アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > アルバイトに役立つ資格「ビジネス実務法務検定」

アルバイトに役立つ資格「ビジネス実務法務検定」

→ 他の就職支援サイトを確認

企業がビジネスを円滑にするために必要な事はたくさんありますが、就職に有利になる資格を持っている人を採用する事ができれば、さらに企業側としては仕事を円滑に進める事ができるというものです。

でもどんな資格を持っていたらビジネスを円滑に行う事ができるのでしょうか? もしも一生アルバイトとして働くのは嫌! 将来性のある資格を取得してバリバリ働きたいと思っている方にピッタリな資格をご紹介いたしましょう。

今回ご紹介するのは「ビジネス実務法務検定」という資格です。この資格を持っている人はどんな仕事ができるのかや、どのくらい稼げるのか、そして試験の内容についても簡単にお話しいたしましょう。

ビジネス実務法務検定ってどんな資格?

この資格は企業などが業務を行う上で必要な法律や実務知識が豊富であるという事を証明する資格なので、企業としてはこの資格の保有者を採用したいと考える傾向が強いと言えます。なぜならば、ビジネスというのは取引が円滑に動いている時もあればそうでない時もあるからなのでしょう。

その理由ですが、中小企業はもちろん大きな企業になればなるほど、たくさんの取引先との取引が行われるものです。

ビジネス実務法務検定の有資格者は、ビジネス上のトラブルに関する問題が起こった時に、いかにして迅速に対処解決する事ができるのか? という部分にその力を発揮する資格と言えるのです。

他にも法人財産の管理、債券管理や回収の方法などもそうですし、家族法や従業員との関係についての対策やトラブル回避、トラブルの解決なども行います。

ちなみにビジネス実務法務検定というのは1級~3級まであって、1級は狭き門ですが2級と3級は合格率が高い資格でもあります。

ビジネス実務法務検定でどんな仕事ができるの?

まず、ビジネスを行う上で必要な法律知識を使って、企業の法的リスクをいかにして抑えるのかについての業務を行います。これだけではありません! 人事との連携によって社員の能力を評価する事もあります。

そして個人の能力をしっかりと評価して適材適所な部署へ、人事異動を行う助言を行ったりする事もあるでしょう。また、企業が不正をしないようにあらかじめリスク管理を行ったりもします。

さらに企業が不祥事を起こしたりしないように、どのようにして防げばいいのかのリスク管理を行います。特に人事部での活動が多くなると言われているのは、人事異動や採用などを行う時に活躍する事が多いからかもしれません。

また、企業間の取引の時のトラブル回避や対策、解決などの業務も行いますので、正義感の強い人との関わりを得意とする方に向いている仕事だと言えるかもしれませんね。

次にビジネス実務法務検定の資格を取得した人が、どのくらい稼げるようになるのかについてを簡単に説明しましょう。

ビジネス実務法務検定は稼げる?

これまでにご紹介した資格の多くはコンサルタントとして活躍できるものもありましたが、この資格の場合は独立してできる資格というわけではありません。

あくまでも企業の中で活躍する事ができる資格ですので、思いっきり稼げるのかというとそうではありません。採用された場合他の同年代の社員とは確かに違います。

例えば数万円くらいの手当として報酬がプラスされるという形でしょう。ただし数万円ですので年間で言えばかなりの差がつくのは歴然としています。

独立してコンサルタントのような仕事は怖いけど、有利な資格が欲しいという方には最適な資格であるというわけですね。

では次にビジネス実務法務検定の資格を取得するためには、どのようにして取得すればいいのかについてをお話ししましょう。

ビジネス実務法務検定の資格を取るまでの道のり

申し込みは4月中旬~5月中旬に2級と3級の試験が行われます。2級と3級は年2回行われますが、1級は9月後半~10月後半に申し込みを行い受験します。

試験に合格するためには、ビジネス実務法務をしっかりと勉強します。3級の試験にはビジネスを取り巻くリスクと法律のかかわりや、企業活動の方理念、法律の基礎知識、権利や業務の主体、会社のしくみといった事が試験に出題されます。

他にも法人取引に関する問題や、法人財産の管理と法律、債権の管理と回収、企業活動に関する法規制、法人と従業員の関係、ビジネスに関する家族法などからもいくつか出題されますので、講習などを受けて合格を目指すといいでしょう。

3級の受験料は4,320円税込み、2級の受験料は6,480円税込み、1級は2級合格者が受験資格を得ますが、1級の受験料は10,800円税込みとなっています。

しつこいようですが2級と3級は比較的合格率が高い資格ですので、ぜひ他の人と差をつけたいと思っているのなら、チャレンジしてみる価値はある資格です。

まとめ

いかがだったでしょうか? 今回はビジネス実務法務検定の資格についてを、簡単ではありますがご紹介いたしました。

ただ会社員として就職したりアルバイトをしたりするよりも、他とちょっと差をつけて有利に働ける資格を取得するのもいいですよね。

この資格は独立してできる資格ではありませんが、企業に勤める事を考えている方にとってはとても有利な資格ですので、これから先の事を考えているのならば、ぜひビジネス実務法務検定にチャレンジしてみましょう。

関連記事