を感じ、そのお店で商品を購入する気力を失う事もありますし、クレームの場合はより激しい攻撃を受ける事もあるのです。
そうならないようにするためにも、しっかりとした商品知識と対応をすることを学んだ方がいいですね。
まとめ

いかがでしたか? 文房具に囲まれて毎日お仕事をしたいという方にとって、参考になる記事であれば幸いです。
文房具屋のアルバイトの時給の方もそれほど低いという事もありませんし、やりがいを感じることができるアルバイトであるという事もわかりました。
ですが思っていたよりも重労働であると感じたり、クレームへの対処も大変だと感じる事もあるでしょう。
それでも徐々に慣れていけば自然な対応ができるようになりますし、文房具の細かな説明もできるようになるでしょう。
まずは自分から商品知識を高めることができるように日々勉強をしながらお仕事をされるといいでしょう。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12