アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 全国チェーンのお弁当屋「ほっかほっか亭」でアルバイト! 仕事内容と評判と時給まとめ

全国チェーンのお弁当屋「ほっかほっか亭」でアルバイト! 仕事内容と評判と時給まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

ほっかほっか亭といえば日本全国に展開しているお弁当屋のチェーン店ですよね。美味しいお弁当を販売する仕事って、やりがいを感じる方も多いはずですよね。

そこで今回は、ほっかほっか亭でのアルバイトの仕事内容や、時給そして評判などについてもまとめてみる事にしました。

ほっかほっか亭ってどんな会社なの?

まず知りたいのはほっかほっか亭というお弁当屋がどんな会社なのかという事からお話すると、ほか弁という名称で知られているお弁当屋です。

設立は1981年なので35年もお弁当を作り続けている会社です。ウィキによるとトラック運転手のお昼ご飯を提供するために作られた会社なのだそうです。

そして最初は保健所から営業を中止するように説得されたらしいですが、現在では日本全国に3,450件も店舗があるので、日本で知らないという人はいません!

ただし、現在は「ほっともっと」に転換したお店が多くなったため、1/3の店舗数になってしまったのが残念です。

さて、ではほっかほっか亭でのアルバイトの仕事の内容、そして時給や評判などをご覧ください。

ほっかほっか亭のアルバイトの仕事の内容について

baito-hokahokatei02

お弁当屋はどこもやる事は同じです。お弁当をお客様に提供するのが仕事ですから、まずは店内をキレイに清掃する事からお仕事が始まります。

お米をといでご飯を炊いたりするのも仕事の一つですし、おかずの野菜を洗ってカットするのも仕事の一つでしょう。

お客様が来たらお客様の注文を聞いて、キッチンのスタッフに伝えて出来上がったら包装してお客様に私、レジも担当する接客業が中心となるでしょう。

もちろんキッチンのスタッフとしてアルバイトをする場合には、接客はせずにお客様の依頼を受けて、お弁当を作って接客担当の方に渡すのが仕事です。

ちなみにほっかほっか亭は決められた時間にお掃除をする事が決まっていて、その清掃はキッチンスタッフの作業である事が多いようです。

ほっかほっか亭のアルバイトの時給や評判について

baito-hokahokatei03

接客とキッチンスタッフの二種類の仕事があるようですが、キッチンスタッフとして働く場合には、メニューをしっかりと覚える必要があるでしょう。

また、マニュアルがあるので料理を作るのにあたふたとする事はないでしょう。先輩スタッフにも教えてもらいつつ作業をするといいですね。

時給については800円~1000円の間くらいで募集をしているところが多いようですが、最初の1か月は研修期間となっていて、決まった時給から50円がマイナス計算となります。

もちろん1か月後からは通常通りの時給でお給料がもらえますので、研修期間にはその分わからない事があったら何でも聞いて、その時期にしっかりと身に着けてしまいましょう。

実際にほっかほっか亭でアルバイトをしている方の評判は、宅配があるのでピークの時間帯はすごく大変だった、お弁当屋だけにまかないがあってよかったという話もあります。

また、楽しい職場だったとか料理を覚える事ができて良かったと答える方が多いようです。中にはお弁当をいかに早くキレイに提供できるのか、という目標を立てて作業をしているので楽しいと答えた方もいました。

まとめ

いかがでしたか? ほっかほっか亭のアルバイトは料理を覚える事ができるだけではなく、楽しく作業ができるとして人気があるのもわかりました。

やりがいを感じている方も多いようなので、お弁当屋でアルバイトをしてみたいと思っているのなら、一度はほっかほっか亭でアルバイトをしてみてはいかがでしょうか。

関連記事