将来は独立? 縫製のアルバイトってどんな仕事?
学生時代にミシンを習った女性の半分は「裁縫」が好きになり、もう半分の女性は裁縫が嫌いになったものでしたが、大人になって趣味でミシンを使って裁縫や縫製などに興味を持つ人もいらっしゃいます。
アパレル関係やファッションが大好きという人にとって、裁縫や縫製といった作業で仕事ができれば、まさに趣味と実益を兼ね備えた喜ばしい人生を送れることができるというものですよね。
もし今の段階で縫製のアルバイトや職業に就いている方は別にして、これからファッション関係や縫製関係の仕事をやってみたいと思っている方に、おすすめできる縫製のアルバイトについてをまとめてみました。
縫製のアルバイトにも種類があるもの?

世の中には縫製の関係でアルバイトをしたいと思っている方も多いようですが、どんなアルバイトでもそうかもしれませんが、縫製の仕事にしても何にしてもいろいろな種類というものがあるものです。
例えば他の職業でもそうですが同じ仕事でもたくさんの種類に枝分かれしているものですよね。それに同じ縫製の仕事をするにしても仕事によっては資格を取得した方がいい場合もあります。
そこで縫製の仕事だけでどのくらいの種類の仕事があるのかについてを調べてみる事にしました。もちろんこれですべてだとは言えません! 他にもいくつも種類はあるはずですが代表的なものをご紹介いたします。
- 糸つむぎ
- 織物
- 衣類品の製造
- お直し
- 工業関係
- インテリア
- 農林水産関係
だいぶ大きく種類を分けてみましたが、縫製と一言でいってもかなりの種類の仕事があるという事がわかります。
つまり今現在「縫製のアルバイトがしたい」と思っている人は、縫製という豊富な種類の仕事の中から自分が携わってみたいと思っている仕事を見つけて、そこで仕事をするように範囲を狭めていく必要があるわけです。
ところで気になるのは、ただ単純にミシンを使って作業をするのが楽しいからという理由だけで縫製のアルバイトをする事ができるのか? という点ですよね。
そこで縫製のアルバイトがしたいという方は、どんな勉強をするべきなのかやどのくらいのスキルがあればいいのかなどを考えてみましょう。
縫製のアルバイトには必要なスキルがあるものなの?

一般的なアルバイトをする時には特別なスキルがなくてもいいのかもしれませんが、縫製のアルバイトはどうなのかを調べてみると、多くの仕事で見られるのが「工業用ミシンが使える事」とあります。
普通のミシンじゃダメなのか? と思う方も多いと思うので簡単に説明すると、工業用ミシンは一般的なミシンとは違い、トルクが大きく回転数も速いのでスピーディーに作業をする事ができるのです。
どんな仕事でもスピードが速い方が作業効率も生産性もアップしますよね、そこで縫製の仕事の現場では工業用ミシンを使って作業が行われているのです。
つまり工業用ミシンを使いこなす事ができるのなら採用率がアップし、工業用ミシンが使えないのならそれなりの経験を積む必要があるという事になるわけですね。
ところで工業用ミシンはどうやって学べばいいのかですが、残念ながら一般的なところでは触る機会はあまりないかもしれません。
ジーンズショップで練習という事もできるかもしれませんが、できたら専門学校に通って習う方が確実で安全に覚える事ができるはずです。
工業用ミシンの使い方を学べるスクール

基本的に工業用ミシンは独学で使いこなせるようにはできていません。何しろ一般的な家庭用ミシンとは違ってスイッチが数個しかありませんからね。
その少ないスイッチを上手に使いこなせるようになるためには、やはり専門学校などで勉強をした方がいいというわけです。ではどこで工業用ミシンのスキルを身に着ければいいのでしょうか? 専門学校をご紹介いたします。
まずはミシンのメーカーのJUKIでは基礎セミナーを行っています。コースは縫いの基礎コースと工業用本縫いミシン、ロックミシンでの基本的な製品つくりを体験する事ができます。ちょっとした経験ですよね!
本格的に職業ミシンとして習いたいのならば、縫製学校へ入学をして縫製の事を学ぶ事もおすすめできます。
例えばセリコジャパンスクールや文化服装学院などが有名ですよね。またモード学園なども工業用ミシンのスキルを身に着ける事ができるでしょう。ファッションカレッジなども各地にあって人気です。
東京服飾専門学校やドレスメーカー学院も人気が高いですし、特にドレスメーカー学院の場合は就職率が98.5%とかなり高いのでおすすめできますね。
自分のスケジュールに合ったスクールでスキルを身に着けるよう頑張ってみましょう!
縫製のアルバイトの仕事内容と時給について

やっぱりどんな仕事なのかが気になりますし、時給だってどのくらいもらえるのかが気になりますよね。
まずは縫製の仕事ですが、大きな縫製工場に勤めた場合は大きな広い作業場にずらっと並んだミシンの前で、自分が担当している作業を行う事になります。
この時他の仕事と同じように作業が済めば他の製品の製造になるでしょう。ちなみに縫製工場の仕事は糸をつむぐ仕事を担当する事もありますし、ミシンの担当をする事もあるでしょう。
自分の希望の作業ができなかったとしてもあきらめずに仕事を楽しんでいれば、やがてミシンの作業に移動したり他の作業に移動する事もあるかもしれません。
ボタン付けや刺繍をした後の紙を取り除く作業をする事もあるかもしれません。もちろん工場の製造方法によっては必要ない事かもしれませんが、作業の種類はとにかくたくさんあるのです。
時給ですがアルバイトでミシンを使った作業をした場合、地域によって多少の差があるようですが800円~1050円スタートのところが多いようです。
まとめ

いかがでしたか? 縫製が大好きで仕事にしたいと考えている方は、ぜひ工業用ミシンのスキルを専門学校で身に着けて、ぢ好きな縫製関係の作業ができるアルバイトを探してみてはいかがでしょうか。
もちろん本格的に作業ができるようになれば、お直し専門の小さなショップを開業してもいいかもしれません! 最近はお子さんの習い事に使うドレスなど衣装をオーダーメイドする親御さんもたくさんいます。
そうした方のために満足できる一点ものの衣装を作るお店だってできるのです! ぜひ自分の将来のためにもスキルを身につけてお仕事を探してみましょう。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12