アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 資格取ろう! 将来のために工業英検ってどうなの?

資格取ろう! 将来のために工業英検ってどうなの?

→ 他の就職支援サイトを確認

資格を取得すると将来が開けます。でももしもちょっと違う資格の取得を目指しているというのなら、工業英検の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

まずは工業英検というものがどういうもので、どんな仕事に役立つものなのかについてを簡単に説明していきたいと思います。

そもそも工業英検とはどんな資格なのか

baito-kougyoueiken02

工業英検は工業英語技能検定といって、公益社団法人日本工業英語協会という協会が行っている英検の事で、一般的な英会話などとはちょっと違う、工業などに関する英語や工業技術英語の英語検定です。

どんな時に使う英語なのかというと、一般的な英会話をしているだけでは身に就くのが難しい工業用の英語ですよね。

海外からのクライアントなどがやってきた時などに、工場での生産についての説明をしたり、機械や部品などについてを説明する時などに、適切な言葉で説明ができれば能率もあがります。

うまく相手に伝わらなければ誤解を招いてしまったり、せっかくの商談が壊れてしまったりする事もあります。

それを回避してうまくコミュニケーションをとるための技術があるという事を証明する技能検定なのですね。

増える海外からの従業員への対応ができる!

baito-kougyoueiken03

能率を上げるという意味では従業員とのコミュニケーションにも関係してくるわけです。例えば社長に海外の方が就任したり、上司が海外の人だったりする事もあるでしょう。

その場合に工業英検の資格を取得できるくらいの能力があれば、コミュニケーションをとる事ができますし、仕事上の話し合いができてトラブルを回避できたりもするので、資格があれば就職などにとても有利です。

アルバイトをしようと思っている方にとっても、海外の方とのコミュニケーションが取れる事がわかれば、企業側の方もアルバイトから社員としての登用が起こりやすくなるわけです

就職にもとても有利になるので何か将来のために資格を取得したいと考えている方は、ぜひ工業英検の取得を検討されてみてはいかがでしょうか。

工業英検がわかれば研究施設でもアルバイトができる!

baito-kougyoueiken04

英語の能力が必要なのは工場や企業だけではありません。例えば何かを研究している施設や企業などでは、海外の研究者たちともコミュニケーションをとる事があります。

例えば技術提供だったり研究の経過報告などを行ったりする時などに、海外の技術者や研究者とうまくコミュニケーションが取れれば作業効率がぐんと上がったりしますよね。

工業英検を取得するだけのコミュニケーション能力があれば、日本人特有のファジーな表現ではなく、簡潔な表現ができるようになるので重宝されるというのも就職を有利にします。

それだけではありません! 皆さんが何か家電製品などを購入した時などに、取扱説明書をご覧になったことがあるはずです。取扱説明書にはさまざまな国の言葉で説明がかかれていますよね。

実はあれも専門的な知識がある工業英検の有資格者が、できるだけ簡潔に説明をして作っているのです。

工業英検はどんな企業での就職に役立つのか?

baito-kougyoueiken06

研究所はもちろんおすすめの就職先だといえるでしょう。アルバイトとしての採用を含めて将来性の高い職場である事は間違いないでしょう。

海外に子会社のある生産工場や製造業でもかなり需要が高いといえます。海外の方のための製品の説明書の作成をしたり、諸外国などでの規格を正しく説明したりする仕事ができます。

海外に工場を持っている企業の海外の工場で、現地のスタッフとのコミュニケーションを取って、生産効率を上げるための作業などを行うの業務に就くことができます。

特に海外の工場で現地の従業員の方々とコミュニケーションをとるためのスタッフは、近年のグローバル化によって需要が高くなっていますので、将来その仕事を本格的にやりたい方におすすめです。

工業の専門分野で将来は働ける!

baito-kougyoueiken05

かなり将来性が高い事で知られている工業英検ですが、研究施設はもちろんですが工場などでもその専門知識を使う事が可能です。

ちなみに工業英検とは言っていますけれども、実際には工業だけではなくて農業や鉱業そして医療などの分野でも活躍することができる能力となっているので、取得しておいて損は絶対にしません。

アルバイトをしながら海外を歩き回りたいなんていう方にも最適な資格という事にもなるでしょう。

それくらい将来性がある資格もめずらしいですが、アルバイトや仕事で役立つ資格の中でも群を抜いて有利な資格が工業英検なのです。

まとめ

いかがだったでしょうか? 今回はアルバイトや就職などにとても有利な資格でもある、工業英検についての将来性についての説明をいたしました。

誰もが簡単に取得できるような資格ではないかもしれません。というのも工業高校や高等専門学校低学年程度なら4級、それ以上は大学以上もしくは実務経験が必要となったりします。

確かに取得は大変かもしれませんが目指してみる価値は十分にあると言えるのではないでしょうか。アルバイトとして実務経験を積みながら本格的に工業英検の取得を目指したいという方にはおすすめの資格なのは事実です。

最後に、工業英検は4級→3級→準2級→2級→1級となっています。専門学校や高等専門学校の工業英語を知っていれば、4級、3級は比較的合格しやすいのでチャレンジしてみてもいいでしょう。

関連記事