事務&軽作業のアルバイトってどんな仕事なの?
事務もしたいけれど軽作業もしたいというちょっと欲張りな方にとって、その条件を満たす事ができるアルバイトがあったらかなり喜ばしい事ですよね。
ところで軽作業と事務ができるとしたらどんなところで働いたらいいのかですが、運送会社で働くのが一番その条件にぴったりだと思う方も多いかもしれません。
ですが実は事務員としてのアルバイトのほかに、軽作業ができるアルバイトというのは意外と多く、例えば倉庫や食品会社の営業所などでも同じような作業を行う事ができるものなのです。
今回は、軽作業と事務ができるアルバイトについてのまとめをしてみました。もちろん仕事の内容や時給などについてもまとめてありますので、興味がある方はぜひ最後までお付き合いください。
事務と軽作業のアルバイトの種類について

実際に経験したところだと大手の食肉メーカーの事務は、事務員としての作業はもちろん毎日あるのですが、冷蔵庫や冷凍庫などもあるのでそこで荷物の仕分けなどの作業を行う事もありました。
他にも運送会社などは事務の方でも軽作業を行う会社もたくさんありますよね。宅配便などを扱っている会社は伝票などの管理はもちろんですが、集配されてきた荷物を仕分けしたり別便に乗せたりするお手伝いはします。
引越センターの事務員の中にも、引っ越しで使う段ボールや発泡スチロールなどの管理、利用するガムテープなどの在庫の管理なども行います。
そう考えると何種類もの業種で事務兼軽作業を行う会社がたくさんあるという事になり、その分アルバイトも見つけやすいと言えるのではないでしょうか。
事務と軽作業のアルバイトの仕事の内容について

事務の仕事は一般事務と同じ内容ではありますが、仕入れと売り上げなので特別な簿記の取得はしなくても大丈夫でしょう。月末に請求書を出すころと月初に請求書を出すところと分けて請求書を作成します。
お客様からの注文があった場合には注文を受けた商品を情報として入力する作業もあるでしょう。在庫の確認をしなくてはならない時には、冷蔵庫や冷凍庫の中にある在庫の確認をしたりする事もあります。
先ほど説明しましたが運送会社の中には引越業務を請け負っている会社もあって、段ボールや発泡スチロールなどの梱包に使う備品の在庫の確認や、使った個数などもしっかりと管理したりします。
お客様の情報を管理したり予約の受付をしたり、問い合わせなどに答えたりするのも仕事になります。
そう考えると事務と軽作業のアルバイトというのは、一つだけの作業をすればいいというのではないので、とても忙しいアルバイトになると言えます。
事務と軽作業のアルバイトは意外とキツイ?

気になるのは仕事の内容がキツイのかそうではないのかですが、一般事務のみの仕事だって考えてみたら結構キツイ仕事なのに、一般事務の仕事にプラスして軽作業の仕事も行うのです。
当然ながら作業効率を考えて仕事をしなければ、時間通りに終わる事は難しいでしょうし、最初の内は事務以外の事も覚えないといけないのでかなりキツイと感じるかもしれません。
経験者からするとコツは確かにあるのですが、午前中にある程度の作業を終わらせる事ができるように仕事をして、午後になったら軽作業を行うといったように午前と午後で分けるのもいいですね。
もちろんその会社の規定によってやり方を変える必要はありますが、ある程度自分のやりやすいように予定を立てて作業を進めるといいでしょう。
ですがその間にも従業員からの連絡が来たり、お客様からの連絡が来たり本部からの連絡が来たりする事もあるので、慌てずに作業を進めるといいでしょう。
事務と軽作業のアルバイトの時給はいくらくらい?

意外と事務のアルバイトというのは時給が安いと感じるものですが、事務と軽作業を兼業するようなお仕事であっても、例外ではないと思っておいた方がいいかもしれません。
そうはいっても一般的な事務よりは多少高めの設定になっている事が多いので、軽作業をしながら事務の仕事がしてみたいという方にはおすすめかもしれません。
短期間の募集もありますので、まず経験してみたいという方にも最適な職場だと言えるでしょう。
気になる時給ですが1000円スタートのところが多いので、ある程度の期間働く事ができれば時給もどんどん上がっていくはずですので頑張ってみてもいいでしょう。
中には事務だけの仕事をするよりも息抜きができる事もあるので、飽きがこなくて長く続けられる仕事になるはずです。
まとめ
いかがだったでしょうか? 今回は事務と軽作業のアルバイトについてをご紹介させていただきました。
誰でも一度は思った事がある、座ってできる事務の仕事と体を動かして行う軽作業のアルバイトを同時に経験ができる仕事でもあるので、楽しみながら作業ができるお仕事です。
さらに自分で仕事をコントロールしながらできるので、臨機応変に作業する訓練ができる事もあって、かなりお得なアルバイトであると言えるのではないでしょうか。
また、適度に体を動かすことができるので健康維持もできておすすめです。もちろん仕事が多すぎてストレスがたまるケースもあるかもしれません。
その時には自分なりに工夫をして楽しめるように努めるといいでしょう。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12