アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > みんな大好き! CoCo壱番屋のアルバイトの内容や時給について

みんな大好き! CoCo壱番屋のアルバイトの内容や時給について

→ 他の就職支援サイトを確認

日本人はカレーが大好きです。とても人気が高いカレー屋としてCoCo壱番屋がありますが、行くたびにアルバイトの方々のさわやかさには惚れ惚れしたりします。

毎回行くたびに思うのですが、CoCo壱番屋でアルバイトをしたら楽しいのかな? とかいくらくらいの時給なのかな? とか仕事の内容はどんな感じなのだろうか? などと考えたりするものです。

そこで今回は、皆が大好きなCoCo壱番屋でのアルバイトの仕事の内容や時給についてだけではなく、実際にアルバイトをした事があるという方の評判についてもまとめてみる事にしました。

CoCo壱番屋のアルバイトってどんな仕事をするのか?

baito-cocoitibanya02

まずCoCo壱番屋ではカレーを販売しているわけですが、もちろん店内で食事をすることができるのですが、お持ち帰りもできるようになっているのです。

店舗の中にはドライブスルーなどを設けているところもあるので、CoCo壱番屋が大好きという方にとってはたまらないサービスがたくさんです。

当然ですが、アルバイトの方のお仕事の内容も増えているとは思うのですが、店舗はレストランとしても営業しているので(それが中心です)、アルバイトはホールとキッチンに分かれています。

ではホールのアルバイトとキッチンのアルバイトのそれぞれの仕事を見てみましょう。

CoCo壱番屋のホールとキッチンの仕事内容

baito-cocoitibanya03

ホールはお客様が来店したら席に案内をして、お水を提供したり注文を聞いてキッチンへ伝えたり、注文の品ができあがったらお客様のテーブルへと配膳します。

お客様が食事を終えて帰る時にはレジでお会計をして、テーブルをきれいに片付けます。もちろん店内の清掃やトイレなどの清掃、店舗の外の清掃などもホールの方が担当します。

ただ、CoCo壱番屋の場合はキッチンとホールの仕事は分けられていない事も多いようです。

その最大の理由はキッチンで作業をする人も、ホールでアルバイトをする人もどちらもキッチンとホールの仕事ができるようになっているからです。

つまりホールで仕事をしている人も、お客様の注文を受けて注文されたメニューを調理したり、盛り付けをしたりする事があるという事です。

そんなに器用な事はできない! そんな心配はありません

baito-cocoitibanya04

自分はアルバイトをするのならホール専門でやりたい! という方や、自分はキッチンで仕事をして接客をしたくないと思っている方もいるかもしれません。

ですがアルバイトが慣れてくると、自然とキッチンに多く入る人もいればホールでの仕事を中心にする人とにわかれていきます。

しかもCoCo壱番屋の場合は入社するとすぐホールでの作業で慣れていく事になり、慣れてきたところで今度はキッチンの仕事を教えてもらうのです。

最初にホールの仕事を覚えるので、意外とホールの仕事でも楽にできるようになるケースが多いようです。

しかも先輩が比較的丁寧にやさしく教えてくれるのが特徴なので、初めてのアルバイトだという方にとっても仕事が覚えやすい会社であるのは間違いないでしょう。

もちろんマニュアルもしっかりと用意されていますので、マニュアルをじっくりと見て自分なりに勉強するのもいいですね。

CoCo壱番屋の時給や就業時間について

baito-cocoitibanya05

CoCo壱番屋はシフト制ですのでお店の店長や従業員と話し合ってシフトを決めているのですが、基本的な就業時間は3時間以上であり週2日以上である事を条件にしている店舗が多いようです。

営業時間が10:00~24:00となっているので、営業時間内で自分が働ける時間を3時間以上、週に2日以上あれば比較的自由に決める事ができるという事になります。

激戦区でしかもアルバイトの数が多い店舗になると、シフトが奪い合いになる事もあるので、折り合いを付けるのが大変だと感じる事もあるかもしれません。

たくさん働きたいという方は事前に面接に伺おうと思っている店舗に連絡をしてみてはいかがでしょうか。

レストラン系のアルバイトで店長に気に入ってもらうと、働きたいと思っている気持に応えてもらう事が容易になることもあります。

ただしそのためには土日祭日にシフトに進んで入るくらいの覚悟を持っておいた方がいいかもしれません。頼りにされるようになりますよ!

時給は850円からスタートする事が多いようです。もちろん地域によって多少変わるのは仕方がない事ですが、深夜になると25%増しや研修期間が設けられているので時給はその都度変わります。

土日祝日に進んで入ると良い理由はもう一つ! 実は時給が50円増しになる事が多いからです。稼ぎたいなら土日祭日は進んで出ましょう。

CoCo壱番屋は意外と身だしなみに厳しい!

baito-cocoitibanya06

基本的に派手なメイクは起こられてしまいます。匂いがしてもよくありませんよね。アクセサリーは禁止! どんなに小さなものでも禁止されています。

また、金髪や茶髪も基本的には認められていませんので、普通っぽい清潔感のある身だしなみにして面接に行くといいでしょう。

女性の場合はロングヘアをしっかりと束ねておしゃれを楽しんでいる方もいるかもしれませんが、基本的に短髪の方が喜ばれる傾向にあります。

どうしてもロングヘアにこだわりがあるという方は、店舗に確認をしてみてはいかがでしょうか。もしくは面接の時に聞いてみてどうしてもダメならあきらめる、もしくは髪の毛を切るなどをするといいでしょう。

体験した人の苦労話や評判について

CoCo壱番屋でアルバイトを実際にした方の話を聞くと、カレーの臭いやスパイスの臭いがとにかく気になったという方がいました。

また、忙しい時間帯にはてんてこ舞いな事が多くあるようで、忙しい時間帯にミスをしないようにスムーズに仕事ができるようにするのが大変だったという声もあります。

一方でやりがいのある仕事だったのは事実という方も多くいたのも特徴的ですね。さらに中にはカレーが大好きでおいしいカレーを食べられたので良かったという方もいました。

人それぞれ感じ方は違うのですね。

まとめ

いかがでしたか? CoCo壱番屋のアルバイトの仕事の内容や時給、そして評価などについてを調べてまとめてみました。

今後CoCo壱番屋でアルバイトをしてみたいと思っている方は、どんな仕事が中心になるのかや面接の時の身だしなみについて、参考にしていただければと思います。

関連記事