一攫千金! 土木工事のアルバイト 仕事の内容は? 時給はいくら?
体力に自信があるのなら一攫千金を目指して土木工事のアルバイトを探すというのもいいかもしれません。年末年始や3月あたりになると仕事の量が増えるので、その季節限定で稼ごうと思うのも当然の事です。
もちろん土木工事のアルバイトと言ってもいろいろと種類があるものですし、仕事の種類によっては時給に開きがあるかもしれません。
どうせならしっかりと稼げる種類の土木工事をしてみたいものですよね! そこで今回は土木工事のアルバイトの種類や仕事内容、そして時給や評判などについてをまとめてみる事にしました。
土木工事の種類も意外と多いもの?

簡単に土木工事とは言いますが、土木工事は建設業者が請け負っているお仕事の事を言います。例えばビルを建築するのも建設業者が請け負って行う工事なので、これも土木工事の中に含まれているわけです。
つまり建設業者の種類の数だけ土木工事のアルバイトもあるという事になるわけです! という事でまずは土木工事のアルバイトの種類についてをお話ししましょう。
簡単に種類で分けただけでも実は26種類もの土木工事が存在しているのですね。その内訳は建設工事、土台などを作る土木工事、改造工事、解体工事などが含まれているわけです。
何となく土木工事というと穴をつるはしで掘っているイメージがありましたが、意外といろいろな種類の仕事が土木工事として存在しているのです。
建設を含むすべての工事を土木工事とした場合、河川工事、海岸工事、道路工事、トンネル工事、橋梁工事、コンクリート建造物工事、ダム工事、空港建設工事、現場打ち新設工事土、土地区画整理工事、宅地造成工事なども含まれています。
さらに行動下等の配管工事、下水処理場の宅地造成工事と、ここでは書ききれないほどの種類の土木工事が存在しているわけですね。ではそれぞれの工事の仕事の内容をざっくりとご紹介しましょう。
それぞれの土木工事のアルバイトの仕事内容について

土木工事にはいろいろなものが存在するのはわかりましたが、どんな仕事内容なのかはそれぞれ違ってきます。例えば一般的に道路などで行う道路工事の場合は、道路の下に埋めてある配管工事である事が多いです。
あれはガスや水道や電気などの配管やケーブルなどが埋まっているので、定期的に検査をしたり古くなった配管を交換したり、修繕をしたりするための工事をしているので、アスファルトを掘って下の土を掘り、中の配管を調べて修繕などを行います。
それが終わったら土を元通りにかぶせてアスファルトを敷いて固めて、必要ならば道路のラインをペイントする事もあるでしょう。
アルバイトの仕事は指示通りに穴を掘る、作業がしやすいように道具や器具などを運ぶお手伝いをする、堀った土を外に運んで邪魔にならないようにするなど、サポートをしながら作業をすすめていきます。
建設現場などでは先輩の指示に従って作業をしますが、慣れない機械を使って作業をするよりも、資材を運んだり道具を運んだりサポートをする事が多いでしょう。
もちろん慣れてきたり資格などを持っていれば、作業を任される事もありますがアルバイトの場合はサポートの方が多いでしょう。と言ってもかなりきつい作業である事は間違いありません。
土木工事って本当にお給料が高いものなのか?

皆さん土木工事のアルバイトをすると時給が高いと思っている方も多いかもしれませんが、本当に土木工事の時給は高いものなのでしょうか?
調べてみると大都会東京都であっても時給は高くて1300円くらいでした。という事は確かに他のアルバイトをした場合よりは数百円高いと言えるかもしれませんが、驚くほど高いという事でもなさそうです。
もちろん未経験の方の場合になるので、経験を積んでいたり資格を持っていたりした場合には変わってくるかもしれません。
ちなみにクレーンやブルドーザーやユンボ(パワーショベル)といった特殊車両の免許を持っていれば時給はかなり変わってきます。
という事は資格を保有していない未経験者の場合は、他のアルバイトよりも多少高いというイメージを持っておくといいでしょう。
よくテレビなどで土木工事をしてお金を稼ごうとしているシーンがありますが、あれが通用したのはバブルの時代だけだという事になりそうです。
何か資格を持っているとお給料はよくなるのか?

先ほど説明したように土木工事のアルバイトで高給取りになりたいと思ったのならば、やはり資格を取得しておいた方がいいと言えます。
例えば重機ですよね! ブルドーザーやユンボ(パワーショベル)などは道路工事では欠かすことができません! クレーンの資格を所有している場合には、建設現場などでかなり重宝されます。
高層ビルのてっぺんでクレーンを操作するオペレーターの1か月のお給料は100万円前後だと言われていますので、それくらい資格があるのとないのとでは違いが出るものなのです。
なのでもしも土木工事で高額な報酬を得たいと思ったのならば、重機の資格を取得して誰にもできない技術を身に着けるのもいいかもしれませんね。
まとめ

いかがでしたか? 土木工事のアルバイトの仕事の内容や時給、そしてどんな資格を持っていれば有利に仕事ができて、お給料が高額になるのかがわかっていただけたのではないでしょうか。
アルバイトをするにしても将来社員として働くとしても、やはり資格や経験は積んでおいた方が良いという事になるのですね。
ちなみに重機の免許を取得していれば、将来的に建設会社などに就職する事ができる可能性が高いので、この機会にぜひ取得を目指してみてはいかがでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12