アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 1年中忙しい! 印刷業のアルバイト 仕事の内容は? 時給はいくら?

1年中忙しい! 印刷業のアルバイト 仕事の内容は? 時給はいくら?

→ 他の就職支援サイトを確認

どうせアルバイトをするのなら忙しい方が楽しいかも! だったら印刷業なんていかがでしょうか? 印刷業というのは季節を問わず忙しい業種ですので、毎日仕事がいっぱいあって時間も疲れも忘れて作業ができるかもしれません。

でも印刷業といってもいろいろと種類がありますよね。そこで今回は印刷業の種類やそれぞれの仕事の内容、そして時給や評判にメリット・デメリットなどについてを、簡単ではありますがまとめてみる事にしました。

印刷業といってもこんなにたくさんの種類が!

baito-insatu02

アルバイトを雇っているかどうかは別として、印刷業と一言で言ってもこんなにたくさんの種類があるのか! と思わずうなってしまう方もいるかもしれません。

まずは簡単に印刷業界の種類についてを見てみましょう!

  • 出版印刷
  • 商業印刷
  • 証券印刷
  • 事務用印刷
  • 包装
  • 特殊印刷
  • ソフトサービス

こんなにたくさんの種類の印刷があるというのを目にしてしまうとちょっと驚いてしまいますが、一般的にアルバイトを雇ってくれる印刷業界というのは、大手の印刷会社でのお仕事もしくは個人経営のショップでのアルバイトが多くなるでしょう。

例えば印刷サービスの代表的なものといったら写真の現像などですが、アルバイトを雇って写真の現像などを担当してもらうという事はよくある事なのです。

代表的なのがカメラのキタムラなどですね。他にもプリントサービスをしている小さな会社などでも、年賀状の印刷をお客様の依頼通りにしたりする事もあるでしょう。

印刷会社のアルバイトってどんな仕事をするのか?

baito-insatu03

印刷会社にもよると言えますが、印刷機がたくさんあってそれぞれにオペレーターがついているものなのですが、そのオペレーターとして雇ってもらえるケースもあります。

印刷機のマシンオペレーターになると印刷に必要なインクの補充をしたり、用紙などの材料を用意したりセットしたりする事もあるでしょう。

出来上がった印刷物をチェックしてミスがないかどうかなどの検査を行う担当者もいるのです。

製品が出来上がったらその商品を検査しますが、もしミスがなければ製品として納品する事になるわけですから、丁寧に梱包する作業を担当する事もあるでしょう。

一人がすべての作業をこなすという事は少ないでしょうが、まんべんなくできるように少しずつ担当場所が変わる事もあるようです。

大手だと面白い作業を経験できる事もある!

baito-insatu04

大きな工場ではそれだけたくさんの種類の仕事の依頼が来るものですが、その中でもやってみて楽しいのは製本のお手伝いですね。

製本とは文字通り本を印刷して整えるという意味があるお仕事ですが、それでもよほどの失敗をしなければ先生の方もひどく怒るという事もありません。

ですができるだけ丁寧に製本の補助を行えるように、できるだけ早く作業に慣れて、スムーズに製本ができるように心がけるといいでしょう。

大手の場合だと中にはビニールに印刷を行う作業を目にする機会があるかもしれません。大手の印刷業者の場合はお菓子などの外袋を印刷しているところもあるのです。

よく見かける製品の印刷物を見るとついわくわくしてしまうものですが、お菓子のビニール袋の場合はとても重いので、ケガをしないよう注意して作業をするといいですね。

製品の塗装も印刷業者が担当している事もある!

baito-insatu05

印刷業では特にめずらしい事もないようですが、自転車などの塗装を行っているところもあるようですが、印刷業なのかどうか考えてしまうものに対して依頼がくることもあります。

また、製品に貼っているシールの印刷を請け負っている企業もあります。実際に係わってみると驚くような製品の印刷物を目にする事もあるのです。

まだまだおもしろいと感じる印刷の仕事はたくさんあります。例えば製本をした時の断裁や製本そのものの作業を行う事もあるようです。

印刷されてできてきた本を断裁するのは慣れていないと大変かもしれませんが、他ではちょっと経験できない仕事なので、楽しみながら作業ができます。

意外と高額な時給とメリット・デメリット

baito-insatu06

印刷業でのアルバイトの時給はピンキリですが、中にはこんなに高額でいいの? と思ってしまうような会社もゴロゴロ存在しています。

しかも交通費が支給されるところも意外と多いのです。その理由は印刷会社や印刷工場というのは人里離れた感じのところにある事も多いようです。

メリットは社保完備していたり福利厚生がしっかりとしているところが多いので、もしもの事があった場合や将来社員として働きたいと思っている方にはぴったりなバイト先です。

デメリットといえば失敗したらただでは済まない事もあるかもしれないという事ですね。例えば断裁するときに切ってはいけない場所を切ってしまったなどがそうですね。

その他のメリット・デメリットについては実際に自分が働いてみないとわからない事も多いですが、検査を行う時に不良を見逃さないようにすると評価が上がるかもしれません!

まとめ

baito-insatu07

いかがでしたか? 印刷業でのアルバイトについてをまとめてみましたが、印刷業でのアルバイトにもメリットやデメリットがあるという事もわかりました。

確かに大変なアルバイトかもしれませんが、他ではちょっと見る事ができないような不良を見る事ができたり、製本はどんな風に行われているのかなども見る事ができるのでおすすめの仕事です。

まじめに仕事をしていれば、将来的に社員として登用してもらえる可能性も高いので、短期と言わず長期で頑張ってみると何か道が開けるかもしれません。

関連記事